ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2011/9/27/火 | |
23日の秋分の日は幼稚園の運動会でした。 雨も降らず暑過ぎず、爽やかな運動会日和でした。 ちびっこ達が頑張る姿は、ほほえましく、少しの間にこんなに成長するんだなぁと感動でいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
年長さん「チャレンジャー」 縄跳びも上手 |
年少さん ニコニコ笑顔に癒されます |
![]() |
![]() |
年長さんのバルーン |
![]() |
![]() |
年中さんの親子競技 | 玉入れは盛り上がります 今年は芽衣も結構入ってました |
![]() |
![]() |
年長さんのマーチング | 年中さんはカラーガード |
![]() |
運動会の前日、ようやく船が入りました。 でも食材が出揃うのは夕方になってから。 家にあるもので下ごしらえを始めたので、茄子の煮びたしや厚揚げなど、おつまみ弁当みたいになりました。 しゅうまいを入れる予定で具の準備をしていたのに、とうとう手に入らず、苦肉の策でゴーヤに詰めて焼いてみました。 ロールパンにポテトサラダを詰める予定が、パンも買えず。 色々変更したけど、大人6人分、足りて良かった。 |
2011/9/19/月 |
|
本日敬老の日。 お天気が心配される中、集落の敬老会が賑やかに開催されました。 テーブルにはご馳走がいっぱい。 魚フライや油ソーメンなど、みんなで準備したものに加え、持ち寄り料理やデザートが加わってホント美味しそう。 余興は、踊りやバンド、島唄など盛り沢山で楽しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜は千葉から”よしおじちゃん”が見えたので、 海まで0分の金見荘で会食。 恒例のイセエビ長寿鍋。 私と芽衣は煮魚定食を食べました。 ![]() |
![]() |
![]() |
差し入れしておいたパインを綺麗に切って出して下さいました。 毎年敬老会にはパインを持って行きますが、こんな風に綺麗な飾り切りで持って行けたら良いんだけどなぁ。 ドラゴンフルーツにはシークか何かがかけてあったようです。 船の欠航で出荷出来ないのも困っていますが、買い物出来ないのもまた困りもの。 運動会のお弁当食材として、やっぱり欲しい人参。 鍋に入れるように用意されていたのを生のまま持って帰りました・・・。 |
2011/9/17/土 | |
23日の運動会。 今年は研修生の”おにいちゃん”と、千葉から見える”よしおじちゃん”を加えて6人の応援団です。 午前中の水分補給用に6人分のペットボトルに名前とメッセージをつけました。 船の欠航が続き、パインは出せず・・・。 こちらは晴れて暑いので、畑ではどんどん熟しそうで怖いです。 飛行機は飛んでいるので、ゆうパックも少しは載せてくれたらいいのに・・・。 貨物専用臨時便とか考えてくれないかな・・・。 |
![]() |
昨日は午後からパインジャム作りをしました。 皮をむいて一口大に切ったパインをミキサーにかけます。 鍋に入れて火にかけ、ひたすら灰汁取り。 20分くらいかけて灰汁を取ると、透明な液が見えてきます。 灰汁を取り終わると、量は半分くらいになってしまいます。 |
![]() ![]() |
焦げないように混ぜながら煮詰め、仕上げにペクチン加えます。 ダマになりやすいので混ぜながら少しづつ。 後は煮沸消毒した保存瓶に移して完成です。 |
![]() |
![]() |
2011/9/15/木 | |
17日には経営者クラブのバーベキュー大会が予定されていますが、どうなんだろう・・? 18日には千葉からお客様が見えるのに、飛行機は・・・? 今日の船は欠航。 給食センターの納品は今日で終わるので、明日からはまた島外へ出荷したいのですが・・・。 品薄の今年は1個のパインも無駄にできないので心配です。 |
![]() |
![]() |
昨日は、園で奉仕作業がありました。 草刈り機部隊が沢山見えていたので作業は順調。 短時間でスッキリサッパリ綺麗になりました。 片付けて終りにしましょう〜となったところに霧雨が降ってきて、大きな二重の虹がかかりました。 23日は運動会。楽しみです。 |
2011/9/14/水 | |
加工用パインのお問い合わせをいただき有難うございます。 「毎年購入しているから、カタチや大きさ関係なく、とにかく食べたい!」 という暖かいお言葉に励まされながら頑張っております。 金曜日には、徳之島町学校給食センターから、デザートとしてパイナップルが出されます。 子供達喜んでくれますように。 ![]() お近くの方は、どうぞお立ち寄り下さいませ。 我が家の冷蔵庫・・・ パイン、梨、桃、ブドウ、リンゴ、キーウィ、バンシロウ、ミカン、スイカ、栗、それにマンゴーまで加わって、フルーツ食べ放題♪ この時期、果物が豊富ですよね。その中から、当園のパインを選んでご贈答に使って下さったり、お店ではケーキになったりと、本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
ビスコに保存缶というものがあることを初めて知りました。 賞味期限はなんと5年。 これを頂いた数日後に、たまたまネットで見つけて、「非常用持ち出し袋に入れる」と書かれたレヴューがありました。 なるほど・・・。 |
台風15号が週末には近づいてくる模様。 先の台風12号では、シジミと温泉の町、「東郷池」が氾濫している映像が流れていましたが、 帰省の折に行った大山あたりも降雨量が多く、大山寺の参道も被害にあったようです。 こちらに来てから台風慣れしてしまって、自分自身、ちょっと油断している部分も多い気がします。 ビスコの保存缶を眺めつつ、”備え”について考えてみようと思うところです。 |
![]() 伯耆富士とも呼ばれる大山↑ 大山寺参道→ |
![]() |
大山寺の近くにある圓流院には、水木しげるの妖怪天井画があり、その数なんと108枚。見応えがあります。 |
![]() 寝ころんで鑑賞→ |
![]() |
2011/9/8/木 | |
昨日は幼稚園のクラス会(保護者会)がありました。 このところ、朝の”お仕事”は機織りをしているらしい。 あと少しで完成です。 このミニ織機は一人に一つづつ用意されています。 経糸の両端には細い鉄の棒がはめてあるので、同じ幅に綺麗に織れます。 |
![]() |
![]() |
8月31日から研修生が来ています。 寝泊まりは山の実家で、畑での指導は園主がしています。 暑さにもめげず頑張ってくれています。 芽衣はすっかりなついていますが、お兄ちゃんの方は、ベッタリとくっつかれるのにまだ慣れていないみたい。 食事を義母にまかせっきりで大変かなぁ〜と思うので、週1回くらいはウチで・・・と思っているところ。 この前の日曜日、「骨付きイノシシ肉」を頂いたので煮てみました。 下ゆでしている時に少し臭うようだったので、生姜とニンニクを投入。 硬そうにみえましたが、長時間煮込んだこともあり、柔らかくて好評でした。 |
初日に実家へ連れて行った時、靴を揃えて、しかも、端っこに置いてくれて、今時こんなことがキチンと出来る20代がいるんだなぁ〜と感心しましたが、たった今、ウチに来た(たぶん20代)の人もエライ! パソコンに向かっていると、下の浜で車がハマっているような音がしたので、様子を見に行きました。 レンタカーがハマって、レンタカー会社の人?かわかりませんが、6~7人の大人でレスキュー中。 ナカナカ出せないようなので、ウチにあるハシゴを使いますか?と声をかけました。 アルミを曲げてしまったら悪いからということで、軽トラで引っ張り、後ろから押す作戦。 なんとかなりそうだなぁ〜と思ったので家に戻っていました。 すると、「先程はありがとうございました」と、わざわざ言いに来てくれました。 私は声をかけただけで、道具も貸していないのに、こうしてお礼を言われると、ほのぼのした気持ちになりますね。ありがとう。 |
2011/9/1/木 | |
今日から新学期。 久しぶりの幼稚園でテンションUP! 午前保育で帰ってきて、「明日は預かりね!」ですって。 金見荘に宿泊されているお客様。 このお天気で海にも行けず、パイン畑を見学したい!ということになったらしく連絡が入ったので、私がご案内。 購入したいというご要望にはお答え出来ず申し訳なかったのですが、園主に色々質問などもされ、喜んでいただけた様子。 よかったです。 |
![]() |
![]() ![]() |
↑ パイン丸かじり |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園