ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2013/7/24/水 |
|
夏休みなので、毎日ドタバタと過ごしています。 22日はお友達が遊びに来たので、一緒に海へ。 夜は、オカヤドカリの産卵を見ようと金見へ出掛けました。 ワサワサいました。 干潮に近かったので、“待機中”みたいな感じでした。 |
![]() |
![]() |
毎週土曜日の学士村塾は夏休みはお休み。 その代わりに、向学塾に申し込みました。 こちらも基本は自学自習ですが、算数に限定されていて、手厚く見て下さるようです。 花徳小学校からの参加は、芽衣を含めて2名だけ。 でも、他の学校の子とお友達になれて喜んでいます。 |
![]() |
17〜18日 一泊二日でお隣の沖永良部へ行ってきました。 山の無い沖永良部島は、なだらかな丘のようです。 |
「沖永良部・与論 はるあぐのつどい」へ、徳之島から6名の女性農業経営士が参加しました。 “はるあぐ”というのは、「畑の仲間」という意味だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワークショップでは、貴重なお話をたくさん伺いました。 夜の交流会では、生活研究グループの方が中心となって用意して下さったご馳走や、それぞれの島から持ち寄った料理が並びました。 講師の吉田日出子先生が生産されている「あっちゃんポーク」のしゃぶしゃぶもは臭みがなくてすごく美味しかった。 舞台での出し物も盛りだくさん。 心もおなかもいっぱいに満たされた一日でした。 |
![]() |
二日目は現地研修。 主に、直売所を視察しました。 ![]() ホテルがちょっと大変だったけど、貴重な経験が出来ました。 行ってよかったです! |
2013/7/15/月 |
|
昨日、海の日を前に、海岸清掃をしました。 新村は担当地域が広いので、クロアゼは我が家で頑張らねばなりません。 ペットボトルや空き缶などのゴミは少なかったけど、木切れとか細い竹などの漂流物が多かったです。 朝、6時前から始めて、結局9時近くなってたんじゃないかな。 さすがに疲れました。 今日は筋肉痛に加えて、頭痛がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業が一段落したところで、芽衣は、岩穴くぐりをしたり、海に入ったりして遊んでいました。 朝の海は少し冷たいけど、気分は最高です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おなかぺこぺこになったところで家に戻り、スイカを食べました。 我が家で採れたスイカ。 美味しくてビックリ。 ![]() 夕方はまた海へ。 干潮の時間だったのに、水がすごく綺麗で気持ち良かった。 |
![]() |
![]() |
2013/7/13/土 |
|
夏休みまであと一週間。 その一週間後には鳥取へ帰省。 なんだかバタバタだなぁ。 17^18は沖永良部へ研修?へ行くし。 波が落ち着くと良いけど。 隣の島とは言え、数時間の船旅。 揺れたらヤダな・・・。 |
![]() |
2013/7/11/木 |
|
台風7号の影響で荒れています。 台風の風が吹き始めると、蒸し暑くて家の中にいるのが嫌になります。 夕方、海に行けるだろうか・・・。 ちょっと危ないかなぁ。 芽衣がごねるだろうなぁ。 |
![]() |
![]() |
キュウリが大豊作。 我が家の冷蔵庫には常時3種類の漬物が。 酢漬け、キムチ漬け、そして、わさびビール漬け。 毎食食べても食べた以上に収穫できるキュウリ。 でも、そろそろ終わりに近いみたい。 ![]() |
2013/7/8/月 |
|
七夕の昨日、 織女星ベガと牽牛星アルタイル、それにはくちょう座のデネブの3個の1等星を結んだ「夏の大三角」と、天の川がばっちり見えました。 南の空には、さそり座のS字カーブがすぐに見つかります。 星を眺めながら外でねむりたいものだ。 |
![]() |
昨日も一日暑かった・・・。 海で涼むのが一番♪ 怖がりマリーは入ってきませんでした。 ![]() |
![]() |
土曜日はグレンツェンピアノコンクール徳之島予選がありました。 小学1,2年のAコースに出て、銀賞をいただきました。 おじいちゃん達も来てくれてよかった。 |
![]() |
![]() |
土曜日の夕方、子供会で七夕飾りを作りました。 短冊には「かんじがかけるようになりますように」と書いていました。 |
![]() |
![]() |
木曜日は、小学校で校内水泳大会がありました。 1,2年生は、水に慣れることが“めあて”なので、まずは魚とりゲーム。 その後、小プール12メートルくらい?を泳ぎました。 |
5,6年生になると、大体の子が25メートル泳げるようでした。 50メートル泳げる子もいっぱいいてビックリ。 水泳大会の後、学級PTAがありました。 夏休みの過ごし方や、宿題について説明がありました。 宿題はまとめてしないで、毎日少しずつというのがナカナカ・・・。 何事も親の根気が勝負だと感じるこの頃です。 |
![]() |
2013/7/3/水 |
|
今日も晴れ。 園主が畑でハブを捕まえたらしい。 またまたゴローが見つけて教えてくれました。 安全を期して、まずはゴローを繋ぎ、それからハブを捕獲。 人も犬もハブも無傷。 3,500円也。 |
![]() |
![]() |
真夏の日差しが照りつける通学路。 スクスク伸びたサトウキビの日影が嬉しいです。 夏休みまであと少し。 ガンバロー! |
![]() |
昨日は海で貝を発見。 |
キョロキョロ動く目が愛嬌たっぷり。 | ![]() |
![]() |
身体の機能を駆使して動いてます。 |
貝も生き物なんだと、 初めて実感したような気がしました。 |
![]() |
2013/7/2/火 |
|
昨日、やっと出ました「梅雨明け宣言」 。 とっくに真夏モードに入っていましたが、でもやっぱり気分が違う。 |
![]() |
![]() |
きれいな色のウニを見つけました。 食べられるらしいけど、眺めるだけ。 |
2013/7/1/月 |
|
昨日、海に行く時、マリーも連れて行きました。 最初はリードを付けて、一緒にジャブジャブ。 水嵩が足の半分くらいまではついてきましたが、怖いみたい。 喜んでないみたいだったので、日影の岩にリードを引っかけて休憩。 犬かきとか、教えないと出来ないのかなぁ〜。 そんなことないよね・・・。 |
![]() |
![]() |
土曜の学士村塾は自転車で。 と言っても、一年生は道路に出てはいけないことになっているらしく、会場の前川生活館まで行くのはマズイってことで、新村集落の入り口に置いて、そこから歩いて行きました。 付き合ってる私も日焼けしまくりです・・・。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園