ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2013/4/30/火 | |
今朝、いつものように芽衣と歩いていると、リュウキュウアカショウビンの涼やかな声が。 もう渡ってきてるんだ〜!! なんだか嬉しくなってしまう半面、梅雨入りが近いのかと思うとゲンナリ・・・。 しかし! 今年は6月の終わり、梅雨明け頃にお楽しみが♪ 近くの浜で、亀が産卵したのです。 60日後の大潮の日まで無事に育ってくれますように。 |
![]() |
ウミガメの足跡↓ | 立て札↓ |
![]() |
![]() |
芽衣たち一年生と、幼稚園生でおイモの苗を植えたという畑を見に行きました。 左から2列目が芽衣の担当らしい。 植えた後、水をあげてないらしく、元気がないように見えるけど、大丈夫なのかなぁ〜? |
![]() |
![]() |
畑を見た後、ちょうど区長さんに出会い・・・。 手入れを頼まれているというお庭を見せてもらいました。 野点なんか似合いそうな素敵なお庭でした。 |
結構寒い時間帯になってたけど、サーファーがいっぱい。 | ![]() |
2013/4/29/月 |
|
昨日は新村集落の定期総会でした。 総会に続き、北海道から移住されたという女性の弾き語り、カラオケ大会と盛り上がりました。 24年度の役員は、この行事で新役員さんへバトンタッチ。 初めての役員で、どうしよう〜!!というスタートでしたが、なんとか無事に終わってよかったです。 ![]() |
![]() |
土曜日の午前中、「徳之島町地域女性団体連絡協議会総会」がありました。 午後からは今年度第一回目の運営委員会。 女性連では、5月12日の母の日に、恒例の運動会があります。 種目の内容や進め方について、活発に討議されていました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は予約診療日でした。 だんだん くっついてきているのかな〜? 自転車など、特に禁止事項はなくなりました。 ひょろ〜っと細い足。 せっせと歩いて、筋力を取り戻さないといけません。 |
2013/4/23/火 |
|
またまたゴローへお手紙が届きました。 今年はたんかんの時期が終わって時間が経っても メールやお手紙が届きます。 ゴロー大人気です♪ ![]() |
![]() |
こちらは我が家のマリー。 怖がりですが、一応番犬らしく、知らない人には吠えます。 すごく怖がっている時は、犬小屋の陰や車の下に潜り込んで吠えています。 去年の7月に貰ってきた時はホントに小さかったけど、1年で倍以上になりますね。 大きくなってもカワイイです♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、新村の公民館より更に600メートルほど手前に車を止めて歩きました。 そこから学校まで1.1キロくらい、校舎にたどり着くまでに25分くらいかかったんじゃないかな。 家から学校までのちょうど半分くらいの距離だとすると、家から歩くと50分はかかるってことに。 7時に出ても朝のランニングに間に合わないなぁ・・・。 そんだけ歩けば、わざわざランニングしなくても良いかって気がしないこともない・・・。 |
![]() |
信号の手前でバイバイ![]() 公民館あたりで上級生の女の子に出会えたら、私がついて歩かなくても行けそうな感じになってきました。 しかし、一年生って何をしでかすかわかりません。 校門前で帰っちゃった子もいるらしいし、下校時、自宅に向かわないで、ちょっと遠い、しかも反対方向のおばあちゃん家に行こうとした子もいたらしいし。 “連れ”が出来ると良いんですけどね。 |
花徳あたりは、「新生活運動」というのがあって、お祝のお返しなどをしないという事になっているのですが、ハガキだけは出すことにしました。 直に会ってお礼を言うチャンスの無い方もあるし、感謝の気持ちを伝えるには、やはり“文字”かなぁと思って。 表に芽衣からの一言。 3日掛かりで頑張って書きました。 |
![]() |
2013/4/19/金 |
|
学校までの道すがら、色々な花に出会います。 徒歩通学は楽しい♪ ![]() 入学から2週間、ようやく慣れてきたみたい。 朝の見送り時、笑顔で私の手を離してくれるようになりました。 今日は初の5時間授業。 初の昼休憩。 何をして遊ぶのかな〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰りは、お友達と花を摘んだり | タンポポの綿毛を飛ばして追いかけっこしたり |
![]() |
犬のいるお家に寄り道したり。 朝の倍以上時間がかかります。 |
2013/4/16/火 |
|
今朝は新村の公民館に車を止めて、学校までの500メートルを一緒に歩きました。 緑色の屋根が学校です。 足の調子を見ながら、少しづつ距離を延ばせたら良いかな。 下校に間に合うように県道へ迎えに行くつもりが少し遅れてしまいました。 そしたら、上級生と一緒に楽しそうに歩いてきました。 今日から家庭訪問ということで、下校時間が一緒だったようです。 |
![]() |
久しぶりの更新です。 ここ最近の出来事をさら〜っとご報告↓↓↓ 古い順に読む(4月4日・木曜日) |
15日 月曜日 おばあちゃんに見送られて登校。 母は2度目の来島で、飛行機→バス→新幹線→在来線→在来線というややこしい乗り継ぎもスムーズに。 夜7時頃には無事帰宅したようです。 今度は夏に来て、芽衣に水泳を教えて欲しいんだけどなぁ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
14日 日曜日 母が帰る前日の夜、山で会食。 芽衣は金曜日の夜から熱を出していましたが、なんとか回復。 グラグラしていた前歯が朝抜けたこともあり、食欲も出てきて良かったです。 |
11日 木曜日 芽衣が学校へ行っている間に観光へ。 当部(とうべ)の方へ行ってみました。 ここの湧き水はすごく軟らかいお水です。 その後、野鳥観察のため、ウチの園へ。 |
![]() |
![]() |
園主が薬剤散布中で遊んでもらえないゴローは、おばあちゃんに撫でられてうっとり〜。![]() |
![]() |
10日 水曜日 車を降りる前、メソメソしているところに 先生がみえて、一緒に登校。 花徳小学校では、7時50分からランニング(自主活動)の時間があり、40分くらいから走り始めている子もいます。 |
![]() |
9日 火曜日 入学式の翌日、1時半に下校です。 松葉杖が取れたばかりなので、近くまで車で迎えに行きました。 給食が早速始まりました。 前日の夜から給食の心配ばかりしています。 無理に全部食べさせるようなことはないと聞いていたし、最初に減らしてもらったら良いよと言っていたのですが、机の上に並んだ食事を見ただけで涙目になっていたらしい・・・。 |
![]() |
![]() 徳之島に移住する前、私が働いていた会社の社長夫妻が来島。 午後から鳥を見に干潟へ行きました。 大砲のような機材を持ってきてます。 私が勤めていた頃はそんな趣味なかったと思うけど、今は鳥とカメラにハマっているらしいです。 |
![]() |
8日 月曜日 晴れ 入学式 ![]() |
5日まで使っていた松葉杖が取れ、 よたよたしながらも自力で歩いて入場出来ました。 ![]() 式の後、記念植樹→ |
![]() |
![]() |
嵐の前の静けさ・・・。 とりあえず腹ごしらえ中♪ 集落の方や、友達からお菓子の差し入れをたくさん頂きました。 ありがとうございました! お祝いにも大勢の方が来て下さって嬉しかったです。 こんな風にみんなに祝ってもらって、ホントに有難いことだなぁと思います。 感謝感謝です。 |
5日 金曜日 おばあちゃん来島。 2度目なので余裕です。 |
![]() |
![]() |
4日 木曜日 入学祝を前に、金見で養鶏をしている友達から鶏をいただきました。 お肉が硬いので、ミンチにしてつくねを作りました。 歯ごたえがあって美味しかったです。 半熟煮卵を添えて、お客さまからも好評でした。 この日は、浜で焼き鳥や鳥刺しをご馳走になりました。 嶺さんの卵はAコープでも売ってますよ! |
2013/4/2/火 |
|
相変わらずお別れが続いています。 30日には農業改良普及課でお世話になった果樹担当の方が転勤で。 1日は幼稚園のお友達が。 そして、明日もまた見送りに行きます。 |
![]() |
![]() |
3月24日にギブスは 取れたのですが、まだくっついてないみたいです。 というか、完全にくっつくには4〜5ヶ月かかると言われました。 くっついてないのに取っていいの?と少々不安ですが、長くギブスをしていると、足首や膝が硬くなってリハビリに時間がかかるようです。 体重をかけるのが怖いらしく、相変わらず松葉杖のお世話になっています。 6日にまた病院へ。 |
![]() |
入学グッズを作りました。 紐がなくって未完成・・・。 肩紐を別に付けるタイプにすれば綾織りテープは在庫があったのになぁ〜。 中に仕切りのポケットをつけてみました。 ポケット口はゴムが入ってます。 ![]() |
![]() |
こちらはマスク入れ。 ファスナータイプにしてみました。 マスクを折らずに入れられます。 ランドセルにぶら下げたりするかな〜と思ったけど、そうでもないみたい。 この他に、コップ&歯ブラシ入れの巾着を作りました。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園