ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2014/8/29/金 |
|
先日、「夏休み徳之島わくわく科学教室」がありました。 ≪光と虫めがね≫ ≪ふしぎな石 石灰石≫ ≪もしも原子が見えたなら≫ という3つの講座の中から一つを選んで受講します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芽衣が受講したのは、≪ふしぎな石 石灰石≫ 。 こちらがメインの≪石灰石≫。 薄めた塩酸をかけて泡を出してみたり、 バーナーで燃やしてみたり、 その燃やした石灰石に水をかけると、どんな風に変化するのか確認したり。 粉々になった石灰はどんな役に立つのか?! そこでお煎餅を取りだす先生。 「お煎餅がパリパリなのは石灰のおかげ」と、唱えつつおやつタイム。 |
こちらは、爆発実験! 分かりやすく、面白い授業でした。 話し方も上手で、低学年の子も十分に楽しめたのでは。 なるほど〜、そういうことなんだぁ・・・と、私も色々勉強になりました。 |
![]() |
![]() |
お昼休憩には、折り染めうちわ、スライム、ゼリー作りなどのお楽しみも用意されていて、本当に楽しい一日でした。![]() |
2014/8/24/日 |
|
ハートの島【宝島】を眺めつつ、鳥取へ帰省した日から、早くも一月が経ちました。 8月8日に帰島予定でしたが、台風のため延期。 結局14日に帰ってきました。 夏休みは残すところ一週間。 今日は、里久浜?花徳浜かな? で、ビーチバレー大会が開催されているらしく、時折、風に乗ってアナウンスの声が聞こえてきます。 |
![]() |
![]() |
8月17日 山漁港でハーレー舟大会が開催されました。 今年も応援のみでしたが、バーベキューしたり、海で遊んだり、楽しかったです。 芽衣は、片付け前に舟に乗せてもらっていました。 夜は天城町の花火大会。 まじかで見られるので迫力満点でした♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
8月15日 父子で汗だくになりながら紙すきの道具を製作。 それから、帰省中に作った「パルプ団子」を使って紙すきをしました。 均等にするのが難しいようですが、ナカナカ良い感じに出来ました。 ヨモギや紅茶の葉っぱも混ぜてみました。 ![]() |
![]() |
8月5日 芽衣、回転ずしデビュー。 帰省中に、日本海の魚を、出来ればたくさん食べたいと思っているけど、実際はあんまり食べられません。 魚屋さんへ行っても、「海が荒れている」という理由で、これといったものがないし。 残念だなぁ・・・。 のどぐろが食べたかった。 というわけで、回転ずし。美味しかったです。 母がお茶など教えているもので、お稽古日の前には芽衣も特訓。 「明日は八畳花月するんだ〜」などといいつつ、真剣です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月3日 倉吉の“未来中心”というところで手作りイベントがあり、けしごむはんこに挑戦しました。 芽衣は、つまようじ、私はカッターで。 思うように手が動かなくて苦戦したけど、かわいく出来て嬉しい! キットなどよく売られているけど、家では作らないだろうな。 今回もなんだかんだ2時間以上かかったし。 先生に相談しながら、こういうところで作るのが楽しいかも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月2日 地元倉吉の「打吹祭り(うつぶきまつり)」。 ←観光スポット“白壁土蔵”のキャラ【くらすけくん】 。 いろいろな御神輿が出ていて、パレードは迫力がありました。 お祭りになると、人口の少ない街にも人が溢れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台で焼き鳥やタコ焼きなど食べたけど、この日、一番美味しかったのは、【新食感バニラアイスクリーム】。 固めたバニラアイスをかき氷のように削って盛り付けた感じというか・・・。 “新食感” というだけあって、口当たりのふわふわ感は初めての感覚。 とても美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月1日 この日は登校日。 午後から、学校近くの【いっぽ】さんで、はがき作り体験をすることになっていました。 そして、手作りハガキに夏の思い出を描いてコンクールに応募しようという計画でした。 登校日に帰省している我が家は、【いっぽ】さんの方へは参加できないので、家で作ることにしたわけです。 しかし、徳之島は台風で、登校日も、【いっぽ】さん訪問も無し。 そんなこととはつゆ知らず、原料となる「パルプ団子」作り中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月31日 念願の 「アナと雪の女王」 を見に行きました。 鳥取県内で、この映画を上映しているところが1か所しかなく、しかも、この日が最終日。 芽衣はすっかりハマって、車に乗るたび、声を張り上げ歌い続けています。 姉が勤めている大栄小学校は、コナンの作者の母校。 校舎内外、いたるところにコナンがいます。 しかも先生方は、コナンTシャツで出勤です。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
7月29日 法事で帰って来ていた従姉にベッタリの芽衣。 あれこれ道具を借りて、すごいことに・・・。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園