ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2014/5/25/日 |
|
昨日、徳之島町小体連ソフトバレー大会なるものが開催され、参加しました。 ソフトバレーとか、ミニバレーとか、色々種類があるんですねぇ。 球技は苦手な上に、ほとんどしたことないので、予想通り迷惑かけましたが楽しかったです。 「親睦を深める」という目的は十分達成できたと思います。 画像は、教育委員会と山小学校の決勝戦です。 |
![]() |
![]() |
22日 木曜日 手々小学校と山(さん)小学校の交流授業がありました。 園主の出身校でもある山小学校ですが、徳之島に来て11年目にして初めて敷地内に入りました。 歴史を感じさせる巨木。 緑豊かで落ち着いた雰囲気の学校だなぁと思いました。 |
![]() |
18日 日曜日 授業参観&すもう大会&プール掃除がありました。 漢字ビンゴなど、保護者も参加しての授業を楽しんできました。 ![]() |
![]() |
あいにくのお天気で、すもう大会は体育館で行われました。 りっぱな土俵があるのに残念ですが、梅雨には勝てません。 土俵が狭くて、一つ一つの勝負はすぐについてしまいますが、組み合って押し出す形は去年より相撲らしく見えました。 中止が決まったプール掃除は、お弁当を食べている間に小雨になったこともあり、有志で行いました。 汗だくなので、晴れている日より却ってよかったかも。 |
17日 土曜日 学士村塾の開講式がありました。 毎週土曜の午前中、それぞれの地域で自主学習に取り組みます。 学校の先生も時々見に来て下さるし、友達と集まって勉強するのは楽しそうです。 |
![]() |
2014/5/13/火 |
|
奄美地方は梅雨に入っています。 一番苦手な季節。 まだ暫くは羽虫の心配はないかな。 たぶん・・。 11日 日曜日 恒例の「徳之島町地域女性連大運動会」がありました。 毎年、母の日に開催されるこの運動会。 賛否両論 ありながらも、第40回・・・。 スゴイの一言につきます。 その記念大会に、なんと! 花徳校区が優勝〜♪♪ やったぁ〜!! |
![]() |
![]() |
![]() |
「お母さんは忙しい」 ラグビーボールを箒ではきながらトラック半周 |
小さい子の手をひいて 芽衣もお姉さんらしいことが出来るようになりました |
![]() |
![]() |
ばんざぁ〜い! 閉会式にて | |
10日 土曜日 「家庭教育学級研修会」というものがあり、参加しました。 今年は家庭教育学級の学級長なのです・・。 家庭教育学級の意味すら理解していなかったので、色々勉強になりました。 |
![]() |
![]() |
9日 金曜日 芽衣、8歳の誕生日。 132センチ、27キロ、スクスク成長中です。 生クリームのケーキが食べたいというので、久しぶりに丸いスポンジを焼きました。 デコレーションするのに、200ml の生クリームでは足りず、サイドはクリーム無し。 午前中仕事なので、午後からケーキと料理の両方仕上げて、山の両親を呼んで、6時頃までに食べられるようにするのは大変でした。 でも、みんなが喜んでいたので良かったです。 当日は時間がなかったので、翌日の写真です。 いくら横から撮ってみても、半分食べてるのがわかりますね。 |
2014/5/6/火 |
|
今日は、花徳の田植え祭りへ行きました。 手慣れたおば様方の手ほどきを受けながら、数人の子供たちも頑張っていました。 私も混ざりたかったな〜。 でも、昨日からあまりに腰が痛くて諦めました・・・。 明日の午後、整骨院が空いていますように・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちは蓑笠を着せてもらって 「ファッションショー」。 綺麗に編んであります。 教えてもらいたいな〜。 |
2014/5/1/木 |
|
なが〜い廊下のある手々小中学校には、もう一つ、特筆すべき長いものがあります。 それは滑り台。 上から見ても、下から見ても長い!! 先日初めてすべってみましたが、怖いくらいスピードが出ます。 慣れてくると気持ちいい♪ 上からの眺めは最高です。 ナイロンなど化繊素材の服がポイントです。 ジーンズでは全く進みません! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月に田植えをした所を見に行きました。 スクスク生長していました。 田んぼのある風景ってなんだか癒やされます。 手々小中学校は、明日、金見まで遠足です。 雨が降りませんように。 ![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園