ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2016/5/22/日 |
|
奄美地方は、5月16日、例年より5日遅く梅雨入りしました。 雨ばかりで憂鬱になりますが、割り合い気温が低く、過ごしやすいのは助かります。 声ばかりで、なかなかお目にかかれないアカショウビンにも早速出会えました。 ご心配をお掛けしましたが、ゴロ―はすっかり元気になり、イノシシを追いかけております。 |
![]() |
![]() |
昨日、徳之島町学士村塾開講式がありました。 芽衣は壇上で、『塾生憲章』を読み上げる仕事をもらいました。 右側には塾長の方々、左側には各校の校長先生や来賓の方々がずら~り。 それに比べて、参加する児童生徒の人数が少なくて、ちょっと寂しいというか、物足りない感じでした。 |
|
5月14日 すもう大会がありました。 個人戦と団体戦の他に、リクエスト相撲、兄弟対決などがあり、大いに盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
男子は凛々しく、まわし姿 | 投げられそうになっていますが、この試合、勝ちました♪ |
![]() |
あおむしが、こんなに面白い生き物だという事を初めて知りました。 いつまで眺めていても飽きず、写真を撮りまくってしまうところなど、赤ちゃんと一緒ですね~。 どちらもアゲハの幼虫ですが、 ミカンの樹にいた方は、背中の筋の色が白で、ハマセンダンの樹にいた方は、黒です。 ダンボールに入れて観察していると、すぐに脱走。 ←いつの間にか柱に登っていたりして。 触るのも初めて。マシュマロみたいにふんわり柔らか♪ 週明け、芽衣が4匹、私が2匹、学校へ持っていきました。 学校でサナギになる瞬間を観察することが出来ました。 動画を撮れば良かったなぁ・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑つついたら角を出します | ↑ これからサナギに |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑腹ペコ | |
2016/5/10/火 |
|
ゴロ―がまたハブに咬まれてしまいました。 牙の痕もしっかり二つついています。 これから相当腫れてくるものと思います。 ハブと毒のないヘビとの区別がつくようになると良いのですが。 家のマリーは、連日の雷と強風に怯えて、犬小屋に籠るか、車の下にもぐるかしながらじ~っとしています。 マリーぐらい怖がりだとハブに咬まれる心配もありません。 |
![]() |
昨日は芽衣の誕生日だったので、山の両親を呼んで、食事会をしました。 生クリームたっぷりのケーキというリクエストに応えて、イチゴのシフォンケーキにデコレーションしました。 デコレーションといっても、生クリームを塗っただけですが、喜んでいました。 ふ~っと吹き消しているのは芽衣だけですが、両親の口元も、“ふ~” !! なんか分かる~っと、写真をチェックしつつ独りで爆笑してしまいました。 |
![]() |
→ | ![]() |
2016/5/8/日 |
|
今日は母の日。 第42回 女性連大運動会がありました。 最後の年代別リレーで、花徳チームはダントツの1位で、大いに盛り上がりました。 60歳になっても元気で走ることが出来るって、ホント尊敬してしまいます。 私は用具係だっだので、がんばって働きました。 家に帰ってグッタリです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カミキリムシ対策のバイオリサスリムを巻いています。 |
→ | ところが、イノシシがやって来て、こんなことに。 |
はがされた所は、また止め直し。いらぬ手間がかかっています。 | ||
![]() |
→ | ![]() |
5日のこどもの日は、黒糖祭りへ行きました。 まずは、みのり館のカレーで腹ごしらえ。キビジュースや出来立て黒糖も食べました。 Tさん出店のカレーとパスタも食べたかったけど、時間が遅くて売り切れでした~。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お祭りを楽しむより、我が家はこちらがメイン。 家から500メートルほどの所から海に降り、磯歩き。 磯を歩いたり、岩山を超えたりしながらプリンスビーチまで。 ピカピカのタカラガイもたくさん見つけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中に川があって、流木で橋をかけました。 12時に家を出て、帰ってきたのは5時半頃。 会場には1時間半ほどいたので、往復4時間歩いたことに。 少し曇っていたので、歩くにはよかったです。 楽しかった♪ |
![]() |
![]() |
|
2016/5/3/火 |
|
3+3+2の連休ですが、気分は普通の休日です。 最初の3連休の初日は、 「徳之島町 地域女性団体連絡協議会 総会」で一日仕事。 連休最終日の5月8日は、恒例の母の日運動会。 午前中で終わるようにしては? と、勇気を出して提案したものの、なんだかうやむやにスルーされてしまった。 残念。 今年度は集落の女性連の役員なので、何かと忙しくなりそうです。 今日は大雨が降っていますが、昨日は絶好の遠足日和。 手々から金見海岸まで行きました。 先生方はお弁当注文されるということで、私も便乗。 お弁当を作らなくて済んだ代わりに、黒糖ボウロをオヤツに作っていきました。 黒糖ボウロは黒糖を粉にして濾すのが大変ですが、フードプロセッサーにかけて、濾すのは省略。 だから、ゴツゴツした仕上がりですが、これが結構いい感じだと自分では思っています。 お弁当はすぐ近くの “ぶるぅ~めぇ~る” で調達。 出来立てのお弁当は、まだほんのり温かくて美味しかった♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴロ―がヒメハブに咬まれました。 こぶたちゃんのような顔になっています。 ヒメハブだったから良かったです。 今は腫れも引いてきています。 |
リュウキュウウマノスズクサの果実。 モンキーバナナくらいの大きさに成長しています。 いい種が採れそうだなぁ~。 |
![]() |
![]() |
こちらは、ホウザンツヅラフジ。 絶滅が危惧されている植物です。 徳之島のほんの一部にしかないらしい。 ![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園