ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・。 文責・倫
2013/10/29/火 |
|
にらみ合う両者 | ![]() |
勇敢にカマを振り上げるカマキリに対し、腰が引けてるマリー![]() |
![]() |
![]() |
それでも、咬みついたら可哀想だから、葉っぱに避難させました。 カメラを向けると目線をくれました。 ![]() |
2013/10/26/土 |
|
下の浜はすっかり様子が変わり、今までは満潮の時だけ繋がっていたのに、川のように、いつでも繋がっています。 水は澄んで綺麗でした。 波は高く、風も冷たくて、足を浸すと思わず震えるくらい。 明日からは 船が来るのでしょうか。 冷蔵庫の中身が寂しくなってきました。 晩ご飯どうしようかなぁ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/23/水 |
|
今日からまた船は欠航です。 秋実の発送は台風に影響されないだろうと思っていたのに、次々と・・・。 もう勘弁して下さい。 花の咲く時期がずれて秋実や冬実が多いのも、 10月の台風が多いもの、 みんなみんなお天道様の知るところなんでしょう。 |
![]() |
![]() |
摘果した、たんかん。 酸っぱい! けど、美味しい♪ 何十キロも捨てちゃうなんて勿体ないですもんね。 しかし種が多い。なぜだ? ![]() |
2013/10/21/月 |
|
たった1個、大事に採ってきた初物のアテモヤです。 3日くらいで食べ頃になりました。 皮に緑色が残った状態で、ジューシーに追熟出来ています。 お客様にもこんな状態で召し上がっていただきたい! ご予約、お問い合わせありがとうございます。 お届けは11月以降です。 宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
10月は誕生日ラッシュ。 チーズケーキを焼きました。 |
2013/10/19/土 |
|
昨日は、山のおばあちゃんの誕生日。 学校帰りにプレゼントを届けました。 お菓子はどこからか届くだろうなぁと思い、ケーキもやめて、実用的なものに。 芽衣の書いたメッセージをつけて。 文章の中に漢字が入るようになってきました。 |
![]() |
![]() |
パインは秋実になってから、熟れるのに時間がかかり、ホントに少しづつしか出荷できません。 お待たせしてごめんなさい。 ゴローはハブ事件から3日くらい経って、ごはんも食べるようになり、元気を取り戻してきました。 畑のパトロールもしてくれて、パインを守ってくれています。 お届けまで、もうしばらくお待ちいただきますようにお願い致します。 |
2013/10/17/木 |
|
台風お見舞い申し上げます。 「明るくなるにつれて見えてくる景色に・・・」 というコメントに心が痛みました。 そこにあったはずのものが消えてしまうなんて、想像しただけで恐怖感が込み上げてきます。 母間から見たクロアゼ。 今回の台風は秋を運んできたみたいです。 タオルケットを掛けないと寒くて目が覚めるくらい。 でも、芽衣は相変わらず。 何か掛けると、間髪いれず、するっと逃げて行きます。 起きてたのかと思うくらい。 |
![]() |
![]() |
おとつい、久しぶりに友達が来ました。 幼稚園の時は平日でも時々家で遊ぶことがありましたが、学校へ行くようになってからは、下校も遅いし、宿題もあるし、なかなか。 台風で風が強いからと学校から連絡があり、車で迎えに行き、友達も一緒に乗せてきました。 一緒に宿題しようと盛り上がり。 結局、宿題に1時間くらいかかっていたので、遊べたのは15分くらいだったけど、二人とも楽しそうでした。 |
2013/10/15/火 |
|
また台風。 そしてまた船は欠航。 今のところ北風。 塩害が心配です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/14/月 |
|
昨日は、秋空の下、町民体育祭が行われました。 花徳チームはBブロックで優勝! 来年はAブロックへ昇格です。 |
![]() |
![]() |
各種目で1位になると、金メダルが貰えます。 花徳チームの選手は、8個か9個のメダルを獲得したはず。 トップを切って走るなんて気持ちいいだろうなぁ〜。 |
![]() |
![]() |
炬火点火 | 選手宣誓 |
![]() |
![]() |
園児による親子遊戯 | 小中高男子混合800mリレー |
![]() |
![]() |
60歳代400m輪回しリレー | 40歳未満男子重量運搬400mリレー |
![]() |
![]() |
20・30歳代男女200m下駄百足リレー | 閉会式 |
2013/10/12/土 |
|
昨日の夕方、ゴローがハブに咬まれてしまいました。 園主が草刈りの準備をしていたそばにいて、急に吠えて草に頭を突っ込み、ガブリとやられたらしい・・・。 鼻の横から血が出ているので、そのあたりを咬まれたんでしょう。 見る角度によっては、ブルドックのような顔になっています。 |
![]() |
![]() |
徳之島の獣医さんは牛専門。 でも、犬を見て下さる方もいらっしゃいます。 亀津の役場駐車場まで連れてくるようにという指示。 車の苦手なゴロー。 私が運転し、フィットの後部座席に乗せ、園主が付き添います。 なんとか大人しく乗っていてくれて無事到着。 化膿止め? 腫れが引く薬? そんなようなものを注射していただきました。 |
まだまだ腫れるだろうと言う見立て通り、今朝は顔全体に広がり、ブタさんのようになっていました。 ご飯は食べず。 大好きなササミも食べず。 でも、クッキーは2個ばかり食べました。硬いのが咬みにくいのかもしれません。 上半身が特にダルそうでした。 ゴローの敵、ハブは園主が捕獲。 昨日、草刈りをしようとしていた同じ場所にいたようです。 また・・・ってこともあるので、捕まえられて良かった。 |
![]() |
![]() |
2013/10/8/火 |
|
大きな台風だった割に、目立った被害は出ていません。 一安心です。 スピードが早かったので、朝には吹き返しも止み、静けさを取り戻しつつあります。 それでも暴風域に入っている時間帯は停電した世帯もかなりあったようですが、我が家は奇跡的に停電もなく過ぎました。 上りの船が出るようになったら、少しずつ出荷出来ると思います。 お待たせして申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/7/月 |
|
台風24号は、今日の夕方直撃しそうです。 小学校へは通常通り登校しましたが、下校は早まって10時50分だそうです。 停電に備え、お茶をペットボトルに入れて、冷凍庫を満タンにしました。 これから余分にご飯を炊いて、お風呂も早めに入れておかねば。 去年の惨状からせっかく持ち直したアテモヤが心配。 大きくなっているパインの秋実に被害が無いと良いけど。 停電や電話線切断があった場合、メール等の返信が大幅に遅れる場合があります。 ご了承ください。 |
![]() |
2013/10/6/日 |
|
台風23号は、ほとんど雨が無いまま過ぎて行き、今度は24号が接近中。 網戸には潮の結晶が。 |
![]() |
![]() |
家庭教育学級の陶芸教室は、畦の百寿窯でありました。 参加者は24名。 体験費用は1,000円で、730グラムの土でお茶碗や湯のみが2個出来ます。 時間は2時間くらい。 芽衣は、お茶碗にする予定の器と、ハートの小物入れを作りました。 私は、楕円の器とお茶碗です。 地模様を付けてみました。 ヒヤッとする土の感触が気持ち良かったです。 |
![]() |
![]() |
2013/10/4/金 |
|
台風23号の直撃はなさそうですが、風は強くなっています。 この台風が過ぎるまで、おそらく出荷はストップです。 当初の予想通り、夏実はすごく少なかったです。 ご予約の際にお知らせしておりました通り、これから先は秋実の出荷になりますので、宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
明日は家庭教育学級で陶芸教室があります。 予定通り出来ると良いな。 |
2013/10/1/火 |
|
日曜日、芽衣の通う花徳小学校の秋季大運動会でした。 開会式の途中に通り雨が降りましたが、その後はお天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。 入場、整列した直後の『開会宣言』という大役に朝からドキドキでしたが、元気よく言う事が出来ました。 園時代に比べ、お辞儀も格段に上手になっていました。 |
![]() |
![]() |
←運動会の歌「ゴーゴーゴー」 1番を赤組が歌い、2番を白組、3番は赤白同時にそれぞれのパートを歌います。 歌の最後の方で「あかー、しろ―」と呼応することがすごく良いです。 人数は少ないのに、それを感じさせない元気な歌声でした。 |
上級生のリードで退場するところ→ 「遅れないようについていくのに精一杯なんだよ」 と、ビデオを見ながらしみじみ言っていました。 |
![]() |
![]() |
←1年生6人でかけっこ。 男の子に次いで2位でゴール。 この男の子にはなかなか勝てないらしい。 |
![]() |
縄跳びやダンス、組体操などを組み合わせたスペシャルパフォーマンス。 次にすることに合わせて場所を移動したり演技したり。 キビキビと動く姿がカッコ良かったです。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食タイム | |
![]() |
![]() |
![]() |
閉会式まで気持ちを保ったまま、みんなよく頑張りました。 一年生にとっては、かなりきつかったかも。 片付けやグランド整備もがんばってたもんね。 家に着くと、「疲れた〜」「だっこ〜」「ぎゅーして〜」。 集落対抗の競技もあったので、私も久しぶりに走りました。 来年に向けて少しは運動しなくちゃ。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園