ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2010/7/30/金 | |
ここ数日、弱り切っていました。 月曜から頭痛と咳が始まり、ダルくて何をする気も起きず・・。 今日になってようやく復活。 私だけでなく、芽衣も体調不良でした。 水曜から3日連続で小児科へ。 咳に始まり、耳が痛いと泣きだし、今日は蕁麻疹まで・・。 薬疹かとドキッとしましたが、すぐ消えたのでそうではないらしいです。 3日間同じ先生だったのは幸いでした。 バネポーチをいくつか作りました。 右のクマさんはコーティングしてある生地なので、デジカメケースに。 「バネ口がね」ってすごく昔からあって、子供の頃、お財布を持っていたような記憶があります。 バックの中身を整理するための入れ物としては、きんちゃく型やファスナー付きより便利かも。 片手で開けられるし。 作るのも楽しくて、しばらくハマりそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010/7/24/土 | |
夏休みに入ってから、なんだかんだと予定が詰まっていて忙しい毎日です。 山では、休みに入ったわりにちっとも遊びに来ない、と不思議がっているのではないかと思うのですが、遊ぶ用事も、病院に行く用事もてんこ盛りです。 22日からラジオ体操に行き始めました。 22,23は車で行きました。 ラジオ体操に車で乗り付けるなんてカッコ悪いと思いつつも、遠いから仕方ないし・・・。 でも、今日は試しに自転車で行ってみました。 片道 1.7キロくらいでしょうか。 6時に家を出て、芽衣は補助輪付き、私は普通の自転車で。 ラジオ体操第一には間に合いませんでしたが、第二は参加できました。 30分で着かなかったってことになります。 上りも大変ですが、急な下りの方が怖いようでしたね。 家からの最初の200メートルはガタガタで、自転車を引くのも一苦労です。 それでも楽しかったらしく、「毎日自転車にする!」と張り切っています。 6時に出発出来る時限定で頑張る予定です。 |
![]() |
2010/7/21/水 | |
夜光貝アーティストであり、環境保全にも力を注いでいらっしゃる母間の池村先生。 有名な方ですが、お会いするのは初めてです。 今日は亀徳幼稚園で体験が出来るということで、友達に誘われて行ってきました。 最初に島の海について、サンゴについて、写真を見ながらのお話がありました。 その後、色々な形にカットされた貝の中から好きなものを選んで、せっせと磨いていきます。 全部で11種類の耐水ペーパーで磨き、最後に研磨剤?で。 左は芽衣作。 指が痛くなって、5段階までしか磨いていませんが、最初にある程度まで綺麗にしてくださっているので、そこそこ光っています。 右は私が磨いたもの。最終段階まで仕上げてあるのでツヤツヤ(自画自賛)。 磨き終わったらペンダントトップにするか、ストラップにするか、選んだ金具を先生が付けてくださいます。 こんな至れり尽くせりで、参加費は大人1,000円、子供500円です。 こういう体験を通して、島の海を守る気持ち、大切さを伝えていきたいというお考えなのかなと思いました。 30人以上集まっていたんじゃないかな。大盛況でした。 |
![]() |
![]() |
2010/7/19/月 | |
海岸清掃には応援が沢山あり、とっても助かりました。 地引網に行く元気も残ってたけど、時化で中止でした。 今日も波が高いです。 昨日の早朝(4時頃)から、芽衣が耳が痛いと言い出し、中耳炎かなと思いつつ、夕方病院へ。 夕診は混んでいて疲れますが、休日に小児科の先生に診てもらえるのは有難いことです。 早めに行って順番取りすればよいのでしょうね。 昨日の朝の番組で、石垣島のパイナップルが出ていました。 あちらはすでに旬を迎えているようです。 ゴールドパインはウチにも少しありますが、メインの品種より収穫時期が早いので、増やしたらいいのかなと思ってみたり。 パイナップル作りは体力勝負。 機械化を進める予定もないので、いつまで出来るか・・・? |
![]() |
2010/7/17/土 | |
6時過ぎてから友達が「車置かせて〜」とやってきて、子供達と海へ。 芽衣も行きたそうでしたが、夕食が出来るところだったので、食べてから合流しました。 明日は海岸清掃。 区長さんにお願いしていた助っ人も2名くらいは来て下さるようで助かります。 終ってから地引網をするとのこと。 果たして行く元気があるのか! ネットでニュースを見ていたら、あまるべ鉄橋の工事が始まったと出ていました。 2005年3月の日記にも少し書いています。 もう一度見たいと思っていたのに残念。 |
![]() |
2010/7/15/木 | |
洗濯機の調子が悪くなりました。 タイマーがダメになったみたいです。 交換には最低でも5,000円かかるようです。 洗濯層 もキュルキュル音がするので、こちらの部品もそろそろ・・・な感じ。 丸6年使っていて、一日2〜3回の洗濯によく頑張ってくれました。 洗濯の手間はかかるけど2層式の方が好きで、どうも全自動は信用ならない感じがしていました。 でも、今回は全自動にチャレンジしてみようかなぁ。 壊れるの早いかなぁ・・・。 それともやっぱり可能な限りは修理すべきか・・・。 明日は幼稚園の終業日です。 夜は飲み会もあります。 この夏は帰省できそうもないので、長い長い夏休みになりそうです。 一人でも遊べるグッズとして、「あそびのおうさまBOOK」の切ったり貼ったりして遊ぶ本を買いました。 それとプリキュアの65ピースパズル。 夕方は毎日海ってことになるんでしょう。 それにしても梅雨明け宣言は?! |
![]() |
鈴虫に羽が生えてきました。 昨日はこんな感じだったのに、今朝、ナスビを交換しようと思ったら、動かなくなっていました。 なぜだろう・・・? 日中、留守にする時など、部屋が暑かったせいかもしれない。 もっと水分を補ってあげないといけなかったのか。 観察するの楽しかったけど、最初から外に放してあげたらよかったかな。 |
![]() |
2010/7/11/日 | |
今日は、室内にいると風が通り抜けて、心地よいお天気でした。 雲の色はまちまちで、夏を感じさせる真っ白なモクモクの雲あり、梅雨を主張するようなグレーの雲あり、ピンクに染まった入道雲あり・・・。 梅雨も明けないような異常気象で、今年のパインは収穫が遅れるんじゃないだろうかと心配しています。 秋実も多いかも。 芽衣がちょくちょく風邪を引くのも気候のせいかなぁ。 幼稚園は16日が終業日。 なんとか元気に通って欲しいです。 新しいパソコンでHPをアップできるようになり、すごく楽になりました。 それに、メモリーカードから直接パソコンに画像を取り込めるというのがこんなに便利だったとは。 後は送り状ソフトの移行が出来れば古いパソコンは壊れてもOK。 再度ダウンロードするのが面倒で後回しになっているけど、パインの出荷までにはなんとかせねば。 |
![]() |
2010/7/9/金 | |
宣言は出なくても明けただろうと確信していたのに、梅雨らしいお天気が戻ってきてしまいました。 でも、一面に広がるひまわり畑を見ていると、晴々した気分になってきます。 家から近いところに2カ所あります。 1つは県道沿いで、畑の周りの芝も手入れされ、ソテツやバナナも植えてあります。 もう1か所は、花徳三叉路から天城に向かう右側です。 県道から少し入ったところなので近寄れませんが、キビ畑の緑の中に黄色が鮮やかです。 どちらの畑のひまわりも、大体は東を向いて咲いています。 南を向くのかと思っていました。 緑肥として畑の栄養になるまで楽しませてもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は手芸サークルがあり、午前中は幼稚園に行っていました。 子供達はプール遊びをしていました。 お風呂のような状態ですが楽しそうでした。 芽衣の動きが激しくて、しぶきが上がるので、他の子たちに嫌がられているような感じもしました・・・。 サークルで作っていたお手玉は75個出来上がりました。 1学期で終わって良かった。 園に早速プレゼントしました。 年長さんを中心に使ってくれるでしょう。 |
![]() |
2010/7/7/水 | |
自宅の七夕飾りは昨日しました。 今年は、山のおじいちゃんの家と自宅用の2つ作りました。 強風に加え、今日は雨も降ったので、自宅の分はすでに悲惨な状況です。 これを書きつつ、そうめんを食べるんだった!ということを思い出しました。 織姫様にあやかってお裁縫が上手になるように。 夕食のメニューを少し変更せねば。 |
![]() |
![]() |
幼稚園でも七夕の集いがありました。 雨なので室内で。 七夕の歌を歌ったり、お話を聞いたり、短冊の願い事の紹介もありました。 その後、椅子取りゲームで盛り上がりました。 年長さんは一つの椅子に二人が座ると、すぐにジャンケン。 さすがです。 年少さんも楽しそうで、賑やかな参観になりました。 |
鈴虫をもらいました。なんでも、郵便局で販売(通販?)しているらしい。 虫かごがないので、ミニトマトのパックにミズゴケをひいてみました。 ナスをあげると早速食べている風で、「フンとかするのかなぁ?」とつぶやくと、すでにそれらしきものがナスの上に。 オスしか鳴かないらしいけど、これはどっちなんだろう? 成長してからのお楽しみ♪ |
![]() ![]() |
2010/7/4/日 | |
昨夜はふれあい夏祭りでした。 まずは、年長さんの「龍神太鼓」からスタートです。 さすが、気合が入ってます。 |
![]() |
![]() |
次は「海の仲良し音頭」。 これは子供達が大好きな踊りなので盛り上がります。 「潮吹いてピュッ」のところが特に可愛くて、観ている方も、つい笑顔になります。 |
「ガッチャマン」を親子で踊り、「似顔絵のプレゼント」をします。 その後、「父の日の歌」を歌いますが、覚えていないらしく、口パクでした。 ![]() |
![]() |
第2部に移り、御神輿の登場です。 バラ、ユリどちらも出だしからすご〜く傾いています。 それに、行進しながら元気に揺らしまくり・・・。 はずれることは無いだろうと思っていても、ちょっと心配になるほどでしたが、楽しそうに担いでくれて嬉しかったです。 子供たちの使用に耐える、丈夫に作る!が重要だと実感した瞬間でした。 |
|
![]() |
![]() |
2部は、園児以外の出し物もいろいろ。 「舞踊」「島唄」などもありました。 年少さんは「摩訶不思議アドベンチャー」のお遊戯でした。 どんな踊りか聞いても教えてくれなくて、実は覚えていないんじゃないかと思っていました。 本人は、「歌は覚えてないけど、踊りは覚えてるよ」と言っていましたが、先生の振りを見ながらなんとか真似してる風で、練習時間が短かった感じでしたね。 それでも、小さな子が舞台に上がってるだけで、ほほえましいです。 |
![]() |
おこずかいで最初に買ったものは ”かき氷” ピカピカ光るおもちゃと笛は人気商品らしく、みんなが持っていました。 最後の100円で枝豆を買ってくれました。 降られることなく最後まで楽しめてよかったです。 |
|
![]() |
![]() |
2010/7/3/土 | |
今日は夕方から幼稚園で夏祭りがあります。 昨年に続き、微妙なお天気。 降らないことを祈るのみ。 ちょっとしたオモチャの販売があるので、芽衣用にお財布というか、ガマ口ポーチを作りました。 おこずかいは、100円玉が5個。 色々見ているうちに何を買ったらいいかわからなくなるんじゃないかと予想しているんだけど、好きなものがみつかって、お買い物が出来るといいな。 私は枝豆販売担当なので、結果は後でのお楽しみです。 |
![]() |
2010/7/1/木 | |
今日は初めての歯医者さん体験をしました。 おとつい 「前歯を押すと、なんとなく痛い」 と、芽衣。 触ってみてもグラクラする様子もないし、でも、ぶつけたのかな? と心配になったり。 その日の夕食は鳥の手羽元のオーブン焼きで、軟骨のところを前歯でガシガシ噛み切ってる。 ほんとに痛いの〜? と、思いつつ、でも、病院に行く! と言うし。 ラッキーにも、園に歯医者さんのご主人を持つ人がいるので相談してみると、なんともないと思うけど、気になるなら来てみたらってことで、本人も行く気マンマンだし、予約をしました。 前もって、電動で動く椅子があることや、虫歯の治療じゃないから痛くないこと、せいぜいレントゲンを撮るくらいと説明したけど、いざ行ってみると腰が引けてる・・・。 こういう時、知り合いのところで、すいている時間だとホント助かる。 相談した先生の長男あいくんも一緒に来てくれていたので、その子はすっかり慣れっこで(ママが仕事の時は遊び場にしてる)、その様子を見つつ、椅子に座ってみたり、動かしてみたり。 ほぐれてきたなぁ〜と思っても、いざ!となると、やっぱり止めるぅ〜。 何を今更・・・。 まずは、歯の表面の汚れ(茶渋汚れ?)をとることになり、あいくんが椅子に寝てお手本を見せてくれ、「痛くないよ」と一言。 そこでようやく芽衣も覚悟が決まったようでした。 手鏡で、何をしているのか確認出来るというのも安心材料ですね。気が利いてます。 折れていたり、問題がある様子でもないとのことで、レントゲンを撮ることもなく、終了しました。 芽衣も歯医者さんに診てもらったということで納得したのか、痛くもなくなったらしい。 私は、指しゃぶりのせいだと思っていたんだけど、そういうことでもないのかなぁ・・・? とりあえず、なんでもなくて良かった。 これを機会に、歯医者さんには時々行って慣れておこうと思います。 |
![]() |
![]() |
今度の土曜日に夏祭りがあります。 御神輿作りの係になりました。 まずは4人で手分けして、家でお花作りをして、月曜に集合。 子供達はお預かりにして、朝から作業。 この日は土台作りに時間がかかり、5時になっても終りませんでした。 お花も全然足りないってことで、一人が「花子ちゃん」を自宅に持ち帰り、花紙をセットしてくれて、火曜に4人に分配し、各自作って水曜に続きをしました。 2時近くまでかかって完成! 赤ベースのバラ組さん用と、白ベースのユリ組さん用です。 トップの表情も変えて、色違いだけではない、それぞれの雰囲気が出たかな、と思っています。 自宅での内職も含め、かなりの時間を費やした力作!! 作った本人たちは大満足です。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園