ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2010/12/20/月 | |
ラスト一日になってしまいました。 アテモヤの出荷は、今日で発送完了出来そうでホッとしています。 少ないと言いつつも、たぶん畑にはまだあるのですが、あまりにも気忙しく、お客様にご迷惑をかけてもいけないので、年内発送分の受け付けは終了させていただきました。 ご注文ありがとうございました。 今シーズンはメディア関係の目立った動きがありませんでした。 それでも、お歳暮などご贈答のご注文をたくさん頂戴し、嬉しい限りです。 物珍しさだけでなく、「この時期には食べたい!」という、愛される果物に育っていってくれることを願っています。 年明けからはタンカンの受注が始まります。 一年で一番忙しい季節が待っています。 昨シーズンは少ないうえに出来も悪くて、お客様には随分とご迷惑、ご心配をかけてしまいました。 今回は量もあり、甘くて美味しいタンカンをお届け出来ると思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 明日の1便で鳥取へ出発です。 朝早い便が出来たおかげで、夕方7時くらいには倉吉駅に着くことが出来るので助かります。 途中、雪などの遅延があったとしても、なんとかなるでしょう。 問題は風邪・・・。 咳が続いてよれよれになっています。 今日病院へ行こうかと思っていましたが、自宅年賀状も終っていないし、家からでられそうもありません。 向こうへ着いたら、家の近所のクリニックへ行かねば・・・。 大掃除も出来ずに年越しなのが悔やまれます。 幼稚園はすでにお休みに入っていて、私が相手をしないものだから、山のおばあちゃんの所へ朝から行っています。 クリスマスパーティに音楽会、楽しいことがたくさんありました。 特に音楽会での出来事は報告したかったのですが、これまた来年に持ち越しです。 年内の更新は今日で最後。 一年間ありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 佳いお年をお迎え下さいませ。 |
2010/12/8/水 | |
昨日ほどではないけれど、今日も寒いです。 風が穏やかな分、ホッとします。 朝、車の中から虹が見えました。 雲の上にかかっているような虹でしたが、半円を描いて綺麗でした。 金柑子温州のご注文は締め切らせていただきます。 たくさんのご注文有難うございました。 知名度はまだまだですが、甘くて果汁はたっぷり。 色もきれいで、評判のいいミカンです。 徳之島町と伊仙町の給食センターでも使っていただきました。 徳之島町では今度の金曜日に2回目が出されます。 残さず食べてくれますように。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャンパンコルクを使った椅子です。 こちらのサイトで見つけて作ってみました。 何かに使えないかと、とってありましたが、こんな可愛いものが出来ると嬉しくなります。 |
2010/12/7/火 | |
海の色も空の色も風の音も寒々しくなりました。 海辺の我が家は街中より相当気温が低いかも。 徳之島に来た当初は半袖で過ごせた12月。 今は全く無理です・・・。 12月21日から鳥取へ帰省予定です。 早くも父の三回忌。 お正月明けでは日程がとれないので、23日にすることになりました。 そんなことで、21日から26日は出荷が出来ません。 ご迷惑をおかけ致します。 私と芽衣は1月4日に帰島予定です。 園主は26日には戻っておりますが、メールの返信、電話対応など遅れがちになると思います。 申し訳ございませんが宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
またまたリースを作りました。 ブーツを編んだので、後はリボンだけでシンプルに。 ツルの色が濃いので、リボンをもう少し明るい色にした方が良かったかなぁ。 しかも、園に飾る時はバックが紺の布なので、ますます暗〜い感じになるかも。 |
こちらもまたまた立体マスク。今度はプリーツタイプです。 顎までしっかりくるので、付け心地はまずまずですが、プリーツのとり方など、工夫が必要な感じ。 芽衣の2段プリーツではもう少しかな・・・という感じで、私の4段はゆとりありすぎなので、3段が良いかも。 後は、同一方向にとるか、中心を境に上2段、下1段が良いのか。 もしくは、もっと浅いプリーツが良いのか? 両端のゴム部分は生地の重なりが多いので、バイアス仕上げがスッキリしそう。 洗い替えもいるし、もう一つづつ作るかな・・。 |
|
![]() |
![]() |
2010/11/27/土 | |
子供がいると仕事は出来ない、という正当な理由?のもとに・・・。 今日作ったのは、立体ガーゼマスクとオーナメントです。 オーナメントの方はアップで撮るような代物ではないのですが、あみあみネットに適当に糸をさしてツリーのカタチにしました。 かなり適当ですが、遠目に見ると良い感じです。 しかし、植木鉢は手抜きし過ぎたかな。 芽衣も一緒に製作。何が出来上がるかはお楽しみ。 ガーゼマスクというものを初めて作りました。 立体型で鼻部分には「テクノロート(プラスチックの針がね)」が入れてあるのでピシッとします。 リンゴがいっぱい並んでいる可愛い生地なので喜んでいます。 感触としては、しゃべる元気もないくらいグッタリな時にはOK。 元気モリモリでしゃべりまくりな時は、マスクがずれてくるみたいです。 今度は、折りたたみ式で縦方向にゆとりのあるカタチのを作ってみようかな。 しかし、実際には使い捨て不織布の方が風邪菌を防げるのかも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010/11/25/木 | |
このひと月にしなくてはならないことが山ほどあるのに、つい好きなこと優先で困ったもんです。 手芸サークルで葉っぱのエコタワシを編みました。 今度は小さく葉っぱを編んで、リースを作ろう!企画です。 家にあった残り糸を集め、素材違いな感じを楽しんで作ってみました。 次は土台のツルが見えるように、飾りを少なめの見本も作ろうかな。 私がこんなことばっかりしているので、芽衣も「針を使いたい! ”ぬいさし” したい!」と騒いでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010/11/19/金 | |
天城町の保健センターで「バルーンボックス」という催しがあったので園の帰りに行きました。 「犬のおまわりさん」や「ちょうちょ」などの童謡を歌いながら動物やお花を作ったり、「はらぺこあおむし」を読みながら(歌いながら)お話に合わせたバールーンが登場したり。 しかも作ったバルーンはお土産に。 曲げたりひねったりするだけでどんどんカタチになっていくので面白いです。 4時頃、家に帰り着く前に芽衣は車の中で眠ってしまいました。 少し前から風邪気味でしたが、お昼寝から起きた時に少し咳が続いたので、夕診に行きました。 珍しく小児科は空いていて、すぐに診てもらえました。 リンパが少し腫れているくらいで大したことはなさそう。 咳を抑える薬をもらってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この前、亀津の実肉屋さんに行き、いつものバラ肉2,000円を買いました。 「アバラもいいのがあるよ〜」と言われ、こちらも2斤(1,200グラム)購入。 ねぎとお酒を入れ、1時間半ほど下ゆで。 これだけでいい匂いです。 一晩おいて、固まったラードをとり、味付けしてコトコト。 煮上がった写真は撮り忘れたので、お弁当に入れたところを・・・。 畑の造成を手伝ってくださっている方に差し入れです。 左上はコウシャイモの煮っころがし。 その下は半熟卵の煮卵。 アバラと、アバラと一緒に煮た人参。 ご飯の上にのっているのは、青パパイヤと豚バラの炒め煮です。 |
2010/11/13/土 | |
ちょうど一月前、こんな巨大な魚をもらいました。 大きくてさばくのも一仕事ですが、すごく美味しかったです。 「お正月の煮つけ用に」と言って下さったのに、すごい量だし、切り身にしても冷凍庫に入りきらないし、半分はすでに消化済み。 頭はとうとう割れず、途中まで開いた状態で、大きなフライパンに入れて無理やり煮てしまいましたが、 目が大きくて食べ応え十分。 芽衣は大喜びでした。 それにしても、骨は固いし、なんだかツルっとしていて包丁も引っかからないし。 プロがやれば2つに割れたのかなぁ? 暮れに法事で帰省するので、お正月はもしかしてそのまま倉吉で過ごすかも。 ということで、残りの切り身も食べちゃおうかなぁ♪ |
![]() |
2010/11/8/月 | |
このところ毎日ゴキブリを退治している。 すでに転がっているのを掃除の時に発見することもあれば、夜中に電気をつけたらゴソゴソ移動中!! のところをヤスデスプレーでやっつけることもあるし。 勝手に転がってるのはホウ酸だんご(山の母特製)が効いているんだろうか。 相当いるんだろうなぁ・・・。 土曜日、久しぶりの自転車。 今にも降りそうなお天気だったけれど、暑くもなく、風もなく、ちょこっと出かけるには丁度よかったです。 県道までほぼ直線の1.8キロを往復しました。 緩やかな傾斜が続くので、結構きつそうでした。 |
![]() |
下の浜を見に行ったら、予想通り砂浜が削り取られていました。 相当砂が持っていかれたようで、かなり段差が出来ています。 漂流ゴミがのっかっているあたりも、そのうち少しずつ崩れるのかも。 波が無い時は遊びやすいかもしれないけど、ちょっとでも荒れてたら子供は怖がるだろうな。 来年の夏にはまた変わっているだろうけど。 |
|
![]() |
![]() |
2010/11/4/木 | |
パックンポーチを作りました。 少し寒くなってきたし、表はニットにしてみました。 裏はリネン。 どうやって合体させるか色々悩んだ末、刺し子糸でポイントにしてみましたが、中から見ると少しうるさい感じも・・・。 深さが18センチくらいで、もっと浅くても良かったのですが、真ん中の縄の模様を一つ減らすと浅すぎるのでこうなりました。 ![]() |
![]() |
2010/11/3/水 | |
台風14号以来、いつ見ても左右の海が繋がっています。 この頃は涼しいので浜にも下りていませんが、海中がどうなっているのか見てきたいです。 創立記念日や研修や台風で幼稚園は6連休でした。 明日からようやく始まります。 親の立場としても嬉しいですが、子供はもっともっと嬉しそうです。 |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園