ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2014/4/13/日 |
|
今日は、 手々集落の伝統行事である、田植え祭りでした。 一列に並び、太鼓と歌に合わせて、苗を4~5本ずつ植えていきます。 田んぼのヌルヌルした感触に足を取られそうになりながら。 数日後には、足腰痛くなりそうですが、とっても楽しかった! 芽衣は、手々の子供たちと仲良くなれて喜んでいました。 9月の運動会でも会おうね♪ なんて約束していました。 稲刈りは7月の予定だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学習支援員として通い始めて1週間が経ちました。 なが〜い廊下が特徴の校舎。 用務員室、職員室、中学教室、小学教室。 ずら〜っと並んでいます。 「走らないで」 と言われても、つい、走りたくなるような廊下です。 チャイムがないのも特徴の一つです。 小学校と中学校では時間配分が違うから。 綺麗に手入れされた花壇があります。 ぐりという名前のウサギもいます。 キラキラした瞳の子供たちに色々教えてもらっています。 |
2014/4/5/土 |
|
宛先不明で戻ってきた中から、切手シートが当たっていました。 昨年は番号が下の方に書かれていて、スタンプと重なって非常に見難かったですが、今年は上に配置されています。 80円で封書が送れないのに80円切手・・・。 せっかく当たって文句を言っては申し訳ないけど、なんというか、ちょっと残念な感じがしてしまうのは私だけ? 消費税が上がる頃になって交換するからいけないんですよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春休みは瞬く間に過ぎていきます。 2月以降、ちらかり放題だった家の中を片付けたり、 枝出しやら、ちょこちょこ果樹園の手伝いをしたり、 港へ行ったり、空港へいったり。 明後日から新学期スタートです。 がんばりましょう! |
![]() |
![]() |
2014/3/30/日 |
|
昨夜、というか、今朝の雷はすごかった。 こういうのを“春雷”というのだろうか。 音も光も最大級。 落ちたらどうしよう・・・とゴソゴソ起きだして、パソコンの電源を抜いてみたり。 28日は港へ見送りに行きました。 辞任式が終わり、この日に島から出られる方が多かったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天城カトリック幼稚園で4年間一緒に過ごしたお友達一家 異動で鹿児島へ |
こちらは東中の先生方 |
![]() |
![]() |
徳之島高校テニス部 「最高の出会い ありがとうございました ダイスキ」 |
徳之島高校 吹奏楽部 |
![]() |
25日は修了式でした。 200日登校したんですね。 あっという間の一年でした。 26年度の200日・・・。 なんと私は、徳之島町役場臨時職員という身分で、手々小中学校の教育支援員として過ごすことになりました。 午前中の4時間とは言え毎日のことなので、ちょっと大変かなぁ・・・と少々不安。 2月は一日も出られませんということで了解してもらっていますが、1月もキビシイ・・・。 そんなことで、平日の午前中は、ほとんど電話が繋がらないと思います。 お客様にはご不便をおかけしてごめんなさい。 とりあえず、この一年間だけのことなので、宜しくお願い致します。 |
24日は卒業式でした。 卒業生とその保護者以外にも、どうぞご参加ください、ということなので行ってきました。 花徳小学校を巣立つ、11名の6年生。 お世話になりました。 (児童45名)−(11名卒業)+(6名入学)−(2名転校) 26年度は 1、2年は単式、3~4年、5~6年はそれぞれ複式です。 |
![]() |
2014/3/22/土 | |
コブミカンの葉っぱ。 葉っぱを揉むと、とても爽やか〜な香りがします。 煮込み料理のハーブとして使われます。 トムヤムクンには欠かせない素材です。 たんかんに接ぎ木してあって、ちょっと日当たりが悪かったので、剪定してお日様が当たるようにしました。 |
![]() |
![]() |
春らしい食材がたくさん採れるようになりました。 昨夜は、サヤエンドウが山盛あったので、サラダと天ぷらにして山盛食べました。 ソラマメもたくさん貰ったのですが、ゆでても少し硬かったので、皮をむいてフードプロセッサーで粉々に。 【もち米粉】があったので、ソラマメのモチモチケーキを作りました。 外側はカリッとして、中はしっとりモチモチ。 ソラマメ入りだからうっすらグリーンで良い感じ。 ソラマメの味はあんまりしなかったけど、栄養はバッチリかな。 芽衣にも大好評♪ |
2014/3/20/木 |
|
雨上がり。 朝っぱらから大捕り物。 スロープに横たわるハブ。 下の畑あたりには結構いるだろうなと思っていたけど、スロープとは言え住み始めてから家の敷地内では見たことなかったのに。 マメに草刈りしてもらわないと危ないなぁ・・・。 |
![]() |
2014/3/17/月 |
|
土曜の午後と、日曜の午前中、芽衣も枝出しに参加。 枝を集めたり運んだり。 学校でも“ねこ車”は使うようで、上手に操っていました。 “ねこ車” って、なんて読みますか? 私は子供のころから「ねこぐるま」と言っていました。 学校では「ねこしゃ」というらしいのです。 島ならではかと思ったら、先生もそう言われるらしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2時間くらい頑張って、最後はやはり、こうなります。 疲れたよね! ![]() |
![]() |
![]() |
土曜日の午前中。 学士村閉講式へ行きました。 芽衣は2日ほど休んだと思いますが、皆勤賞をいただきました。 毎週土曜日の午前中3時間。 お友達や先生に会えるので楽しいらしいです。 |
![]() |
学士村の閉講式に続き、学力向上対策試験成績優秀者表彰がありました。 花徳校区の児童・生徒からも3人が表彰されていました。 オメデトウ! |
![]() |
![]() |
![]() |
金曜日は徒歩遠足。 畦のプリンスビーチへ。 お弁当はロールパンにしようと決めていて、たまたま見つけたレシピのオオカミが気に入って作ってみました。 |
![]() |
ロールパンが3個残っていたので、芽衣が出掛けてからまたまた製作。 見本のように上手には出来ないけど、なんかハマる・・・。 今更と思ったけど、のりパンチ欲しいな・・・。 レシピはこちら |
2014/3/11/火 |
|
午前中、枝出しをしてきました。 収穫が終わって、剪定が終わって、枝出しが終わるとスッキリ♪ 暑くてのどがカラカラになりました。 震災から3年。 仙台にいる後輩が、「たんかんで凌いでいます」とメールをくれたことを思い出していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/3/10/月 |
|
昨日の午後から電話が不通になっていて、ご迷惑をおかけしました。 何度もお電話やFAXを下さったお客様があったようです。 また、メールの返信も出来ずにごめんなさい。 電話の雑音が気になりながらそのままにしていて、とうとうネットが繋がらなくなって・・・。 こちらは塩害や強風の影響で、電話線の損傷が激しいです。 今日の午前中、私は整骨院へ。 その間に電話線は直りました。 昼食後、寝袋に包まって、 落語を子守唄に30分の休憩タイムの園主⇒ 寒波が来てますね。 こちらも寒いです。 |
![]() |
昨日は、出荷が終わって“お疲れさま会”をしました。 デザートに各種フルーツのシャーベット。 紫はドラゴンフルーツ。黄色はマンゴー。シークニンやパインもありました。 それぞれの果物の味そのままで、酸っぱいのは酸っぱいし、甘いのは甘いし、美味しかった♪ |
![]() |
![]() |
2014/3/9/日 |
|
たんかんの出荷作業は今日で終わりました。 今年は量が多かったので、出荷にも時間がかかりました。 A品は1月中頃まで受けましたが、最後のお客様は3月に入ってからの出荷なので、随分待たされたと感じられたことと思います。 ごめんなさい。 しかしながら、来年もこんなペースになると思います。 朝7時半から箱詰めを始めて10時くらいまでの間に、母と二人で400〜500キロ分。 詰め終わったら、封をしたり、大箱に入れたり、PPバンドをかけたり・・・意外と時間がかかります。 10時半〜11時の積み込みにギリギリセーフな毎日でした。 辛抱強くお待ちいただいて、本当にありがとうございました。 今年のたんかん、如何でしたか? 「ちょっと酸っぱかった」という方もあれば、「今までで一番甘かった」というご感想もあり。 自分たちでも、味にバラつきがあったような感じがしています。 昨年の出来がすごくよかったので、今年はちょっとプレッシャーでした。 規格外だけれど、2月いっぱいご注文を受けられるくらいの量があったのは助かりました。 いつもはお断りしてしまう追加注文に対応出来ました。 ともかく無事に終わりました。 松本果樹園をご指名いただき、心より感謝申し上げます。 来年も美味しいたんかんをお届けできるように、管理作業がんばります。 |
![]() |
![]() ちょこノリが無くなったから、煙突は食べちゃった! |
![]() |
2014/2/28/金 | |
徳之島 “今が旬” のたんかんをご注文下さりありがとうございます。 この一月間で、1125個のゆうパックを発送しました。 3キロ箱から、20キロ大箱まで、何箱箱詰めしたんでしょう。 それでも「ウチには届かない・・・」とお思いのお客様、お待たせしてごめんなさい。 現在、A品については、1月11日までのご予約分を発送済みです。 (2回目、3回目、その他ご指定のある分を除く) 規格外については、2月2日分まで終わっています。 (A品との組み合わせがある場合を除く) 一日でも待ち時間を短くしたいので、受付順に発送しています。 もう少しだけお待ち下さいませ。 |
![]() |
![]() |
←予措中のたんかん 収穫後、コンテナに入れて風通しの良いところに数日置いてから出荷します。 今年は思ったよりも“あった”ので、規格外品の受付は継続中です。 A品はごめんなさい。 今、お受けしている分で精いっぱいです。 |
![]() |
今年も収穫の助っ人が二人来てくれました。 一人は「よしおじちゃん」。 オレンジのシャツの人です♪ 本業のお仕事の他にも、ゴルフボランティアなるものもされています。 もう一人は「のぶおじちゃん」。 今年は2月に雨が多かったのが痛かった・・・。 せっかく来てくれているのに収穫できない日があったり。 松本果樹園は、家族と、身内のような人に支えられて作業しています。 時間がかかってしまう部分もあるのですが、ご理解いただけますと嬉しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先日、加工に関する研修がありました。 お昼は、美農里館のカレーでした♪ 辛〜いカレーを久しぶりに食べました。 辛くて暑くなりました! おいしかった! 色々試食が用意されていた中に、パイナップルジャムがありました。 うちのパインの冬実を使っています。 4月頃から販売されるらしいです。 素材の味を生かして、甘さ控えめ、ペクチンも少なくして、とろ〜っとした感じ。 パインの香りが感じられて美味しかったです。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園