ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2012/1/25/水 | |
徳之島でも15℃を下回り、寒いです。 ヒカンザクラは3分咲きくらいでしょうか。 寒さに負けず、ハイビスカスやブーゲンビリアなど、いろんな花が咲いています。 ![]() |
![]() |
![]() |
たんかんのお問い合わせ本当にありがとうございます。 ご注文をお受けすることが出来ず心苦しいです。 18日に畑の写真を撮ってきました。 情けないほど少ない現状をお見せするのもどうかと思案しましたが、イノシシやカラス対策も合わせてご覧ください。 幼木もここまで大きくなりました。 来年は活躍してくれると信じてます。 画像はこちらから |
2012/1/17/火 | |
久しぶりに晴れました。 金曜日に除湿機が壊れて以来、洗濯物が乾かず困っていましたが、今日はスッキリしそう。 注文した除湿機は19日あたりに来るはず。 明日も降らないといいな。 |
![]() |
![]() ↑山の母 |
午前中、加工センターでジャムの試食会があったので、山の母と一緒に行ってきました。 15点中3点が商品化され、関西で予定されている物産展に出品されるらしい。 |
![]() |
![]() ↑ 私の一押しはマンゴー&パイン。 色も香りも良くて美味♪ タンカンのマーマレードもよかった。 ちょっと厚めに刻んだ皮が入っていて タンカンの香りが生きてたみたい。 |
↓サトウキビの花 島では製糖シーズン真っ盛りです。 徳南製糖の板チョコみたいな黒糖出来てるかなぁ〜。 食べたい! |
|
![]() |
![]() |
2012/1/15/日 | |
13日金曜日の夜、集落で「むちたぼれ」という行事がありました。 踊りながら、その年お祝いのあった家などを回ります。 家主の方からは、お菓子やお酒などが振る舞われます。 「仮装してきて」と言われたもののどうしたらよいのか・・・? 考えてる間に当日になってしまったので、幼稚園から帰ってから、芽衣と二人、せっせとポンポンを作り、ニット帽にくっつけてみました。 こんなので仮装と言えるのかはわかりませんが、ナカナカ可愛くて好評でした。 しかも、暗い夜道で蛍光色の毛糸が微妙に光ってよかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑区長さん | ↑子供会の会長さん |
![]() |
![]() |
![]() |
公民館に戻ってから、ぜんざいをいただきました。 |
同じく13日、幼稚園で親子もちつき大会がありました。 昼食はポテトマカロニサラダと・・・ぜんざい! 昨年は、1回もおかわりする時間がなかった芽衣ですが、食べるのが早くなり、サラダもぜんざいもおかわりしていました。 |
![]() |
![]() スモックが小さくなっている・・・。 キツイから上のボタンを止めないらしい。 |
2012/1/10/火 | |
あと数日どころか、更新した翌日のお昼も待たずに締め切ってしまいました。 ごめんなさい。 A品がなければB品でも構わないというお問い合わせも沢山頂戴しております。 そのB品でさえ、すでに余裕がありません。 ガッカリされながらも来年分のご予約をしてくださるお客様も多く、本当に有難くお礼の申し上げようもありません。 一昨年も不作でご迷惑をおかけしました。 裏年の度に不作という負の連鎖を次こそは断ち切りたいと思います。 |
![]() |
![]() |
イノシシは手の届かないところも枝を折って実を取ります。 柵のないところだったので、ごっそり食べられました。 カラス対策については、今のところ、テグス+カラスの羽で被害が止まっているようです。 これでヒヨドリが来たら悲惨ですが、今のところ群れでは来ていないようです。 |
7日に七草祝いがありました。 数え年7歳の子供のお祝いです。 この後、山に行って、七草粥をいただきました。 |
![]() |
2012/1/5/木 |
改めまして、新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 果樹園の年賀状は31日に投函し、3日くらいには配達されたようです。 台風の影響や、イノシシの食害など、なかなか厳しい状況で、締め切りも早くなる旨を書かせていただきました。 お客様とお話していると、「元気をもらう」ってこういうことなんだなぁと実感します。 ご注文を伺いながら、世間話をしながら、普通にお話しているだけなのに涙が出そうになります。 人と人との繋がりを大切にしながら生きていきたいです。 穏やかな佳い年になりますように、心から祈っています。 今年のたんかんですが、 受注一覧をせっせと入力し、集計しながらご注文をお受けしています。 A品受注予定量の3分の2まできてしまいました。 毎年のことだからとご準備して下さっているようで、次々ご注文が入ります。 本当にありがとうございます。 あと1週間どころか、数日で締め切ってしまうかもしれません。 毎年楽しみにして下さっているリピーターの方が多いのに、全ての方のご要望にはとてもお応えできません。 どうかご容赦ください。 幼木が育ってきて、来年は良い実がたくさん成るだろうと義父も申しております。 売るのに困るほど採れる予定です。 どうぞ来年以降に期待して下さいね。 新年早々ご迷惑、ご心配をおかけしておりますが、松本果樹園をこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。 |
![]() |
1月2日の日の出です。 元日の朝は雨が降っていました。 |
右の画像は自宅の年賀状にも使いました。 よ〜く見ると、上の方にある雲がクジラのカタチに見えます。 そしてそして、 1月3日の午後、ちょうどクジラ雲の方角の海でクジラのジャンプ♪ が見られました! 何度も何度も跳ねていて、どうも背面跳びみたいにしてたようです。 この家に住み始めて8年目にして願いが叶いました。 |
![]() |
ブランコの座面を上げて、芽衣はこんなことばかりしています。 梁に登って掃除してくれる日も近いかも。 5歳児で19.5センチって大きな足ですよね・・・。 しかも足のカタチが私にソックリ。 ![]() |
![]() |
![]() |
元日は山へ。 お雑煮やおせちをいただいてきました。 お昼には空港へ。 転勤のお友達を見送りに。 短い間だったけど楽しかった。 福岡だから会えるチャンスあるかも?! 福岡って手芸関係のお店や雑貨店も充実してるみたいだから、帰省がてら寄ってみたいな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
知り合いのお宅に咲いていたお花。ボンボンみたい。![]() |
そんなこんなで自分の年賀状は、お正月に写した写真を使い、3〜4日にかけて印刷したので、まだ届いていないことでしょう。 松の内には届かないかもしれませんね。ごめんなさい。 写真は多いし、文字も多いし、一年に一度の近況報告として色々書いてます。 こういう年賀状って受け取る方は迷惑だったりするのかもなぁ・・・と思うこともあったけど、 「楽しみにしています」とわざわざ伝えて下さる方もいらして、まぁ私らしいってことで・・・と思っています。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園