ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2013/2/28/木 |
|
24日(日曜日)、松本果樹園の24年度産たんかん、全ての出荷を終了しました。 ありがとうございました。 数十年たんかんを栽培してきた父曰く、「今年のたんかんの味は最高の出来」!! お客様の反応も全くその通りで、甘くて美味しかった〜!! とのお声をたくさん頂戴し嬉しい限りです。 また、徳之島の品評会でも嬉しいこと★があり、でも、まだまだこれからだと思っているので堂々とは書けませんが、10年かかってやっと最初の一歩を踏み出せました。 年度によっては出来の良くないこともあり、そんな時でも松本果樹園にお付き合い下さり、励まして下さったお客様のお陰です。 心より御礼申し上げます。 今年のたんかんでほんの少し恩返し出来たでしょうか。 収穫においては、お手伝いに来てくれた3人の“おじちゃん”のお陰で順調に進み、本当に助かりました。 manpowerに感謝! その“おじちゃん”達のお世話に毎日の箱詰め、休む間もなく頑張ってくれた母にも感謝! 2月1日から20日までの間で、ゆうパック差出個数が1,000件超は我が家としてはハイペース。 頑張りました♪ たんかんの適地を求め、標高の高いところに広い土地を確保してくれた父、収穫が進む端から剪定に励んでくれている父にも感謝! もちろんゴローにも功労賞! 美味しいたんかんが出来ても、購入して下さる方がなければ話になりません。 ご注文本当にありがとうございました! 最後にお詫びです。 「美味しかったから追加」のご連絡をあちこちからいただいたのに、ほとんどお応えすることが出来ませんでした。 追加をお受けした数少ない方もA品ではお受けできませんでした。 ごめんなさい。 最後の方の方には、量目の変更(10キロを5キロに等)をお願いしたり、数を減らしていただいたり、大変ご迷惑をお掛けしました。 申し訳御座いませんでした。 |
|
今年活躍した園地のたんかんは、成木といっても10年目くらいの木です。 1本の木から30キロくらいしか採れませんでした。 そこの読みが甘かったことと、3か所にわかれている園の手薄になったところでヒヨドリの食害にあったこと、これが大きかったと思います。 ご注文の受け過ぎはモチロンダメなのですが、収穫が終わってもいないのに、「オーダーストップです」とお断りするのも辛いんですよね・・・。 木の中心まで十分お日様が当たるように強めに剪定しているため、来年は少し減る見通しです。 ですが、数年前までメインで頑張ってくれていた30年超の成木園に再度手を入れ、収穫量を確保できたらとがんばっています。 |
![]() |
![]() |
これはM玉、一番小さいサイズの5キロ箱です。 今回商品に同梱したパンフに「台木」のことを書きました。 そんな説明を書いても分かりにくいだけかな・・・と悩みもしましたが、シーズンの前半と後の方で、同じたんかんでも微妙に違うモノをお届けすることになるので、特徴のようなことを書いてみたわけです。 「シーク台」は大玉になりやすく、M玉はほとんどありませんでした。 「カラタチ台」は小玉傾向みたいです。 摘果をして、量的には2L→L→M→3Lの順に採れたのでちょうど良かったです。 大きさの目安としては、M玉が温州みかんくらいでしょうか。 M玉〜3L玉まであります。 |
2月26日 卒園記念写真の撮影がありました。 年長さん24名勢ぞろい。 ![]() |
![]() |
|
芽衣の左足、実はこんなことになっています | ||
↓ |
↓ | |
↓ | |
![]() |
![]() |
骨折してしまいました。 24日、まさに出荷の最終日。 園の体操服を着ていますが、作業用に汚れてもいいから着ているだけで、骨折は日曜日の家の中です。 箱詰めが一段落した頃、ちょこっと隣のリビングへ行ったら芽衣が机の下に潜り込んでいました。 テレビを見るなら起きてみてねと声をかけても出てこず、覗き込むとしくしく泣いていました。 「足が痛い」と言うものの、どうかなっているようにも見えず、でも、いつまでも泣くのはおかしいと思い、すぐに病院へ。 レントゲンを撮れば一目瞭然・・・。 看護士さんに「整形の先生が見えましたよ〜。良かったですね〜」と言われ、それがどれだけタイミングの良いラッキーなことだったかは、後で園のお母さんたちに聞いて知りました。 骨折の足を抱えて飛行機に乗らずに済んでホントよかった。 骨折した日の夜は、すごく痛がって可愛そうでした。 代わってあげられるものならと思いながら、出来ることといえば、さすってあげるくらい。 泣き疲れて、もうこの足いやだ〜と力なく言っていましたが、それも3日目にはほとんど痛がらなくなってホッとしました。 25日だけ幼稚園を欠席。 3年連続の皆勤賞がかかっていたので休みたくなかったようですが、まだ痛みもあるのに無理してはと思い、諦めさせました。 26日の写真撮影の日は私が付き添い、翌日からは先生方でフォローして下さっています。 お友達も甲斐甲斐しく世話を焼いてくれ、どこへ移動するにもお姫様だっこで、みんなから羨ましがられているようです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
23日の土曜日は、たけおじちゃん、よしおじちゃん、芽衣の3人で剪定枝拾いを頑張りました。 たけおじちゃんは念願の釣りにも出掛け、大物をget。 釣りだけでなく、クジラジャンプも楽しんだそうです。 いいなぁ〜!! 山でお刺身を半身とって、こちらにはお頭つきで回ってきました。 1回では食べきれない量でした。 |
![]() |
![]() |
2013/2/15/金 |
|
今日は2時から「入学説明会」があり、花徳小学校へ行きました。 新一年生は6人ということになるみたいです。 芽衣以外はみんな知り合いで、もうドキドキ緊張して固まりきった顔をしていましたが、帰る頃には名前を覚えてもらって嬉しそうにしていました。 たった1時間かそこらでしたが相当疲れたみたいでしたね。 夜は、「劇団道化」の『トラックとらすけ』という公演を見に行きました。 役者さんの表情がホント面白い。 子どもにはちょっとわからないかな? というギャグもありましたが、楽しかったです。 |
|
![]() |
![]() |
14日のバレンタインデー。 幼稚園で話題になるのか、かなり前から何か作りたいと言っていました。 前日の13日は硬筆もあるから帰宅は7時頃になるし、普通ならさっさと食事して、入浴して、なんとか9時までに就寝にこぎつける感じ。 でも、寝る前の絵本を読まなくて良いし、私が忙しいなら独りで寝られる!とか言うものだから、一緒にガトーショコラを作りました。 チョコの分量が足りなくて、しかも18センチの型しかなくてどうなるかと思ったけど、まずまずの出来あがりで、美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
仕上げにメッセージ付きの旗を立てて完成。 私のには「おいしいごはん いっぱいつくってね」と書かれています。 山の実家は、鹿児島から“のぶおじちゃん”が見えて、総勢5名。 それぞれに思いを込めて書いていました。 |
2013/2/9/土 |
|
1日から7日までハイペースで出荷しておりましたが、天気が悪い日があると収穫が出来ず、ペースダウン。 「まだかなぁ・・・」という声が聞こえてきそうで心苦しいのですが、11日出荷分からは、量が増えてくるはずなので、お待ち下さいね。 普段は母と二人で箱詰めしていますが、3連休なので、芽衣も加勢して、B品の箱詰めガンバッテマス。 |
![]() |
![]() |
時間が足りなくて、お昼にこんなものを食べてます。 おイモを洗って、あとはガスオーブンで焼くだけ。 キッチンにいなくて良いので助かります♪ 安納いもってホント美味しい。 蒸すより焼くのが絶対おススメ。 |
4日に愛知からお客様がみえました。 たんかんの収穫から、芽衣の幼稚園への送迎と大活躍中! 色々お世話になっている“たけおじちゃん”です。 そして、ずっと楽しみに待っていたランドセル。 たけおじちゃんからのプレゼント。 昨年8月に予約してくださったそうで、随分早くから山の実家には届いていましたが、ようやくこの日にお披露目となりました。 背が高いので、ランドセルがさほど大きく見えないですね〜。 8日には千葉から“よしおじちゃん”が、そして12日には・・・。 4日おきに人口が増える松本家です。 さあ、一気に収穫しますよ! 雨が降りませんように!! お願いします!!! |
![]() |
![]() |
2013/2/2/水 |
|
2月1日の出荷解禁日。 松本果樹園のたんかん初出荷です。 この日の差出個数96個。 100箱以上、箱詰めしました。 初日からこんなにたくさん出せるのは初めてのような気がします。 どんどん採って、どんどん出したいと思います! それでも やっぱり一日に出せる数には限度がありますので、お待たせするかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月1日の午前中、ひと足早く節分の集いがありました。 心の中の鬼さんが退治出来たかな? |
1月31日 【お店遊び】 店員さん役の時は、一生懸命おつりの計算。 お客さん役の時は、年少さんのお世話係。 お財布から必要なお金を出してあげて、 こうしてああして・・・と頑張ってました。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑おしゃれ屋さんでは指輪を売っていました。 なかなか可愛く出来てました |
もりのお寿司屋さんでお食事↓ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
おしるこ↑ | |||
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園