ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2011/12/30/金 |
果樹園の年賀状を印刷中なので、夜中ですが起きています。 今年は5月の台風で実の落下があり、それでもまぁなんとか・・・と思っていたのに、今度はイノシシ。 柵があるところでも乗り越えて侵入し、今朝は畑で2頭が大暴れ。 まだ青いうちから食べられたことはなかったのに、イノシシも必死なんだと思う・・・。 でも、こっちだって必死です。 大切なたんかんを守らねば! 園主は鉄の棒を片手に追いかけ、柵まで追いつめて1頭は捕獲に成功。 残念ながら、もう1頭には逃げられましたが、怖がって来なくなってくれることを願いつつ・・・。 畑全体をカバーするにはまだ柵が足りない部分もあるし、低いところは補強せねばならないし。 収穫までにはまだ一月以上、なんとか少しでも多くのたんかんをお届け出来るように頑張って守ります。 明日、更新出来ないかもしれないので、たんかんのご予約受付を開始とさせていただきます。 1月いっぱい受注できれば良い方で、もしかしてもっと早く締め切るかもしれません。 ご検討いただいている方は、お早めにお申し込み下さいませ。 |
![]() |
徳之島でストーブはいらないだろうと思っていたのに、ついに買ってしまいました。 ”アラジン ブルーフレーム” レトロな外観、シンプルな作り、窓から覗く温かみのある炎。 買うならこんなのが欲しいって漠然と思っていたけど、買う段になって初めて値段を知りました。 正直ビックリ。 ほんのたまにしか使わないものにこの値段・・・。 諦めようかなぁ〜とも思いましたが、12月になると風邪を引くのはやっぱり寒いからだし、長く使うのなら部品供給がストップしないような歴史あるものが一番。 ということで、3月に値段が下がったところで購入しました。 この冬3度目の点火です。 |
2011/12/28/水 | |
朝焼けが綺麗でした。 もう年末になってしまいました。 12月の前半は行事に追われ、中盤からは風邪を引いて調子が出ず、後半は年賀状さばくりや大掃除・・・。 こんなことをしているうちに、もう今年が終りそうです。 大掃除は台所を残すのみ。 年内に出来るかなぁ〜。殆ど諦めモードです。 年賀状は、両方の実家分は終りましたが、果樹園がまだ。 これはなんとしても年内に出さねば。 自分の分はたぶんお正月に印刷してそうです・・・。 |
![]() |
![]() |
←18日・日曜日 新村子供会のクリスマス会がありました。 プレゼント交換やケーキにお寿司で楽しく過ごしました。 |
15日・木曜日 ↓ 幼稚園のクリスマス会でした。 年中さんのオペレッタ「不思議な国のアリス」はとっても楽しかったです。 芽衣はチシャ猫の役でした。 年中さんくらいになると、役にハマる子もいて、かなり面白いです。 年長さんは聖劇で、なが〜いセリフや解説もこなします。 プログラムの後半で、ハンドベルを披露する時間がやってきました。始まる前からドキドキ・・・。 大失敗もなく、無事に終了してホッとすると共に、もう練習がないんだなぁ〜と寂しくなりました。 結局10日以上練習し、3日前になって3曲に増やし、頑張りましたよ〜。 楽しかったなぁ・・・。 |
![]() |
![]() |
13日・火曜日 ↓ クリスマスパーティ 今年から来られた神父様(園長先生)は木工がお得意で、木彫りの人形が飾られ、とっても素敵でした。 パーティランチ作りのお手伝いをしたので、一緒にご馳走になりました。 メニューは、手巻き寿司、から揚げ、海老フライ、プリン、ミカン、イチゴでした。 女の子達のおしゃべりを聞きながらのランチは楽しかったです。 |
![]() |
![]() |
4日・日曜日 ↓ 徳之島町の図書館でクリスマス会 読み聞かせや手遊び、楽器遊び、職員によるオペレッタ、抽選会など盛り沢山な内容でした。 楽器遊びでは、最初にハンドベルがありました。 今一つ勇気が出ず、手を上げられませんでしたが、次の音が鳴る太鼓のような楽器の時には参加!! 抽選にもあたって、楽しい一日になりました。 |
![]() |
![]() |
2011/11/30/水 | |
今日の夕焼けはナカナカの迫力でした。 部屋の中にいても家中の窓が赤く染まっているような感じ。 思わず外に出て眺めてしまいました。 このところ雨が多くて、アテモヤの収穫にも影響していますが、明日は晴れるのかな。 幼稚園のクリスマス会で、保護者によるハンドベルの演奏があり、私も初参加。 時期も時期だし、今まで参加できずにいましたが、これを逃すと機会はないなと思い、今年は頑張ってみることに。 毎日練習で大変ですが、すごく楽しいです。 |
![]() |
![]() |
|
2011/11/26/土 | |
パイナップルの冬実が収穫できそうなので、とりあえず100キロ限定でご予約をお受けすることにしました。 出来の悪かった夏実とは違い、カタチも良く、ご贈答にもお使いいただけます。 ただ、冬実の場合は、畑で黄色く色付いてから収穫しますので、「いつ」というのがはっきりお答え出来ません。 晴れて気温が上がる日が多ければ早いかもしれないし、寒ければ時間がかかるかもしれないし・・・というところです。 大体12月半ばくらいからではないかと予想しています。 どうぞ宜しくお願い致します。 23日は、徳之島町と伊仙町で農業祭がありました。 まずは遠いところから。 長命草の試食をしました。 天ぷら、かき揚げ、ジュースなど、色々作ってありました。 天ぷらは青シソを硬くしたような食感でした。美味しかったです。 百菜のジェラートも食べました。 アテモヤが食べたかったけど売っていませんでした。残念。 抹茶がオススメです。 |
![]() |
![]() |
伊仙で友達に会ったので、徳之島町へ一緒に行きました。 こちらの会場は午前中が勝負みたいで、野菜の販売も終っていました。 でも、子供の体験コーナーがあって楽しめました。 色付けされ、台も付けられた松ぼっくりに、ホットグルーガンでビーズを飾り付けます。 自分で出来るので喜んでいました。 |
![]() |
![]() |
20日(日)は天城町の産業祭とJACのイベントがありました。 友達に誘われてハンドメイドのお店を出しました。 麻ヒモの小物入れ、シュシュ、バックチャーム、くつしたのオーナメント、 ハンドウォーマー、エコタワシ、モチーフ、などの編み小物を中心に用意しました。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50周年記念のためか、抽選会もあって、午後になっても人が多く盛り上がっていました。 200円で抽選券を購入するというシステムだそうで、軽トラのタイヤとか、草刈り機の替刃とか、変わった景品がいっぱい。 1等はなんと「やぎ」です・・・・。 下位の方には「ひよこ」というのもあったみたい。 普通に考えると当たっても困りそうな景品も多いのに、券を買って抽選に参加してた人はすごく大勢いました。 すごいなぁ、とくのしま。 ![]() |
19日はテントの準備。 大雨で大変でした。 スパーク天城の中ではJACのイベント準備も進んでいました。 |
![]() |
2011/11/6/日 | |
段ボールに溜まりに溜った折り紙を処分するための仕分けをしました。 作ったものをすぐには捨てられなくて保存していたのですが、もうそろそろ良いでしょうってことで、芽衣に、捨てるものと取っておくものを仕分けさせました。 結構時間のかかる作業でした。 たかが折り紙ですが、ものによっては思い出もあるようで・・・。 なんとか小さい箱一つにまとまって、「頑張ったから美味しいオヤツ」ということになり、シャカトウのジェラートを作りました。 種と皮を取って冷凍してあったシャカトウ(3個分くらい)をフードプロセッサーにかけ、細かくなったところで、水あめ(大匙1くらい)と生クリーム(大匙3くらい)を投入。 たったそれだけですが、すごく美味しいです。 砂糖を入れなくてもかなり甘い♪ 9月に町のジェラート講習会に行き、それ以来、パイン、バナナ、マンゴーなどで作っています。 ネットリ系の食材の場合、特にシャカトウやアテモヤなどは水あめすら入れなくても良いんじゃないかな〜。 大体にして、水あめが上手く混ざらないんだけど、どうしてかなぁ。 混ざらなくてトロミにも貢献してないなら入れなくていいか!って感じ。 |
![]() |
![]() 半分くらい片付いたところ→ |
![]() |
麻ヒモのバック編みました。 長編みのトートバック(左)の方は、ポケットが欲しかったので内布も付けました。 麻ヒモバックって夏用のイメージですが、結構ボワッとしているので、真夏に使うには暑苦しい感じ。今からでも丁度良さそうです。 園の手芸サークルで作っているツリーの編みぐるみはこれから仕上げますが、サークル以外ではそろそろ編物も封印しないと・・・。 気分は年の瀬モードになりつつあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011/11/3/木 | |
アテモヤの収穫が始まりました。 追熟しやすいように、2〜3日こちらで予措してから出荷する予定です。 今回、同梱する説明書を手直ししました。 より詳しく、分かりやすく。 お届けした皆様に美味しく召し上がっていただけますように。 |
![]() |
この前の土日は、芽衣と二人で手芸三昧でした。 「細編み」教えて〜! と前から言っていたので、土曜は編物タイム。 日曜は、前に作りかけていたペン立てを仕上げました。 ネットに毛糸を刺したパーツを作り、それをくっつけるだけなので子供でも簡単。 |
![]() ![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園