ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2017/9/25/月 |
|
昨日は芽衣の運動会でした。 全校児童26名、保護者や集落の方々が加わって、賑やかな運動会になりました。 短距離走やリレーは、やはり一番盛り上がりますが、今年初のダンスや長縄エイトマンも良かった。 特に、ダンスは家でも練習していて、楽しそうな顔で弾けていました♪ |
![]() |
![]() |
今年の親子競技は、 二人三脚→ねこ車→おんぶ というもので、子供たちはみんな嬉しそうでしたね♪ 娘とこんな競技を出来るのも今のうち。 だから、この役目は譲っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生の親子競技。 今年は仮装行列でした。 6組の親子が先生方に着付けして、なんだかすごいことになっていました。 懐かしのセーラームーンも。 こんな衣装をどこから算段してくるのかビックリです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
衣装と言えば、学年対抗リレーもすごかった。 1チーム4周で、何人で走ってもOK。 我が5,6年チームは、セーラー服姿のお父さん達が登場。 半周で交代せず、なんと半周ごとに1人ずつ増えていくという。 1番手は4周って事ですね・・・。 園主は2番手で3周半がんばりました~。 一人だけお母さんが混じってましたが、お父さんが女装を拒否したんでしょうか?! |
![]() |
![]() |
今年は天むすを入れてみました。美味しかった♪ 両親が肉類のおかずにあまり手を出さなくなってきたので、来年は煮物系の渋めなおかずも増やすかな。 |
![]() |
![]() |
運動会が終わって、懇親会の準備を手伝い、私と芽衣はピザマックスへ。 懇親会は子供を連れていけないので、たまには参加してみたいと思うけど、ナカナカ・・・。 その、ピザマックスの帰り、3頭の子供のイノシシに遭遇。 目の前を横切り、キビ畑の中へ。 子供だから警戒心が薄いのか、車を止めて見ていてもすぐには逃げませんでした。 まだ明るい時間なのにうろついている事にもビックリ。 |
![]() |
![]() |
運動会の前日、奥歯がグラグラ。ピッと引っこ抜きました。 |
![]() |
![]() |
2017/9/18/月 |
|
昨日、手々小中学校では運動会が開催されました。 台風の影響ではっきりしない空模様のため、室内での開催となりましたが、校区の方々との距離が近く、これはこれで良かったかも♪と思いました。 とは言え、狭い体育館。 かけっこや短距離走、紅白リレーなどは力を出し切れず、物足りなかっただろうと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
紅白対抗リレー | 地域種目のボーリング。小中学生も参加。 |
![]() |
今回は、おにぎらず弁当にしました。 24日は小学校の運動会。 重箱弁当をがんばらなくちゃ! |
2017/9/4/月 |
|
夏休みの最終日、【向学塾】でお世話になった鹿児島大学の学生さんを見送りに。 毎年、夏休みに参加している【向学塾】。 今年は後半の12日間、鹿大の学生さんが先生として来てくれました。 年齢が近く、かわいらしい女の先生達で、芽衣は嬉々として通っていました。 |
![]() |
![]() |
1年生から6年生まで7名参加していた花徳教室。 みんなで書いた作品が飾られた閉講式。 支所長さんによる手品で盛り上がりました。 ![]() |
2枚とも8月29日に撮った写真です。数時間の差ですが、随分天気が違いますね~♪ 徳之島町の景観フォトコンテストに出すべく最後の悪あがき。 結局、滝の写真1枚だけ応募しました。 もっと豪快に流れる滝を写したかったけど、この夏は雨が少なかった・・・。 でも、私の一押し観光スポットなので、どうしても出したかった! 日頃から三脚を立てて写真を撮らないとな・・・。反省・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休み、台風の影響で予定していた飛行機が欠航になり、キャセンル待ちをするにもなかなか取れず。 今回、伊丹空港からは、バスを利用することを考えていたので、変更変更でかなり面倒なことになりました。電話予約では座席が確定されないというシステムも、ちょっと残念。 しかし、乗り換えが少なく、旅費は安上がり! チケットの購入方法がもっと便利になれば、いつでも利用したいくらいです。 ←こちらのバスは【伊丹空港~鳥取駅】行き。 若桜町 氷ノ山が描かれています。反対側は雪景色です。 |
![]() |
←こちらは【倉吉駅前~鳥取空港】行き。 名探偵コナンの原作者・青山剛昌さんは鳥取県の出身です。 |
![]() |
←こちらは【日の丸バスセンター~岡山駅】行き。 三徳山の国宝投入堂が描かれています。 帰りは岡山駅まで高速バスで行き、 新幹線→空港リムジン→飛行機 と、乗り継ぎました。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園