ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2011/8/30/火 |
|
初めてこの切り方をしてみました。 @パインの4分の1くらいのところで切り落とす Aナイフやスプーンを使って中をくり抜く B食べやすい大きさに切ったパインを入れる 穴をあけないように中身を取りだすのは結構難しかったです。 それに、取りだした中身はボロッとなってしまうので、そのまま盛り付けに使うってワケにはいきません。 ってことで、ほとんど全部自分で食べてしまいました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
鹿児島から遊びに来ていた友達が帰って行きました。 園のお友達とお見送り。 島では空港や港は生活圏内。 とっても身近な場所ではありますが、 「また来てね〜」と繰り返す子供達の声を聞いていると、金網から向こうは別世界、なんだかジ〜ンとしてきます。 楽しかった思い出、離れ離れになる寂しさ、複雑で、また、神聖な気持ちになる場所です。 こういう時、いつも思い出すのは、 学生時代によく利用していた”寝台特急出雲”に乗る私を見送ってくれる母の顔。 私もいつか芽衣を送りだす日がくるんだなぁ。 しかも、それは、あっという間にやってくる。 |
2011/8/27/土 |
|
昨日は鹿児島からお友達が来島。 ウチでお昼を食べた後、プリンスビーチへ。 大勢集まっていて、楽しく遊び、思いっきり日焼けしていました。 ![]() |
![]() |
24日は下の浜で遊びました。 夏休みと言えば毎日海!海!海!のハズですが、今年は数えるほど。 私の出かける用事が多かったり、芽衣も朝からおばあちゃんちだし。 それにアセモが出来るほどの天候じゃなかったってこともあるかな。 しかし台風の発生で25日からはかなりムシ〜っとなっています。 ![]() |
![]() ↑海ガメ産卵の目印が立っていました。 周りに車の跡もあって心配ですが、無事に育ってくれるといいな。 |
↓陸地からいつも見ている島影 |
↓空から見ると、やっぱり複雑な地形です それにしても海が綺麗 |
![]() |
![]() |
8日に乗った飛行機では、ただ耳鳴りがするとかでなく、とにかく頭痛が酷くて、頭蓋骨のパーツがバラバラになりそうな感じ。 飴とか飲み物、耳抜きなんてことでは対処しきれないのです。 こういう人は少数派みたいですね。みんな平気そうだったし。 今回の鹿児島研修で、また2回も乗らないといけないので、かなりの恐怖・・・。 それで耳栓を購入してみました。 これがすごい効き目。 着陸15分前になると、少し耳が重い感じにはなりましたが、痛くもないし、頭痛も全く。 こんなプロペラがブルブルしている席でもうるさくありませんでした。 しかも人の話し声は聞こえるので不自由なし。 私が購入したのは【サイレンシア・フライト】というものですが、飛行機が苦手な人にはホントおススメです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
21日は山漁港でハーレー舟大会がありました。 いつものように、折り返し地点あたりで観戦。ここは特等席。すっごくよく見えます。 いつかは出てみたいなぁ〜。 |
2011/8/15/月 | |
夜中です。 月が綺麗ですね。 大変申し訳ないことに、パインの受注を締め切ることになりました。 早くからたくさんご注文頂いて、ありがとうございました。 運動会のデザートに! など、毎年楽しみにして下さっている方もあるのに、いきなりのオーダーストップで心苦しい限りです。 これから益々増えるお問い合わせにどう対応したものか・・・。 今年はカタチが悪いと何度も書いていますが、どんなカタチかと言えば、ひょうたん型なのです。 これは、花が咲く時期に低温だったためと考えています。 パインの松かさ模様の一つ一つは花の跡なので、その花がちゃんと咲かなくて変形したのだと思います。 くびれた部分が食べられないので、ロスが多くなるわけです。 それでも、ご自宅用や加工用としてならばお届け出来るのかな・・・と考えているところです。 まだまだ悩み中なので、決まりましたらお知らせ致します。(ボツになる可能性もあります) ご検討下さっていた皆様、早々の締め切り、申し訳御座いませんでした。 |
2011/8/15/月 | |
心地よい風が吹き、爽やかな陽気です。 島の一番いい時間ですね。 大津から来ている親戚も「島はめっちゃ涼しい〜」と喜んでいます。 夜は戸を開けて寝ると、ちょっと寒いくらいです。 この気候に助けられ、ようやく元気が出てきました。 今回は思った以上に疲れてたみたい。 大体、ホテルとかで眠れないからダメなんですよね。 もっと寝付きが良くなりたいものだ。 やっと普通に戻ったところで、17日から20日まで、またまた鹿児島へ。 農業大学校で行われる「女性農業経営士養成研修」を受講してきます。 話についていけるのか若干の不安が付きまといますが、頑張ります! そんなことで、トップにも書いております通り、電話の応対、FAXやメールの返信等お休みさせていただきます。 戻りましてからお返事しますので、流しておいて下さい。 たぶんパインはもうじき締め切ります。 宜しくお願いします。 |
![]() |
![]() ![]() |
|
昨年、関西テレビ「よ〜いドン!」の中の、「本日のオススメ3」というコーナーで紹介されましたアテモヤですが、今回、本に掲載していただきました。 8日発売予定と聞いていて、どうなったかなぁと思っていたところに送られてきて嬉しかったです。 発行元:ぴあ株式会社 定価:980円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 14日は徳之島町のどんどん祭でした。 パレードに参加して(花徳チームは2位!)、知り合いが出店しているお店でカレーやパスタ、他にも焼き鳥やかき氷などを食べ、舞台や花火を楽しんできました。 |
2011/8/12/金 | |
8月も半ば・・・。 ようやく送料表など更新しました。 先にも書きましたが、今年は商品として出荷出来るものが少ないので、一度早めに締め切って、様子を見て追加受注(可能性は薄いですが)というようなことになるかもしれません。 なかなか厳しい状況ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 今回の帰省は台風に左右されまくりでした。 行きは一日遅らせただけですみましたが、戻りは鹿児島で5泊! 8月3日に鳥取から鹿児島まで移動して、農大での研修を終えた園主と合流。 1泊して4日の飛行機に乗る予定が全便欠航。 台風の速度が遅く欠航が続き、7日からようやく動き始めたものの、朝の6時半に並んでもキャンセル待ち番号64! 予約の取れていた8日の1便で帰ってきました。島は遠かった・・・。 久しぶりの自宅に戻ってみると、家の周りは湿った葉っぱがこびりつき、なんだか寂れた雰囲気。 ノンビリする暇もなく掃除に洗濯、メールチェック・・・と思ったら、どうも電話線がおかしくなっている様子。 故障修理の依頼をすると10日以降になりますとのお返事。 結局昨日11日午後、復旧となりました。 早々にご注文のメールを下さいました皆様、お返事が遅れ、大変ご迷惑をおかけしました。 また、8日〜11日にお電話下さった皆様、雑音の中、私の「故障中です!」の叫びが聞こえましたでしょうか。 これに懲りず、またのご連絡をお待ちしております。 9〜10日は「奄美農業を語る会」がありました。 9日の現地研修には私も参加しました。大型バス2台に分乗し、7か所を訪問。 翌10日には大島の方々とタンカン園を周り、最後にニライカナイでバーベキューを楽しみました。 旅行中も含め、画像は後ほどアップしたいと思います。 |
![]() |
![]() 鳥取県の米子駅。 ちょっこし有名になりました「境線の鬼太郎列車」 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園