ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2015/10/17/土 |
|
11日は、町民体育祭が行われました。 一昨年、Bブロックで優勝した花徳チームは、優勝旗を手に、堂々の入場行進。 この日のために、種目によっては、集まって練習を重ねています。 それにしても、こんなに寒い町民(運動会)は初めて。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入場行進・花徳チーム | 一昨年はBブロック優勝 |
![]() |
![]() |
入場行進・花徳チーム | 入場行進・手々チーム |
![]() |
![]() |
炬火ランナーは手々っ子! | 炬火点火 |
![]() |
![]() |
60歳代400m輪回しリレー | 60歳以上玉入れ |
![]() |
![]() |
むかで競争・女子 | スタート直後に転倒~ |
![]() |
![]() |
40歳未満男子重量運搬400mリレー | 40歳代男女ボーリング。花徳1位で金メダル |
![]() |
![]() |
むかで競争・男子。花徳ダントツの1位! | 20・30歳代男女200m下駄むかでリレー 手々チーム、ダントツの1位! |
![]() |
![]() |
中学生による、カッコイイ応援 | 女性連による、笑いを誘う楽しい応援 |
![]() |
![]() 10月9日にギプスが外れました。 皮膚は切れないと分かっていても、この小型丸ノコを目にすると、全身に力が入るようです。 経過は順調で、、大体のスポーツはOKになりました。 |
2015/10/4/日 |
|
先週の日曜日は、花徳小学校の運動会でした。 台風の影響もあり、途中、雨で中断の場面もありましたが、予定されていた競技を全て出来たので良かったです。 ギプスの芽衣は、組体操では、演目を紹介するマイク係だったり、綱引きでは、応援の旗振りだったり。 それでも、徒競走、リレー、親子種目などに参加することが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
組体操 | ||
![]() |
![]() |
応援合戦 | |
![]() |
![]() |
紅白対抗リレー。バトンも頑張りました。 | 紅白対抗綱引きで、芽衣は応援の旗振り役(白)。 |
![]() |
![]() |
学年対抗保護者リレーの仮装がスゴイ! | 6年保護者は気合いが違う。 |
![]() |
運動会のお弁当は、家にあった食材を最大限利用。 今年はオクラがたくさんあったので、オクラ肉巻きにしました。 味付けは塩コショウのみで、冷めても美味しいし、食感が不思議で良かった。 これまた大量にあったピーマンで、ピーマンの肉詰め。 醤油、ミリン、お酒で甘辛味。 里芋も自家産。 右上の三角形の春巻きは、かぼちゃとチーズ入り。 かぼちゃも自家産。おばあちゃんに好評でした。 左下の容器の里芋の上にあるのは、鳥取産の豆腐竹輪。 マヨネーズで炒めて青のりをまぶしてます。 卵焼きはニラ入りで、ニラは自家産。 色んな野菜を作ってくれている両親に感謝♪ それにしても、この時期のキュウリとトマトは高い! |
![]() |
![]() |
![]() |
2015/9/24/木 |
|
20日の日曜日、手々小中学校の運動会でした。 大会スローガン 「限界突破だ手々っ子魂!! フルスロットルでかけ抜けろ!!」 |
![]() |
ソテツで飾られた緑門 | |
![]() |
![]() |
体育館の窓ガラスに掲示されるスローガンのカード。 今年は、全児童生徒職員で一枚づつ描きました。 私の担当は 「で」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
開会式 | 団長を先頭に退場 |
![]() |
![]() |
中学生を中心に、カッコイイ応援団 | 綱引き |
![]() |
![]() |
地区の方々の競技に子供達も参加。 「水入れ」に芽衣も出させてもらっていました。 他にも、ボーリング、家族競争、踊りに参加。 |
![]() |
金曜日にギプスをやり直して、前の半分以下の長さになりました。 今は、食事も鉛筆も右手です。 二段重箱弁当&デザートパインは三人で完食。 たくさん参加して、オナカもペコペコのようでした。 |
2015/9/17/木 |
|
久しぶりに水平線から日の出だぁ~!! と思ったけど、画像を見ると、モヤモヤと雲がかかっている。 しかし、真っ赤に燃える朝焼けはとっても綺麗でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先週、授業参観がありました。 3~4年の複式、総勢9名。 転校してしまった仲の良かった友達から、きれいな絵葉書が届きました。 でも料金不足で数十円を負担。 絵葉書を受け取った時の気持ちや、料金不足を相手に伝えるかどうか、というようなことを考える、道徳の授業でした。 自分の考えをワークシートに書き、それぞれ発表していました。 芽衣も左手でがんばっていました。 ![]() |
2015/9/8/火 |
|
9歳にして、人生二度目の骨折。 昨日の下校時、ぬかるんだグランドを走って転倒。 悪いことに、斜め掛けしていた水筒の上に右手がのっかり、身体の重みがかかって・・・ということらしい。 左手も泥だらけだったけど、擦り傷などは無し。 振り返れば保健室まで数十メートルという場所だったのに、私との待ち合わせ場所まで、泣きながら帰ってきました。 足の骨折の経験から、同じような痛みに感じたらしく、病院へ行かないといけないから、とにかく私が待つところまで・・・と思ったらしい。 |
![]() |
![]() |
右手首なので、ひじ上までギプス。 昨夜は、少し眠っては痛くて目覚め、メソメソ泣いていました。 足の時、三日目には痛みが引いたので、後一日の我慢だねと慰めているところです。 月末には運動会。 組体操を楽しみにしていて、家でも練習していたので、かなりの落ち込み様。 かわいそうですが、どうしようもないです。 「代わってあげられたら良いんだけど」というと、私が骨折したら料理も出来なくなるから「それはダメ」らしい。 早く治ります様に。 |
たんかんを植えていた【松奥】の園を、パイナップル畑に更新しました。 ここの園は、樹が古くなって良い実が採れなくなっていたし、カミキリムシの被害も出ていました。 それに、パインは山で作るより、こちらの方が気温の面でも良いのではないかと期待しています。 パイナップルを続けるかどうか、ずっと悩んでいるのですが、毎年楽しみに待っていて下さるお客様の声に励まされて、規模を縮小してでも続けられたらと思うところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園