ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2014/1/28/火 |
|
昨日、たんかんの収穫を開始しました。 午前中、3人で500キロくらい採りました。 予措(コンテナに入れて置いておくこと)をした後、2月2日から出荷の予定です。 量は、思ったよりありそうです。 なので、規格外10キロ(3,500円)は、まだ暫く受注可能です。 |
![]() |
![]() |
1000件超えの送り状入力作業は終わりました! 後は、印刷して、請求書を書いて。 同梱するパンフはまだ原稿ができてな〜い・・・。 先は長いな・・・。 また収穫に行けるようにがんばるぞ! |
2014/1/26/日 |
|
今日はみんなで選果場の準備をしました。 掃除をして、コンテナを下して、梱包機のPPバンドを新しいものに交換して。 収穫したたんかんを予措するスペースの脇には、雨除けのシートを取り付けて。 準備万端です。 後は、お天気が良くなれば収穫開始! |
![]() |
![]() |
しか〜し、まだ送り状の入力が終わってません・・・。 600くらいは入れたんですが、まだまだです。 昨日は右手が痛くなってしまって整骨院へ。 亀津のドラッグストア隣の整骨院へ、ここ1年ばかり通っています。 朝、洗濯バサミも使えないくらい痛かったのに、診てもらうと治るから不思議。 アイロンのかけ過ぎで固まった右腕も上がるようになったし、真面目に通い続ければ、慢性肩こりが治る日も来そうです。 |
昨日の午後は、同級生が遊びに来ていました。 勝手に岩登りなんかさせたらいけないかな・・・。 と、少々不安に思いつつ、でも、二人とも嬉々として遊んでいました。 |
![]() |
2013/1/24/金 |
|
22日に芽衣の通う花徳小学校で「給食教室」をしてきました。 園の様子をDVDにまとめたものを観てもらいながら、果物が育つ様子や、苦労していることなどを話しました。 私語はゼロ。 でも、クイズの時には元気に手が挙がっていました。 花徳っ子、すごいです! そして、翌日には感想を綴ったファイルが届きました。 印象に残ったポイントはそれぞれで、台風の事、イノシシの事、自分のお家のことと照らし合わせたり、好き嫌いの事など、色々書かれていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
給食教室が終わった後、1,2年生と一緒に給食をいただきました。 この日のメニューは サフランライスドリアでした。 地元で作られた、シークニンゼリーもついていました。 美味しかったです。 初めてのことで緊張しましたが、充実した時間を過ごせました。 みんなありがとう! |
2014/1/20/月 |
|
![]() |
奄美群島かんきつ振興大会が奄美大島で開催され、園主は2泊3日で出掛け、今日、帰ってきます。 そんな訳で、この二日間、私がゴローのお散歩担当。 園主が顔を見せないことが、いかにも寂しいらしく、散歩しながらも何度も振り返り、途中でハウスの方へ戻ってしまったり。 呼べば尻尾をフリフリ走ってくるけれど、ハウスから離れることが気になる様子でした。 それでもなんとか、ぐる〜っと一周、30分くらいかけて回りました。 |
![]() |
![]() |
たんかん園から戻って、マリーの散歩。 最後に浜に降りてみたのですが、怖がりマリーは、岩を歩いて向こう岸に行こうとしてもついてきません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
亀岩発見! 亀というよりカメレオンのようにも見えるけど。 芽衣は、亀の甲羅に登るぞ! と、岩登りを始めたけど、あまりにも急で、断念。 それに、裏に回ってみたら、登り始めた崖と、亀岩の崖は繋がって無かった〜! |
![]() |
![]() |
2014/1/18/土 |
|
昨日は給食試食会と縄跳び大会がありました。 牛乳をパックから直飲みするのは初めてでした。 カレーは甘め、具がいっぱいで美味しかったです。 カツは少し硬かったかな。 先割れスプーンでは刺さりにくいので、ちょっと食べにくかった。 1年生には半分の大きさでも良いかも。 というか、私にも多かった〜。 芽衣に聞いてみたこともなかったけど、箸は使わないんだろうか? カレーだからかな?? 食べきれるのかな・・・と思ったけど、一年生全員完食。 家で野菜など全く食べない子も、学校ではモリモリらしい。 お母さんの方がビックリしてました。 給食試食会、実は、タダだと思ってました。 249円の請求袋を渡されて、一瞬?と思ったのは私だけ? 天城の友達は、一年生は招待されると言ってたような気がしたので、徳之島町も同じかと思っていました。 有料なら遠慮もいらないので、今度はおばあちゃんも誘ってあげようかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
縄跳び大会は、個人種目が3つと、団体種目が2つ。 個人種目は、自分の決めた飛び方で、3分間で何回飛べるか挑戦。 これを2種類しました。 ペアになっている上級生がカウントしてくれます。 個人種目の3つ目は、2分間の連続飛び。 引っかかったら座ります。 芽衣は、早いリズムで、しかも、思い切りジャンプしながら飛んでいたのでどうなることかと思ったけど、2分クリア出来ました。 初めてだったらしく、本人も大喜び♪ |
![]() |
![]() |
団体種目の一つ目は8の字飛び。 縦割で5チームに分かれていて、数を競います。 たくさん練習したんだろうなぁ・・・リズムよく飛んでいました。 みんな楽しそうにがんばっていました。 |
2014/1/17/金 |
|
サトウキビの花が揺れて、桜が咲く頃になると、 いよいよたんかんの出番。 朝晩は寒くなって、日中はお日様があたって、 きっと美味しく仕上がるだろうと期待しています。 たんかんA品の受注が終わってしまってごめんなさい。 規格外品のご注文や、お問い合わせ、ありがとうございます。 私の書き方だと、相当見た目が悪いのかな…とご心配の向きもありますが、箱を開けてがっかり・・・というほどではありませんので! 傷(風による)が多いという事と、サイズ分けしていませんので、Mから3Lまで混合で入る、この2点です。 今日は、学校で、給食試食会と縄跳び大会があります。 楽しみ♪ |
![]() |
2014/1/13/月 |
|
昨夜は“むちたぼり”でした。 歳の祝いなどのあったお家へ行き、賑やかに踊り、お菓子やお酒が振舞われます。 集落内の7〜8件まわり、 公民館へ戻り、ぜんざいなどいただいて温まりました。 ![]() 早々にご予約をいただき、ありがとうございました! 規格外品を受付致します。 10キロ単位、3,500円になります。 傷の多いものが入りますので、A品と比べると、見た目はかなり劣ります。 その点をご了解いただき、ご注文下さいませ。 こちらも予定数になり次第、締め切らせていただきます。 |
![]() |
![]() |
3連休、ろくに相手にしてもらえない芽衣は、ありったけのパズルを広げています。 クリスマスプレゼントの500ピースも慣れてきて、誕生日にはもっと難しいのが欲しいな〜と言っています。 ![]() はりもぐらを並べて。(芽衣撮影) |
2014/1/11/土 |
|
昨日、学校帰りに車で通りかかると畑で収穫中。 「すみませ〜ん! 赤い大根貰っていいですか〜?」 と、芽衣。 小さなカブもいただき、その上、沖縄土産のお菓子までいただいて帰りました。 お正月に沖縄に行く島の人、多いんですよね。 芸能人がハワイに行く感覚かな〜。 さて、たんかんですが、 A品は、あと1トンで締め切りとさせていただく予定です。 皆様のご注文に感謝です! ありがとうございます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤大根の甘酢漬け | |
2014/1/9/木 |
|
今日は朝から冷たい風が吹き荒れています。 いかにも硬そうな地鶏をいただいたので、まずは骨でスープをとっています。 おじやにして温まりたいなぁ。 |
![]() |
![]() |
こちらは家のマリーお嬢。 畑のゴローは、園の外にいたイノシシを朝から追い回したらしい。 イノシシは怖がりだから、ゴローに脅されたら園の中には入ってこられないでしょう。 それにしても、次々来るなぁ・・・。 たんかんのご予約ありがとうございます。 A品の受付は残り2トンを切っています。 予定数になり次第、受付終了とさせていただきます。 ご検討中の方は、お早めにお申し込み下さいませ。 宜しくお願い致します。 |
お正月にユリを活けていた花器に菊の花。 吹きガラスをしていた頃、普段使いのグラスや小鉢を作っていました。 これは、私としては大作。 |
![]() |
2014/1/8/水 |
|
今日から3学期。 荷物を抱えて登校していきました。 1月は、書き初めや縄跳び大会があります。 22日は、「食育の話」を園主が依頼されているので、花徳小学校で講演です・・・。 子供たち相手に話ばかりじゃ面白くないだろうから、園の様子をDVDにして紹介する予定。 年賀パンフについて、メールやFAXでコメントをいただいて、嬉しく読んでいます。 今年もゴローは大人気♪ 年明けに園に入り込んだイノシシも追い払ってくれました。 ホントに頼りになります。 昨年、私の写真も載せるように! と数人の方からリクエストがあったので載せましたよ〜。 きんこうじ収穫中の写真で、2度切りしているところです。 そうそう、母・京子は、ポンカンを選果しているところです。 たんかんではありません。 年末に撮った写真で、たんかんの収穫が始まっているわけではありませんのでお間違えの無いように! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年末年始、釣り客で賑わっていた【クロアゼ磯釣り場】。 冬休みも終わりだし、天気も良いし、二人で登りに行きました。 ウミガメでも見えたかな〜と思ったら、波は来るし、怖くて下はのぞけないと言っていました。 |
2013/1/5/日 |
|
たんかんのご予約、ドシドシ頂いておりまして、有難うございます。 受注予定量の半分を超えたあたりかなというところです。 2日の朝、起きるとすぐに夢の話を始めた芽衣。 なかなか面白い初夢で、早速宿題の絵日記に。 話はもっと長かったのですが、マスが99文字分しかなく、下書きをして短くまとめて、用紙を99×2に増やして書きました。 この日の午後、クジラの大ジャンプが見えました。 ラッキー♪ 園主と芽衣は、潮吹いた! だの またジャンプした! だのと盛り上がっていましたが、私は裸眼じゃ見えないし、双眼鏡を一生懸命覗きつつ。 それでも、バッチリ見えて嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
年末の事ですが、松原に電飾のお家があるので見に行きました。 写真はほんの一部。 すごかった! ビックリしました。 話には聞いていたけど、ここまでとは。 わざわざ行った甲斐がありました。 |
![]() |
さて、自宅の年賀状。 ベースが出来たのが3日だったかな。 それから印刷して、コメントを添えつつ、今朝、半分くらい投函しました。 一年にたった一度の通信なので丁寧に書きたいと思うのに、結局いつもバタバタです。 山と倉吉、両方の実家の分も私が作るのですが、人のは簡単なんですよね。 大して考えないでいいので、ちゃちゃっと出来ます。 果樹園のはモチロンすご〜く考えます。 なるべく新しい写真を使いたいから改めて撮りに行ったり。 自分のを作る頃は力尽きてる感がありますが、言い訳はこのくらいで・・・。 (今年の年末こそは頑張るぞ! と、心に誓う) |
2014/1/1/水 |
|
![]() |
改めまして、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり有難うございました。 今年も美味しい果物をお届けできるよう、みんなで力を合わせて頑張ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 たんかんのご予約、ありがとうございます。 1月いっぱい受けられたら良いなぁと思うところです。 夜中に更新した時は、まだまだ年末の名残のような気分でしたが、初日の出を拝んで、お雑煮を食べ、届いた年賀状を手にすると、お正月気分が盛り上がってきます。 気分が盛り上がったところで、自分の年賀状をなんとかしなさいよ! というところです・・・。 元旦に間に合うように年賀状を下さった皆様、ありがとうございます♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
今日のおとそは、焼酎ではなく、日本酒が入っていました。 出汁が効いていて 美味しいお雑煮。 挨拶をしてお雑煮だけいただいて、ゴローのいる山へ行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ さざんか | ↑ 頭でっかちで実が小さいパイン | ↑ こっちは2月頃に採れるのかな |
たんかん園のイノシシ被害は今のところありません。 今年もゴローが頑張ってくれると思います。 お年玉にササミを持って行きました。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
マリーにもお年玉。 マリーはちゃんをオスワリしてからもらうけど、ゴローは全くしつけをしてないので、「ちょうだい!ちょうだい!」と、大騒ぎです。 畑の番人だから、 お行儀が悪いくらいでちょうど良い! のか・・・? |
2014/1/1/水 |
|
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年もA3の年賀パンフを作りました。 24日に原稿のデータを送り、刷り上がったパンフが29日の夜に届き、それからみんなで袋詰め。 シール付きの封筒にすれば少しは楽なのに、普通の封筒の3倍の値段なもので、節約・・・。 (でも時間がかかり過ぎるので、来年はシール付きを買おうと心に決める。) 30日の11時前に、空港から近い平土野郵便局へ持ち込み。 お昼の飛行機に乗ることを期待したけど、スタンプがどうやらでダメだった模様・・・。 というわけで、皆様のお手元には2日か3日頃の配達でしょうか。 眺めてお楽しみいただけると嬉しいです。 【お年玉付き】の切手なので、抽選番号を見逃さないで下さいね! 自宅用の年賀状は、まだ全く手つかずなので、これからガンバリマス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ず〜っと気になっていた、デッキ下の砂利 → | とっても綺麗になりました! |
![]() |
外を眺める余裕もないうちに、あちこちに“つわぶき”が咲いていました。 それに、デッキ下が綺麗になる頃には“あかひげ”が遊びに来ていたようです。 ![]() |
![]() |
12月25日 天城町図書館のクリスマス会へ。 パネルシアター、紙芝居、カレンダーやクリスマスカードの製作などを楽しみました。 友達にも会えたし、抽選会もあったし、すごく喜んでいました。 忙しかったけど連れて行ってよかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 12月24日は山でクリスマス | ↑ 12月22日 新村集落の忘年会 |
チョコレートケーキが待っていました♪ | “人参モチ”や“ちーじる”などご馳走が並びました |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園