ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2011/7/21/木 | |
今日になって海が穏やかになりました。 これならなんとか船旅も快適に・・・。 しかし! 予約している「あけぼの」は明日に変更になりました。 出港時間も早くなったので、鹿児島到着も早朝になるはず。 そうすると予定より早い九州新幹線に乗ることが出来るので、鳥取で夕食が食べられるかも。 帰島の予定は8月4日です。 パインの受注もその頃から始めたいと思います。 今年は若干小振りです。 これは気候のせいでしょうね。 それにカタチが悪いものが多いかも・・・。 これはかなりショックですが、そんなこともあり、受注できる量は例年より少なくなると思います。 ご検討中の方はお早めにお申し込み下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
台風の来ていた18日の海はこんな感じでした。 大潮だったのかな。 満潮時は左右が繋がって川のよう。 今日の海と比べると、砂もゴミも流されて、全体になだらか〜な感じになっちゃったみたい。 もしかして、奥の方にあった深いところがなくなってるのかも。 潮が引いてる時は海遊びしずらいかもなぁ・・・。 |
![]() |
最近作った3点です。 左の服は、前に作ったダブルガーゼと同じ型紙ですが、全体で4センチ幅を細くしました。 襟の開き具合は丁度良くなりましたが、涼しさは半減。 やっぱりブカブカがよかったかなぁ。 前のダブルガーゼが残っているので、今度は2センチだけ調整してみよう。 それにしてもこの生地。 芽衣のために買ってあったのを自分用にしちゃったので、襟ぐりのバイアスをリネンにしたくらいではまだちょっとカワイイ感じ? 無理があったかな〜。 下の2点はハマナカのエコアンダリヤで編んだバックです。 模様編みにしたのであっという間にできました。 軽くて涼しげで夏にはピッタリですね。 右の小さめバックには内布を付ける予定。 |
![]() |
![]() |
2011/7/17/日 | |
台風6号接近中。 今のところ雨が降っていないので塩害が気になるところ。 予報では明日は降るようですが。 21日に船に乗る予定なので、早く通り過ぎてお天気が回復して欲しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011/7/11/月 | |
お友達の家で、たこ焼きパーティしました。 結構きれいなまんまるに焼けて嬉しくなりました。 Myたこ焼き器が欲しくなりました。 |
![]() |
幼稚園からの帰り道、鮮やかな色が目に飛び込んできます。 ゴールデンシャワー。 「黄色」ではなく「イエロー」がしっくりくる素敵な花です。 |
|
![]() |
![]() |
2011/7/10/日 | |
今日は午前中集団検診に行きました。 8時に行って、帰って来たのは12時。 時間がかかるのが面倒で、イケナイとは思いつつ、3年置きくらいにしか受けていません。 今回は基本健診が無料だったので頑張って行ってきました。 こんな暑い時でなく、11月くらいにしてくれたら良いのになぁ。 そうそう、身長が168.8になっていました。 若干伸びてるのがコワイ・・・。 昨日の午後、手芸サークルの友達が遊びに来て、 というか、麻ヒモの編みかけを持ってきて、一仕事。 その後、ちょこっと海へ。 下の浜に降りるのも久しぶり。 潮が引いていたので服のまま足を浸しつつ歩きまわり、貝を拾ったり。 日が沈む前だったので、サンダルを脱いでみたら思いっきり焼けてました。 ちょっとのつもりでも油断大敵ですね・・・。 でも気持ち良かった♪ |
![]() |
![]() |
金曜日、全国農村交流ネット21の集いの現地研修で、島外からのツアーの方々がアテモヤ畑に見えました。 この日は晴れているかと思えば、時折、島特有のスコールのような雨が降り心配しましたが、畑にいる間は降られることなく良かったです。 アテモヤは今、花の時期で、実は生っていないので写真で説明。 「農家」という方は少数だったようですが、信州から見えられたリンゴ農家の方などとは話が盛り上がっていました。 |
![]() |
現地研修がちょうど芽衣のお迎えと重なるので、この日はお預かり。 夕方迎えに行ってみると、泥だんご作りの真っ最中でした。 お片付けの時間になると、大事な泥だんごを濡れないところまで運んで・・・。 これだけ遊べば夜もグッスリ眠れますね。 ![]() |
![]() |
2011/7/7/木 | |
二十四節気の一つ、本日は「小暑(しょうしょ)」だそうです。 梅雨明けが近づき暑さが段々と強くなっていくという意味だそうですが、徳之島はとっくに梅雨明け、暑さ全開です。 幼稚園では七夕の集いがありました。 願い事を書いた短冊と、折り紙で彩られた笹が飾られ、お話を聞いたり、七夕の歌を歌ったりしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑AYTの取材が来ていました |
その後は、子供達が遊ぶのを眺めて帰ってきました。 楽しかったです。 ![]() |
![]() |
明日は「全国農村交流ネット21の集い」があります。 当園も園地見学を受けているので、園主はアテモヤ畑の整備に追われています。 とにかく草刈り! 少しの間に恐ろしく伸びますからね。 今日は役場からの”支援隊”も来てくれているので大助かり。 ハブを追い払って、事故なく見学してもらわねば・・・。 この前は、サーバーの容量が足りなくて更新できなかったようです。 100M増やしたので当分問題無いでしょう。 お知らせまで。 |
![]() |
2011/7/4/月 追伸 |
画像がアップ出来ないのは容量のせい? 調べてみますので、暫くお待ちください。 |
2011/7/4/月 | |
金曜から日曜にかけての濃密な時間が過ぎ、少しホッとしました。 今は日焼けした手や足がなんだか痒いです。 日焼け止め塗っていたけど、 徳之島のティダ恐るべし・・・。 |
![]() |
![]() |
3日の日曜日は第24回徳之島トライアスロンが開催されました。 ← 朝6時集合。 余裕で準備完了の東中前エイド。 エイド部会の時、10m間隔で立つように言われましたが、実際はちょっと狭くなっちゃいましたね。 私はテントのないところで離れて立ちましたが、渡す飲み物が無くなると、自分で取りにいかないといけないので不便でした。 来年はテントを3つにして、離して設置したら良さそう。 |
見えてきましたトップ選手。↓ なんと女性です! |
後半に入ると、止まってしっかり補給していく人も↓ |
![]() |
![]() |
3位で来た人は、私が担当していた「コーラ」ご指名だったので緊張しました。(手前でリクエスト聞いてます) この時は無事に渡せてホントにホッとしました。でも5回くらいは失敗しちゃったなぁ・・・。 私の先に氷とスポンジがあったので、それを取って!と祈っちゃいますね。 東中の吹奏楽の応援も。 「ありがとう」と片手をあげていくアスリートの姿に「カッコイイ〜!!」を連発していました。 終った後、「このような機会を与えて頂いてありがとうございました」 とキチンと挨拶。 可愛いですね。 |
|
![]() |
![]() |
それにしても、この紫・・・「尾母 ((おも)←地名) じゃがねぇ〜」です。 ゴールテープを持ってる子達がきているピンクなら花徳(けどく)カラーなのに〜!! どっちも普段着にはならないけど、ピンクなら利用価値あったのになぁ。残念。 |
![]() |
![]() |
午後からは会場に行ってきました。 この暑さの中、ゴールに向かう人たちの姿は輝いています. 正に「鉄人」! |
![]() |
2日の土曜日はピアノコンクールでした。 毎日ピアノに向かって、それなりに頑張って練習してきました。 でも、舞台にちゃんと出ていけるのかが心配で。 何しろ、この前のピアノマラソンのことがあるし・・・。 なんて気を揉んでいましたが、会場に着いた時からお友達と遊びまくってテンションが上がっていたので良かったです。 そうは言っても、かなり緊張していたんでしょう。 椅子に座ったらすぐに弾かないでスカートを直してねって言っていたのに、端っこにちょこんと座ったらいきなり弾き始め、1オクターブ高い音が・・・・。 その瞬間、本人も気付いて手を止め、客席の方を見て、椅子を下りるような仕草をしかけました。 しかし、間違いに気付いたからって椅子の真ん中にちゃんと座りなおして、正しい音で弾くなんてこと思いつく余裕があるはずもなく、そのまま弾いちゃってました。 足台から右足が落ちたまま・・・。 通路に迎えに行ったら、「独りで弾けたよ〜」と嬉しそうにした後、「まちがっちゃった・・・」と涙ぐみそうだったので、独りで舞台に出られただけでいいんだよ〜とギュッしました。 幼児コースは表彰式の時、全員の名前を呼んでくれることになってるみたい。 「準優秀賞」というのは、きっと参加賞みたいな感じじゃないかな。 本人は表彰式で舞台に上がれただけで嬉しかったみたいで、こういうのが次への意欲に繋がっていくんだろうなと思いました。 |
![]() |
金曜日の夕方は、新村公民館で七夕の飾り付けをしました。 全部で4本、集落内に立てました。 折り紙の飾りのほかに、幼稚園で作ってきた”パイナップル”や”ブレスレット”も飾りました。 |
|
![]() |
![]() |
2011/6/26/日 | |
昨夕、「ふれあい夏祭り」は園のホールや保育室を使って行われました。 とにかく狭いので、子供の姿は埋もれちゃうし、子供達もノビノビと・・・とはいかず、小さくなって踊ってました。 室内で良かったと思ったのは、年長さんの龍神太鼓。 ホール効果で音が大きく迫力がありました。 それと、保護者によるライブ。 外で広いと、なんとなく遠巻きになってしまいますが、中だと一体感がありますね。 順延すると色々面倒だというのも分からなくはないのですが、「台風なら順延」もそもそも念頭にあったわけだから、思い切った決断を望みたいところでした。 室内だと、販売(カレーやおもちゃ)担当になっていた人は別部屋なので、楽しみが半分だっただろうと思うし。 ”何を優先させるか”の部分で保護者側の気持ちとは全く折り合ってなかったのが残念。 |
![]() |
ふれあい夏祭り、その他の写真はこちら | ↑「どうぶつ村のぽんぽこバス」園児とお父さん・家族 |
![]() |
![]() |
↑おみこし(ばら組) | ↑カトリックマン |
2011/6/25/土 | |
ダブルガーゼで服を作りました。 自分の着るものを作るのは久しぶり。 涼しく!が最重要課題なので、サイズはゆったり目にしましたが、それにしても、ちょっと大きすぎたかなぁ。 でもまあ普段着だし、涼しければ問題なし。 峠は越えたようですが、夜まで雨は続くようです。 今日の夏祭り、「台風なら順延」に期待していましたが、雨でもホールでしてしまうみたい。 室内だと狭いし、おじいちゃんおばあちゃんは呼べないな・・・。 |
![]() |
2011/6/24/金 | |
窓辺にズラリと並んだ”てるてるぼうず”たち。 明日は幼稚園でふれあい夏祭りという行事が予定されています。 ずっと晴れてたのに、明日に限って雨予報。 しかも台風まで。 どうか子供達の願いが届きますように。 あ〜したてんきになぁ〜あれ♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
2011/6/22/水 | |
我が家の羽虫対策も緩やかになり、昼間も閉めっぱなしで問題無い程度の場所だけ雨戸を閉め、でも念のため電気は早めに消灯。 大体私も芽衣と一緒に早寝してしまうのですが、昨夜はお風呂上がりに洗濯機を回したので、それが終るのを待って、暗いリビングに座り、ボ〜ッと母間の明かりを眺めていました。 すると、窓に何か光るものが・・・。 なんと蛍でした。 蛍のいるところがあるとは聞いていましたが、まさかウチに来てくれるとは。 時々強い光を放ち、じーっと止まっていましたが、飛んでいる時の光の帯がまた綺麗で。 色は蛍光ペンの黄緑色みたいな感じでした。 もしかして新村近くのイジュン(湧き水)のところに行けば、もっといるかも・・・と、車で出かけてみると、やっぱりいました! 蛍って結構高いところまで飛んでいくんですね。 昨夜は星も綺麗で、なんだか素敵な夜でした。 |
![]() |
![]() |
昨日、某所から、7月上旬に「畑でガブリッと食べられるような果物はないですか?」との問い合わせがありました。 ”珍しい花”ならば、パインやアテモヤが咲いているかもと思いましたが、その時期ウチで収穫出来そうなものはありません。 パパイヤの熟れているのもないだろうし。 もう少し早かったらスモモなんかがどこかにはあったかも。 道端にっていうのではなく、たくさん作ってる感じを求めておられるようで、県道脇になってるバナナじゃダメかな〜。 ←袋をかぶせてあるのがバナナの実です。 ↓県道からウチに帰る途中にもずら〜っと植えてあるのがみえます。 近くまで行ってみると、畑の周りぐるりに植えてありました。 実がなっているのがあるかどうかは、よくよく見ないとわかりませんが。 パッションは台風でダメージを受けたようですが、知り合いのところに確認すると、丁度その時期にもありそうなので、そこを紹介する予定。 |
![]() |
![]() |
2011/6/21/火 | |
この前の台風で枯れる寸前かと思ったハイビスカス。 復活してきました。 アカショウビンの涼やかな声が聞こえます。 日曜日、今シーズン初めて姿を見かけました。 運転中に目の前を横切ったのでビックリでした。 |
![]() |
![]() |
日曜日は文化会館で行われた「ピアノマラソン」というイベントに参加してきました。 100組の参加者が交代でピアノを弾いていきます。 時間帯が5つのブロックで区切られていたので、他の方の演奏をじっくり聴けなくてちょっと残念。 芽衣はすっかり緊張してしまって、知っているお友達が全くいなかったせいもあると思うけれど、私の傍から離れず・・・。 係の人に「お母さんも一緒で良いですよ」と言われ、とうとう私も舞台に上がる羽目になり、となりの椅子に座ってました。 『よろこびのうた』は間違えずに弾けていましたが、ピアノは見ず、私の顔ばかり見ながら弾くし、本人も後で「音が小さかったねぇ」と言うとおり、鍵盤を叩けていない感じで、とにかく早く終わらせなくっちゃって感じでした。 7月2日のコンクール、どうなるだろう・・・。 今度は知ってる人も何人か一緒だし、なんとかなるかなぁ・・・。 写真を撮るどころではなかったのですが、係の人が終ってから写していいですよと言って下さり、Bブロックが終ったところで弾いてるフリをして撮らせてもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() 18日の土曜日には、25日に行われる夏祭りの準備で、舞台と矢倉の設営を手伝いました。 前の園長先生が大体一人で組み立てておられたので、分かる人がおらず、どうなることか心配でしたが案外あっさり完成! お手伝いのお父さんの中には、「今日手伝わないと挨拶させられるよ!」とか脅されて来た人もいたらしい・・・。 人集めに貢献したお母さんにも拍手♪ |
2011/6/15/水 | |
梅雨明けが本当に近くなってきたようで、雨が降っていても羽虫が出るのでビックリ。 今年の梅雨はよく降って、気温も低めでなんとなく出そびれていたのが沢山いるみたいな感じ。 風が治まったとしたら今夜がコワイ! 明日は手芸サークルで朝から幼稚園。 お仕事の人や人数の少ないうちにジックリ編みたい人が「朝練」に来るんだけど、羽虫が大量に出たら早くは行けないかも〜。 出来れば今夜は出ないで欲しいなぁ・・・。 |
![]() |
2011/6/14/火 | |
12日の日曜日、花徳豊年祈願祭が賑やかに採り行われました。 青年団の御神輿に子供神輿、色とりどりに飾りつけられた花車と共に、集落内を歩きます。 お天気が良すぎて暑いこと! それでもみんな元気よく「わっしょい!」の掛け声で頑張りました。 公民館に戻ってから、冷たいおかゆやおにぎり、昨夜から準備されたサバのフライなどのオカズでオナカを満たし、一旦解散。 その後、3時からお祝いの会もありました。 かなり疲れたけど、その倍以上に元気をもらった一日でした。 豊年祭、その他の写真はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
2011/6/10/金 | |
沖縄と一緒に梅雨入りした奄美地方。 こちらの梅雨明けも近いんじゃないかなと思わせる夏色が広がっています。 昨夜は羽虫が出ていました。 我が家的には今シーズン2回目。 量が少なく感じるのは、シロアリ駆除したばかりだから? もしや、今までのシロアリはウチから巣立っていたのでしょうか・・・。 考えるだけでオソロシイ・・・。 |
![]() |
![]() |
今度の日曜は豊年祈願祭です。 昨夜に続き、今日も踊りの練習などある予定です。 土曜は花車の飾り付けなどなど。 班長というだけで微妙にプレッシャーがかかっていて、なんだか気忙しいです。 天城町の浅間集落でも豊年祭りがあるそうで、今年初企画としてフリマをするんだとか。 といっても、出展者が少なく、友達に頼まれて麻ヒモのバックや小物を出しました。 画像のミニミニマルシェバックは200円。 大きなトートは3,000円〜4,000円にしているので、たぶん売れないでしょうが賑やかしってことで。 午後1時から空港近くの浅間公民館です。 朝は花徳の行列を眺めて、午後は浅間へ。 お時間のあるかたはぜひお出かけ下さいませ。 |
2011/6/6/月 | |
暑い! 土曜から急に不快指数120%な感じになっています。 羽虫もわんさと出るのでは? と予想しましたが、風が強いせいか出ませんでした。 こんな日には冷たいデザートってことで、パフェもどきを作って食べました。 マリービスケットとシリアルとバニラアイスと抹茶を混ぜたホイップクリームで。 |
![]() |
![]() |
芽衣のチュニックワンピースを制作中。 ヨークの切り替え部分と、裾の鍵盤の上にレースを付けてみました。 裾のレースは遠目に見ると目立たないので無くても良かった?かな。 レースを付ける前に、芽衣に見せたところ、反応は微妙・・・。 ♪とかがプリントされたカワイイ生地なので迷わず黒を買いましたが、子供的にはピンクやブルーが良かったかなぁ。 結構しっかりした生地なので、暑いし。 冬に着せた方がいいみたい・・・。 でも、気を取り直してレースを付けて、少し明るくなってきました。 後は襟の仕上げで迷っているところ。 同じレースを付けてしまおうかなと思っているんだけど、もう少しボリュームのあるレースの方が良いような気もするし・・・。 しばらく飾って眺めてから決めることにしよう・・・。 |
![]() |
![]() |
2011/6/3/金 | |
月、火、水と晴れ間が続き、昨日からは、またまた大雨。 昨日の登園時の雨はすごかった! 風も強くて斜めに降ってるし、 手芸サークルの大荷物を抱えて大変でした。 それでも木々は雨のシャワーでサッパリしたかも。 そんな雨の中、ようやく電話線の復旧工事完了。 4時頃家に帰ってみたら電話が繋がっていました。 よかったよかった。 県道脇に植えられたハイビスカス。 風の当たった方側だけが茶色くなっていました。 |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園