ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2012/5/29/火 |
|
10日ほど前に畑から園主が持ち帰ったハチの巣。 中がどうなってるか切ってみようと言いつつ、玄関に置きっぱなしにしていたら、今朝、ハチが孵っていました〜。 ![]() 申し訳ないけど、ハチはスプレーで退治。 今年はハチの巣が多いような気がします。 |
![]() |
![]() |
昨日はタンカン園でカミキリムシ退治。 30匹くらい捕まえたみたい。 今年も役場で買い取りをしてくれますので(1匹50円)、皆様ご協力お願いします! 今年はウチのような海端にも飛んできています。 車にとまっているのを見つけ、軍手して採りました。 かまれると痛いらしいです。 |
2012/5/28/月 |
|
母間の田袋さんのところで沢山収穫されている「スウィーピー」。 名前の通り、スウィートなピーマンです。 色はパプリカみたいですが、大きさは普通のピーマンくらい。 肉厚です。 昨夜は、1センチ幅くらいに切ったものを3~4個づつ、細く切った春巻きの皮で帯みたいに巻いて揚げてみました。 スウィーピーは素揚げ状態になるので切り口は多少焦げますが、春巻きの皮に味があるので、何にも付けずにそのままパクリ。 かなり美味しいです。 |
![]() |
![]() ![]() |
|
ミニひまわり観察キット。 梅雨明け頃に咲くといいなぁと思って植えずに置いてあったんだけど、よくよくテキストを見ると、花が咲くまで60日とありました。 楽しみだなぁ〜♪ |
![]() ![]() |
|
25日の金曜日は幼稚園で4月5月生まれのお誕生会がありました。 教会でお祈りをした後、ホールでお楽しみ会があります。 年長さんは「ありときりぎりす」「3枚のお札」のオペレッタをしたり、 この1カ月で覚えた春の俳句30枚を暗唱したりと、大活躍。 色々下準備した読み聞かせ。 最後の詰めが甘かったかな〜という部分も無きにしも非ずでしたが、 子供達も喜んでくれたし、自分たちも楽しかったし、充実した一日でした。 |
|
2012/5/23/水 |
|
金見の海。 梅雨になると、いつもなら羽虫のことで頭がいっぱいなんですが、今年はまだ出る予感がしないので、夜も落ち着いてパソコンを開いています。 アダンの葉でかざぐるまを作りました。 持って走ると、面白いように回ります。 これをバトン代わりにして、リレーなんてどうかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しかし、これを作ったのには別の目的が。 25日に幼稚園で4月5月生まれのお誕生会があるのですが、そこで、保護者による読み聞かせをします。 その時の小道具として使おうと思っています。 普通に読むだけでは今一つ物足りない・・・と、勝手に盛り上がりポイントを考えているのですが、子供達は喜んでくれるかなぁ〜♪ |
|
2012/5/21/月 |
|
徳之島では部分日食が観測できました。 一番細くなっていると思われる7時20分前には小雨が降っていましたが、雲間から太陽が覗き、バッチリ見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幼稚園に向かう車の中からは、大きな虹が。 「今日は朝からウルトラハッピーだね」と、登園していきました。 |
“徳之島coffee” もっと言えば “松本果樹園産coffee” です。 3月21日にウチの畑の端っこに植わっているコーヒーを収穫して、飲める状態にして持ってきてくれました。 単一品種だと、どうだろうねぇ・・・と言いながらでしたが、普通に美味しい♪ この前の収穫では300グラムほどしか出来なかったようで、来年はもっと沢山収穫して、焙煎時間や豆の挽き方、色々研究してもらえたらいいな〜。 (完全に人任せ・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
↑生豆 | ↑ 焙煎後 粒がふっくら。チョコみたい。 |
2012/5/15/火 |
|
今日は時折スコールのような降りで、窓も開けられず・・・。 しかし、ピアノの調律は梅雨時が良いらしいです。 レンタル料と調律で、年49,000円かかっていますが、今年も購入は無理なので引き続きレンタルします。 |
![]() |
![]() |
昨日は、「参画21とくのしま」の総会と研修会がありました。 この組織は 「農村女性リーダーとしての社会的・経済的地位の向上並びに会員相互の連携強化を促進し、農業・農村における男女共同参画の確立と地域農業の推進役に資すること」 を目的としています。 経験豊富な面々の話に刺激を受けつつ、まだまだ全然分かってない私は出来る限り研修に参加して、少しは知識を蓄え実践せねばと思うところです。 |
![]() |
研修は徳之島町の食品加工センター「美農里館」でした。 以前、ジャムの試食に行ったところです。 今回は設備を見学させていただきました。 ←まずは“エアシャワー” ![]() |
最後に試食タイムっていうのが嬉しいところ。 黒糖アイスは甘くてしっとり、パインはもう少しパンチが効いてた方がいいなぁ。 たんかんは香りがもう少しだけど美味しかった。 マンゴーやドラゴンフルーツなどもありました。 |
![]() ![]() |
2012/5/13/日 |
|
母の日恒例 『第38回徳之島町地域女性連運動会』 が開催されました。 面白い競技が沢山あるので、大笑いの一日でした。 「参加することに意義がある」とは言え、もう少し役に立ちたかったなぁ・・・。 最後の「年代別リレー」では、60代パワーさく裂! 私なんて一緒に走ったら負けるかも〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「はてな?」 小学生以下参加のお菓子取り競争 |
「輪投げ」 |
![]() |
![]() |
昼食後 風船で遊ぶ子供達 |
「二人で仲よく」 |
2012/5/11/金 |
|
昨日は親子遠足がありました。 母の日の集いも兼ねていて、絵のプレゼントや歌など披露してくれました。 遊具で遊んだり、お弁当を食べたり。 1時解散の後も3時過ぎまで遊んだかな。 楽しい一日でした。晴れて良かった♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日は芽衣の6歳の誕生日。 今年はシフォンケーキにデコレーションしました。 ケーキは、試しにジャムを混ぜて焼きました。 しっとりして良い感じ。 ただ、ジャムそのものの味はあんまり分からないかな。 1瓶まるまるだともっと主張するのかも。 幼稚園からはカワイイお手紙袋を頂いてきました。 中にはお友達からの手紙や折り紙のプレゼントが入っています。 袋は担任の先生のお手製で、一人ひとりに合わせたデザインを考えて下さっているみたい。 平日だったし、特別なことは出来なかったけど、ウキウキとした気持ちで一日を過ごせてよかったです。 |
![]() |
![]() |
2012/5/7/月 |
|
連休が終わりました。 梅雨入り宣言が早すぎたみたいで、今日もカラッとしています。 今年のアカショウビン、畑にはもっと早くから来ていたようですが、我が家へは3日の日に飛んできました。 そして、今日、家の前のガジュマルに止まっているところを目撃! 初めて写真に撮れました♪ アップで見ると、顔はあんまり可愛くないですが、飛んでる姿、色、何より声が美しいんですよね〜。 |
![]() |
![]() |
昨日は午後から公民館の掃除と話し合いがあったので、お茶菓子に黒糖ボーロを作っていきました。 砂糖をこすのが大変なのですが、それをやめたらかなり時短になります。 ![]() |
2012/5/5/土 |
|
夕方、園主が帰宅して「いつもより月が大きい!」と言うので外を見ると、なるほど大きくて明るい。 その時すぐに撮れば良かったな。 芽衣は手が痛いので山にも遊びに行かず、家で遊ぶにも手を使わず出来る事は限られているのでテレビ三昧になってしまった。 食事は左手で器用に食べているので問題なし。 早く治りますように。 |
![]() |
![]() 【NASAの報道によると、5月5日ごろに「スーパームーン」が見られるとのこと。スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。 これは月の軌道が楕円形を描いているためで、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになる。月が地球に一番近づくのは、日本では5日の昼の12時34分なので、日本でスーパームーンとなるのは5〜6日の夜だ。】 |
|
2012/5/4/金 |
|
子供の日には一日早いですが、今夜は鯉のぼりオムライスにしました。 というのも、芽衣が右手を負傷・・・というと大袈裟ですが、ちょっと捻挫したようで、スプーンかフォークでないと無理かなぁ〜と。 今日は曇っていて涼しいし、外遊び日和。 来年から通う予定の花徳小学校へ行ってみました。 |
![]() |
登り棒や鉄棒、ジャングルジムで少し遊んで、最後に、たぶん電柱だと思いますが、この上を両端から歩いて、出会ったところでジャンケンする遊びをしました。 繰り返し楽しく遊んでいたんですが、とうとう落ちました。横向きに。 で、身体の下敷きになった右手首が痛くなってしまったようです。 休み中に治るといいな・・・。 |
![]() |
![]() |
登り棒 | 電柱の平均台 |
![]() |
![]() |
こいも(サトイモ) | |
![]() |
![]() |
畦 プリンスビーチ | クロアゼ |
![]() |
手が使えないし、午後から散歩に出掛けました。 こいもの葉が青々と茂り、バナナの花や実もあちこちでみかけました。 今年は豊作かな♪ それにしても、今日コケルとは。 昨日の日記に変なこと書いたからバチが当たったかなぁ。 ゴメン・・・。 |
![]() |
![]() |
2012/5/3/木 |
「コマ無し練習したい! Rちゃんも、Nちゃんも乗れるんだって!!」 と、前から芽衣に言われていて、連休中に晴れたら練習する約束をしていました。 補助輪はずしは成長過程の大イベントだと思っていて、転んだり泣いたりしながら苦労して乗れるようになって、“満面の笑み”みたいなことを想像していた私は、カメラとビデオを手に観戦。 芽衣には、転んでも生地が厚くて丈夫だからと、お下がりでもらったツナギを・・もう小さくてキツキツなのに無理やり着せ、手には軍手。 しかし、あっさり乗れてしまいました。一度も転ぶことなく。 もう乗れる準備が出来てたんですね。挑戦するのが遅すぎました。 怪我もなくホッとする一方、ちょっと残念・・・。 とりあえず1.7キロ先の公民館まで往復して来ました。片道10分くらいで行けるみたい。 夏休みのラジオ体操はラクラクだな♪ |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園