ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2013/5/28/火 |
|
昨日の夕方の霧はすごかった。 雨が真横に降ってるみたいに見えていました。 外に出てみると、かなり寒かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() ミストシャワ〜♪ |
2013/5/27/月 |
|
先週の月曜日、ゴローが骨折しました。 あれから1週間。 不自由ながらも歩くようになり、目にも精気が戻ってきてよかった・・・。 |
![]() |
![]() |
←21日(火曜日) 骨折は園主の不注意に因るものです。 車の下に潜り込んでいたのに気付かず発進してしまいました。 ゴローは藪の中に入り込んでしまい出てこなくなりました。 お医者さんへ連れて行きたくても咬みついて、抱き上げることも出来ません。 名前を呼んでも目を合わせてくれません。 エサも食べません。 ![]() |
![]() |
←22日(水曜日) 少しですが食べてくれました。 ジトジトした藪の中。 身体も汚れるし、蠅もいて嫌がっているので、なんとか連れ出したいと思うけど、身体は触らせてくれないし、声をかけてもついて来てくれません。 そしてまた藪の奥の方へ移動してしまいます。 暗い瞳で何をみているんだろう。 |
それでも日が経つにつれ、しっぽを振ってくれたり、手を舐めてきたりして、打ち解けてきました。 そして、25日、土曜日。 ようやく藪の中から出てきました。うれしかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はまた少し行動範囲が広がってきました。 お医者さんにみせられないことが心配ですが、車に乗せると吐いてしまうので、このまま様子を見ることに。 徳之島には犬猫病院が無く、牛のお医者さんがついでに診てくれるだけなので、いざという時は困ります。 ゴローが人間不信になったらどうしよう・・・と思い、私も毎日顔を出しては声をかけていました。 一度だけ芽衣が一緒に行き、藪に入っていく私達を見て、不安になってしまったみたい。 いかにもハブがいそうな藪の中。 「お願いだから、かあさんは畑に行かないで」と泣きながら訴え始めました。 そんな様子を見ながら、父に 「飛行機に乗っちゃだめー!」と同じように訴えていた子供の頃を思い出しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土曜日の午後、同級生と浜散歩。![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/21/月 |
|
昨日は、久しぶりに晴れて風もなかったので、羽虫発生! 量は少なかったけど、今日は朝から掃除でした。 日曜参観の代休でお休みだったので、昨日の晴れは嬉しかったです。 学級レクリエーションの時、遊んだ後にアイスを作ったらどうかなという話になっているので、試作しました。 牛乳+生クリーム+砂糖+バニラエッセンス→袋(小)に入れる 氷と塩を入れた袋(大)に材料の袋を入れ、タオルなどでくるんで、振ったり投げたり。 5分くらいで出来ました。 ミルク味の昔懐かしい感じ。 私は好きだけど、芽衣には物足りなかったみたい。 今度は、砕いたクッキーとか、砂糖の代わりにジャムとかで試してみよう♪ |
![]() |
2013/5/20/月 |
|
日曜日、授業参観と校内すもう大会がありました。 さんすうの授業でたしざんを教わっていました。 ボールやブロックなどを使いながら、「あわせていくつ」のお勉強。 みんな自分を当ててもらいたくて、一斉に手をあげます。 当たらないとがっかり。 普段だと、「あ〜○○ちゃんか〜」とか言うらしいです。 校内すもう大会もありました。 面白かったです。 孫の応援に力が入ってて、そっちも笑えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土曜日は学士村塾でした。 9時に行ったら、すでにみんな勉強中。 花徳教室は8時半開始のようです。 宿題、読書、プリントなどに取り組んでいました。 私も玄関ホールで本を読んだり、縫物したり。 なかなか良い時間です。 午後はマリーの散歩を兼ねて自転車の練習。 久しぶりに乗るのでどうかなと思ったけど問題なし。 ![]() |
![]() |
![]() |
15日はおじいちゃんの誕生日。 プレゼントのビールを届けて、ご馳走になりました♪ ![]() |
2013/5/15/水 | |
本日ついに “てぃだかんかん” が届きました。 「全島配布」となっているけれど、集落から離れている我が家へは配達がなかったのです。 中身は、折り込みチラシやイベント情報など。 届けてくれてありがとうございます! ![]() |
![]() |
![]() |
昨日、たんかん園へ行ったら、園主がこんな昆虫を捕まえていました。 艶々した赤が印象的。 なんていう名前だろう・・・? |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴマダラカミキリも発生中! 葉っぱの上や幹に止まっています。 せっせと捕獲。 ![]() |
園に行った一番の目的はパインの写真を撮ることでしたが、ゴローに邪魔されてピンボケばっかり・・・。 パインはまだまだ小さいです。 今年は少なそう・・・。 |
![]() |
![]() |
【イジュ】の花が満開です。 梅雨時期に咲く花なんですって。 先週から、下校時のお迎えはマリーを連れて行っています。 頑張って歩こう! という考えが正しいのかどうか自信がなくなるくらい暑いです。 熱中症にならないと良いけど・・・。 ![]() |
2013/5/13/月 |
|
今朝、いつものように、途中まで芽衣を送った帰り道、 「乗って行かんね〜」の声が。 え〜いいんですかぁ〜? と言いつつ、車を止めているところまで乗せてもらいました。 ラッキー♪ おじちゃんアリガトウ! |
![]() |
![]() |
昨夜、数匹の羽虫発生。 梅雨入り宣言は出ていませんが、とうとうこの季節が来てしまいました。 7時半消灯生活突入です・・・。 はぁ〜って感じもありますが、 今シーズンは、早寝しておくと良いことがあるんです。 なんてったって、早朝4時頃に呼び出しがかかるかもしれないから。 子亀の旅立ちに立ち会うために。 朝の散歩を日課にしている新村の人にお願いして、何時でもいいからウチにも連絡してください! とお願いしたのです。 楽しみだなぁ・・・♪ |
日曜日は母の日でした。 私も一応 “母” なので、芽衣がプレゼントをくれました。 四角い箱にリボンやシールでデコレーションしてあります。 蓋を開けると、ビヨ〜ンとカーネーションが飛び出すビックリ箱でした。 なかなか面白いプレゼントでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、母の日恒例、女性連大運動会。 我が花徳チームは参加選手数ではどこにも負けません! 楽しい競技に大笑いした一日でした。 小学校の先生たちもみえていたので、芽衣は大喜び。 運動会の後は、新村公民館で母の日のお祝い会。 お父様方が用意して下さった鶏汁やタコとキュウリの酢の物などをご馳走になりました。 |
![]() |
![]() |
フープでボールを転がすリレー | 板に乗せたボールを運ぶリレー |
![]() |
![]() |
ラグビーボールを箒で掃くリレー | デカパンをはいて、二人でボールを運ぶリレー |
![]() |
11日 土曜日は【徳之島町学士村塾開講式】でした。 これは、自学自習の習慣を定着させ、学力向上を図ることや、異年齢集団での助け合い学習を目的として設置されました。 徳之島町、7か所の公民館等で毎週土曜日の午前中に実施されます。 5年目の今年は、221名の小中学生が塾生として登録したようです。 塾生憲章の中に、「時間いっぱい勉強することを誓います」 という文言があります。 まぁ、遊びやお楽しみ半分でしょうが、いずれにしても、週末を有意義に過ごせるのではと期待しています。 |
2013/5/10/金 |
|
昨日は芽衣の誕生日でした。 7歳になりました。 小学校では給食時の時、みんなで祝ってくれるらしい。 「今日は一年生の松本芽衣ちゃんの誕生日です。みんなで歌いましょう」 という放送に続いて、各教室から ♪Happy Birthday♪ が。 歌い終わると、「おめでとー!」 それに答えて、一年生全員で 「ありがとー!」 もう一度、「おめでとー!」 「ありがとー!」 こんな感じだったらしい。 すごく嬉しかったみたい。 少人数の学校ならではですね。 |
![]() |
![]() |
![]() おすしケーキとポテサラケーキを作りました。 下段はシャケとキュウリ。上段はいり卵です。 トッピングは酢漬けのキュウリ、人参、生ハム。 ポテサラの方は、マッシュポテトを作って絞り出してみました。 |
![]() |
![]() |
2013/5/8/水 |
|
3日に播いたひまわりの種。 小さな双葉が出でいます。 |
![]() |
![]() |
鹿児島から届いたりっぱなソラマメ。 『そらまめくんのベット』は本当にふかふか。 |
5日の子供の日は、予定通り10時半に家を出て、畦のプリンスビーチへ向かいました。 1時間かけて到着。 目的の“宝探し”になんとか間に合いました。 その他の画像はこちら ![]() |
![]() |
お宝ゲット! | ||
![]() |
プリンスビーチから我が家が見えます。 写真に撮ると、こんなに近いのになぁ〜。 ![]() |
|
2013/5/5/日 |
|
今日は子供の日。 畦のプリンスビーチでは黒糖祭りがあります。 これから歩いて行く予定。 1時間くらいかけて。 お昼は、知り合いが出している屋台?で、カレーかパスタを食べる予定。 |
![]() |
芽衣の足のために、せっせと歩いています。 昨日は、午後3時に家を出て、帰宅したのは5時過ぎ。 公民館、小学校、むぎ工房(パン屋さん)を回って、県道からぐる〜っと。 6キロほど歩きました。 |
![]() |
我が家へは、「花徳クラハヂ海岸入り口」の小さな看板が目印。 この看板から家まで、約1500メートル。 ![]() |
雨の日用、ランドセルカバーを作りました。 素材はナイロンオックス。 撥水効果のある生地です。 カッパを着るほどでもない時、傘だけではランドセルがはみ出てビチョになるので作りました。 GWが明けたら、いつ梅雨入りしてもおかしくない徳之島。 準備は今のうちに・・・。 |
![]() |
![]() |
3日の午後も3時頃から出掛けました。 公民館まで行って折り返し、帰りは浜から行ってみることに。 |
![]() |
川を渡って。![]() |
![]() |
船着き場を超えて、岩場を進み。 |
![]() |
家の下の浜まで辿り着きました。 |
2013/5/3/金 |
|
昨日、ヒマワリの種を貰ったので早速植えました 楽しみだなぁ〜♪ ついでに、お昼は玄関先でランチ。 メニューは、焼きおにぎり、ネギ&ジャコ入りの卵焼き、人参てんぷら。 外で食べるとなんだか美味しい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連休狭間の3日間、学校から家まで歩いて帰りました。 30日と1日は車で途中まで行っていたので、芽衣一人が歩き、私は車でしたが、昨日は歩いて迎えに行きました。 迎えに行く時に橋から見ると、ちょうど潮が引いて川が途切れているようだったので、帰りは浜に降りて川を渡ってみることに。 私が見た時点から20〜30分経っていたので、海と繋がってしまっていたけど、まだ浅かったので渡れました。 水が冷たくて気持ち良かった。 案外流れが早いから、もう少し遅かったら無理だったかな。 |
芽衣の頭で↓隠れているあたりに橋があります | 後ろの茂みから道に合流 | |||
![]() |
![]() |
|||
普通に歩くと、長い上り坂 浜を通ると近道になります♪ ここら辺りはアカヒゲ観察ポイントでもあります |
つきあたり右手が浜からあがってくるところ | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
キビ畑の中のひまわり | |
![]() |
春菊![]() |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園