ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2020/8/31/月 |
|
避難準備情報が発令されています。 強風域に入っているようです。 暴風域に入らなければ良いのですが。 明日の始業式は、休校になりました。 |
![]() |
![]() |
徳之島町役場・花徳支所北部振興室に素敵な壁画が出来たと聞いて、行ってみました。 島の森をイメージしたという壁画には、島の生き物や植物がたくさん描かれています。 2色使いに、黒のシルエットがオシャレ♪ 先日のストリートピアノといい、徳之島高校美術部がんばってます! ![]() |
南海日日新聞の記事はこちら | |
奄美新聞の記事はこちら | |
2020/8/29/土 |
|
非常に強い勢力の台風9号が心配![]() 農水省で、9月17日から27日まで、サステナウィークと題したサステナブルに関連するイベントが開催される。 農業女子プロジェクトでは、メンバーのSDGs達成に向けた取組やこれからやってみたい取組を募集している。 SDGsを少しでも身近に感じ、自分事として考えるきっかけになれば・・・ということだ。 今まであまりピンときていなかったけれど、娘が作文の題材として使ったので、ついでに勉強。 ということで、私自身の持続可能(サステナブル)な未来への思いを宣言するべく、宣言カードを作り、写真撮影。 その写真は、サステナウィークWebページで紹介されるという段取り。 晴れ間を見て撮影しようとしたは良いけど、暑すぎて汗だくな写真になってしまった。 とりあえず、時期が来たら、改めてご紹介します。 サステナウィークについて、詳しくはこちら。 |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜が高いので、豆苗をよく購入する。 生だと少々青臭いので、洗ってザルに入れ、熱湯をかけている。 キャベツは4倍の値段がするけど、豆苗と違って一度で食べきるわけではないので、どっちがお得か微妙・・・。 とは言え、2度目も採れるところが気に入って、つい買ってしまう♪ |
![]() |
![]() |
徳之島町のふるさと納税で「ポストイン配送」が始まっている。 3,000円ほどの寄付で、色々な商品をちょこっとお試し出来る。 私がお手伝いしている「子宝島の朋友」の商品も取り扱っているので、ぜひ! ツワブキ佃煮(きくらげ入り) パパイヤ漬け(しょう油味) パパイヤ漬け(ニンニク味) 先日は、味噌の仕込み。 味噌も出せると良いんだけど・・・。 |
![]() |
![]() |
洗浄&皮むき | |
![]() |
![]() |
しょう油漬け | 味噌漬け |
2020/8/21/金 |
|
夏におススメ 「モロヘイヤムース」。 我が家でも毎日の様に食べています♪ 作り方はこちら。 11月15日に予定されていた、第33回徳之島トライアスロンの中止が決定しました。 「チーム教栽荷」として、同じメンバーで出られる最後のチャンスでしたが・・。 南海日日新聞の記事はこちら。 奄美新聞の記事はこちら。 本日、出校日。 そして、全ての宿題の提出日。 明日から10日間、心置きなく本当の夏休みがスタートです♪ 美術の課題の一つ、「貝殻や流木などを使った作品」で、スノードームを作りました。 ノリの割合を多くしたけど、キラキラ素材のビーズが重かったらしい。 ヒラヒラ舞ってくれないけど、本人は満足そうでした↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020/8/19/水 |
|
![]() |
あまりにも暑いので、涼し気な一枚を。 |
2020/8/16/日 |
|
8月14日の夜、子亀の脱出をみました。 砂浜の深さ1メートルくらいに埋まっている卵。 まずは、1匹だけ出てきました。 小さな体で、しっかりとした足跡を残しながら、海へ海へ。 窪みでひっくり返ったり休んだりしながら、ようやく水際に辿り着いて・・・。 すぐに波にさらわれていくのかと思っていたけど、何度も戻ってきて。 普通は100個くらいある卵が次々産まれて、みんなで協力して脱出するらしい。 1匹だけの静かな旅立ち。 また徳之島の浜に戻っておいで。 |
![]() |
![]() |
産卵を確認すると目印の棒を立てて、人や牛が踏みつけないように守っています。 この日は、20人くらい観察に集まっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
翌15日、ラジオ体操前に浜へ。 穴の向きや形も変わり、すでに大量脱出した後でした。 やっぱり、あのまま寝ずの覚悟で粘らないとダメだったんだなぁ。 残念。 でも、大量に残された海へ続く足跡を見ると、元気に旅立っていったのだと分かります。 次の機会を楽しみに♪ |
![]() |
![]() |
8月15日の日の出 | |
2020/8/13/木 |
|
昨夜は降るような星空で、天の川も綺麗でした。 そして、ペルセウス座流星群☆彡 夜8時半くらいから外へ出て、目を慣らしつつ、クロアゼの浜に寝っ転がって観察。 2時間半で娘は実に38個! 動体視力の差でしょうか、私はそこまで見えていませんが、明るく長く光る流星も10個くらいあって、とっても楽しめました♪ 「あっ! 流れた」 の声に焦ってしまって、浜ではあんまり撮影せず、星を見るのに集中。 自宅前に戻ってから、撮りました。 |
![]() |
![]() |
![]() 拡大 |
![]() |
左側から、町灯りに向かって | ||
![]() |
![]() 拡大 |
![]() |
右の端っこから、飛行機と流星 | 左が飛行機、右が流星 | |
![]() |
夕方の空。 左よりの水平線付近で、モヤモヤッとしている青い部分が、時間と共にハッキリと分かれて見えました。 これは、どういった現象なんだろう? |
![]() |
![]() |
2020/8/6/木 |
|
昨夜は公民館で集落の役員会がありました。 夕食時にビールを呑んでしまうということもあり、普段、夜に出掛けることが少ないのですが、丁度良い機会だと思い、終わってから浜へ行ってみました。 大潮だし、ウミガメの産卵が見られないかなぁと期待して。 誰もいない夜の海はやっぱり怖いですね・・・・。 奥の方まで行ききれませんでした。 |
![]() |
![]() |
月とカニの写真を撮って、1時間ほどで帰りました。 |
2020/8/4/火 |
|
雨が降らず、暑い毎日が続いています。 ジローは雑草の陰で、マリーは車の下で眠っています。 暑い暑い徳之島ですが、日陰に入るとヒンヤリ涼しい風が。 ワンコもお気に入りの場所があって、涼しかろうと西側に繋いだりすると、落ち着かずウロウロ。 そして、紐があちこちに絡まる・・・ということに。 リビングにエアコンが欲しいと、ずっとずっと考え続けて7月が終わりました・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジロー | マリー |
![]() |
夕方の散歩。 マリーだけの時と違って時間がかかる・・・。 スプリンクラーが作動していると、目にも心地いい♪ 日曜日に文化会館へ行き、ストリートピアノをみてきました。 寄贈された古いピアノを、徳之島高校美術部の生徒さんがペイントしたそうです。 南海日日新聞の記事はこちら。 奄美新聞の記事はこちら。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園