ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2013/1/25/金 |
|
キビ満載のトラックが走る季節になりました。 そして、2月1日からはたんかんの出荷が解禁となり、また、ジャガイモの出発式もあるそうです。 たくさんのご注文本当にありがとうございます。 出荷までもう暫くお待ち下さいね。 |
![]() |
![]() |
土曜の7時から『天才!志村どうぶつ園』という番組があります。 昨年徳之島へ取材に 来ていました。 前回の放送の最後に徳之島らしき風景(闘牛)が映っていたので、明日かなぁ〜と楽しみにしていましたが、ネットの予告をみると、どうも違うみたいです。 そのうち放送になると思いますので、チェックしてみて下さいね! |
2013/1/18/金 |
|
昨日空港へ行ったら菜の花が綺麗でした。 この時期、徳之島は、 桜、ハゼの紅葉、サトウキビの花、ハイビスカス、ブーゲンビレアなど、色々楽しめます。 |
![]() |
現実逃避・・・・。 ホント、縫物などしてる場合ではない!! けど、試作しました。 写真はいっぱいありますが、リバーシブルなので、出来あがりは1個です。 あづま袋(吾妻袋)とか、みゆき袋とか、三角袋とかいうモノです。 フラの衣装の細長く残っていた生地を使用。 謝恩会の時、先生たちへのプレゼントを手作りのものにしようと相談中。 麻ひものカゴにクッキーや布小物を詰め合わせにして・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30数年前の筆箱。 漢字で名前を書いているところをみると、高学年の時のかな。 750円って結構しますね・・・。 金具の所が錆びていないので、芽衣が喜んで使ってます。 ![]() |
![]() |
まだまだあります、懐かしいものシリーズ。 いつ頃のものかは忘れたけど、大事にしてた記憶だけはあります。 後ろ姿もカワイイ♪ "ガチャガチャ"のケースに入れてあったけど、そもそも"ガチャガチャ"で出てきたものなのか? そのあたりは覚えていません。 |
![]() |
![]() |
2013/1/16/水 |
|
先日の帰省の時、あれこれ物色してたら懐かしいものが色々出てきました。 昭和49年、5年生の付録なので、姉のものだと思います。 フィンガー5のパズル→ 西城秀樹と桜田淳子のパズルは3年生の付録↓ これは私の。 どちらも1ピースだけ足りないのが惜しいなぁ・・・。 芽衣も私もパズル大好き。 300ピースで好きな絵があるとついつい買ってしまう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記のパズルはこのカンカンの中から出てきました。 シールや千代紙、トランプなど、昔の記憶が蘇ってきます。 プラパズルもよく遊びました。 これまた1ピースだけ破損してるところが惜しい! |
![]() |
レモンケーキのこの箱がまた懐かしい! これも好きだったなぁ〜。 図形をなぞっては目盛りをずらしていくと、いろんな模様になる道具。 ![]() 以前、さんすうつみきを見つけて、芽衣の道具になっていますが、 こんなのもありました↓ ここまで揃ってると、勉強しなかったんじゃないかと疑いたくなります。 |
|
![]() |
![]() |
2013/1/14/月 |
|
自宅用寒中見舞いハガキの印刷が終わり、簿記決算書の入力も終わり、ようやく更新出来ました。 東京渋谷では雪のようですね。 こちらは台風並みの風が吹いていますが、そう寒くはありません。 初企画で、果樹園の年賀状は封書にしました。 たんかんのお知らせを兼ねていることもあり、ハガキで書ききれない! と思っていたところに、お年玉付きの80円切手が発売されたので利用しました。 原稿は自分で作り、印刷はプロにお任せしたので、綺麗に出来ました。 お客様の反応も上々で嬉しいです♪ |
![]() |
![]() |
たんかんのご予約ありがとうございます。 現在、収穫見込み量の60%くらいのご予約をいただいたところです。 今からいただくご注文分の発送は、2月後半になると思います。 予定量になり次第、予告なく締め切らせていただく場合が御座いますので、ご検討中の方は、お早めにお申し込み下さいませ。 昨年は、台風やイノシシなど、悩みが多い年で、お客様のご希望に添うことが出来ず、本当にご迷惑をおかけしました。 今年は順調なスタートで、美味しいたんかんをお届けできると思います。 どうぞ宜しくお願い致します! |
![]() |
11日、金曜日は集落で「むちたぼれ」という行事がありました。 太鼓を打ち鳴らし、お祝いのあった家を回ります。 お酒が振舞われたり、子どもたちはお菓子を沢山いただいていました。 |
↓↓↓ささ〜っと振り返ってみました↓↓↓ | |
1月10日 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
幼稚園で凧揚げ&お餅つき大会 昼食は皆でぜんざいをいただきました ![]() 幼稚園ではお餅サバクリで手が空かなかったので、家に帰ってから一緒に凧揚げをしました。 |
|
1月5日 | ||
![]() |
鹿児島空港は混んでいて、荷物を預けるのに長蛇の列。 足湯で一休み。 空港内に、霧島のブースが出来ていました。 観光案内はもちろん、霧島茶が無料で振舞われます。 おススメです! 徳之島に着いたら、桜が開花していました。 やはり暖かい。 |
|
![]() |
![]() |
|
1月4日 | ||
雪の倉吉からスーパーはくとで姫路まで。 姫路から新幹線で鹿児島中央へ。 最終便が取れなかったので、1泊。 天文館の「居酒屋でんでん」で夕食。 ![]() |
![]() |
|
1月3日 | ||
![]() |
姪っ子が成人式![]() |
|
1月2日 | |||
倉吉シティホテル![]() |
同窓会ラッシュ![]() |
![]() |
|
![]() |
25年ぶり?に高校のクラス会がありました。 すご〜く楽しかったです。 卒業アルバムでちょっと予習しましたが、意外と覚えているものですね。 42人中25名の出席でした。 高校時代可愛かった人は相変わらず素敵だし、綺麗な人は更に磨きがかかってるし、"これでいいのか自分"と思いはしましたが、南の島で日焼けが褪せる間もないし、とかなんとか自分に言い訳しつつ良しとする・・・のかな・・・?? 1次会が終わったところで母に確認。 芽衣は泊まりに来ていた姪っ子とすでに就寝の様子。 3次会まで行ってしまいました。 県外在住の欠席者からは、各地のお土産が。 幹事さんは何かと大変だと思いますが、また次回を楽しみにしてます! |
|
1月1日 | ||
![]() |
巳年は脱皮、再生、 発展を意味するのだそうです。 皆様にとりましても佳い年となりますように。 |
|
2012年12月27日 | ||
![]() |
朝湯 「みやまホテル」は、3か所の露天風呂を貸し切りで利用できるようになっています。 本館から外に出て、離れたところにあるのでビックリしましたが、ゆっくり温まってから戻るので寒くありません。 |
|
12月26日 | ||
二人のおばあちゃん | 鹿児島へ | |
![]() |
![]() |
|
霧島茶試飲とホテルで夕食 | 歯が抜けました | |
![]() ![]() |
![]() |
|
霧島、丸尾バス停そばの「みやまホテル」 | ||
食事は美味しいし家庭的な雰囲気でよかった | おばあちゃんと露天風呂 | |
![]() |
![]() |
|
12月24日 | ||
硬筆のお勉強中 | 夜は我が家でパーティ | |
![]() |
![]() |
|
12月23日 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
母間の「なんでも市」。 黒糖の実演販売。 あま〜い香りが漂っていました。 翌日の食事会用にカツオを購入。 小振りだったので、お刺身は少ししかとれませんでしたが、アラを煮たら美味しかったです。 |
|
12月21日 | ||
![]() |
島内観光二日目。 メガネ岩から伊仙方面へ。 犬田布岬、泉重千代生家、百菜など。 |
|
![]() |
![]() |
|
夜は子供会のクリスマス会。 区長サンタさんからもプレゼント。 ![]() 最後はみんなでプレゼント交換→ |
![]() |
|
12月20日 | ||
![]() |
島内観光一日目。 畔のプリンスビーチ、金見のソテツトンネル、ムシロ瀬へ。 ![]() 最後にたんかん園へ↓ |
|
![]() |
![]() |
|
12月19日 | ||
![]() |
2学期も休まず元気に登園出来ました。 | |
12月18日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
幼稚園のクリスマス会。 女の子35人のフラダンス。 お揃いの衣装が可愛かった。 頑張って作った甲斐がありました。 全国のカトリック幼稚園定番の「聖劇」。 芽衣は天使の役でした。 ホール前のスペースは手芸サークルのメンバーで飾り付け。 豆腐のパックを利用したツリーです。 2学期にメインで作っていた、マカロンコインケースを飾りました。 この日は、超多忙。 クリスマス会の後はピアノ教室。 家に送った後、また天城へ戻り、 天城町役場で行われる農業改良普及課の成果発表会へ。 夜は山でご馳走になりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
12月16日 | ||
![]() |
徳之島に移住してもうじき丸9年。 初めて鳥取の母がやってきました。 ![]() ネットで空席情報をこまめに確認。 初めて飛行機に乗る母に、全便余裕だから、当日シルバーでチケットが買えるはず・・・と無謀な指示を出し、焦りました・・・。 倉吉からだと最終便しか間に合いません。そのひとつ前の便がなんと欠航に・・・。 その人たちが優先で、キャンセル待ちになったと電話が・・・。 結局乗れたので良かったですが、ヒヤヒヤしました。 |
|
12月14日 | ||
クリスマスパーティ | パーティ料理のお手伝いをしたので、私もご馳走になりました | |
![]() ![]() |
![]() |
|
12月9日 | ||
![]() |
大人(先生)用のパウスカート こちらは5枚縫いました。 子供たちの衣装を引き立てるグリーンです。 |
|
12月8日 | ||
![]() |
聖劇の天使役のための小道具。 指につけるバラを9組18個制作。 1個に1時間くらいかかったかな・・・。 思ったより大変でした。 サテンだから地厚で、針を9本くらい折ったかも。 でも、"星の子"に比べて地味で人気薄の"天使"が引き立つように ガンバリマシタ。 ![]() |
|
12月5日 | ||
![]() |
パインの冬実。 今シーズンは2個の収穫。 お問い合わせもありましたが、出荷は出来ずごめんなさい。 |
|
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園