ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2014/10/30/木 |
|
今日は、学校給食に【金柑子温州】が出ました。 一人分、6分の1カット。 ちょっと大きくて食べにくそうな感じも。 明日、みんなの感想を聞いてみよう♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
28日、徳之島町小中学校音楽発表会がありました。 合唱、合奏、三味線、和太鼓など、学校ごとに色々なカラーがあり、楽しんで鑑賞してきました。 また、手々小中学校のように全員参加11名の小規模校あり、亀津のように4年生だけで82名の学校あり、校内予選?を勝ち抜いたクラス参加の中学校あり。 花徳小学校は、2〜4年、16名で合唱しました。 芽衣は、リラックスした表情で、楽しそうに歌っていました。 なんだか成長したなぁ〜としみじみ感じました。 |
手々小中学校 | |
![]() |
![]() |
花徳小学校2〜4年生16名 | |
![]() |
![]() |
神之嶺小学校・5〜6年生23名 | 尾母小中学校・全員20名 |
![]() |
![]() |
山小学校・3〜6年生19名 | 亀津小学校・4年生82名 |
2014/10/26/日 |
|
金柑子温州の収穫を始めました。 昨日は、10月30日の学校給食用を収穫。 個人のお客様分の発送は、11月10日頃からになると思います。 今しばらくお待ち下さいませ。 金柑子温州は、台風被害もなく、順調に収穫出来そうです。 農薬不使用、安心してお召し上がりいただけます。 まだまだ受け付けておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() ←金柑子温州 選果中 |
![]() |
昨日、畑から戻って、家の前で草取りをしながら、ふっと振り向くと・・・。 色がきれいだし、頭も三角ではなかったので、ハブではないと分かりました。 それでもすぐそばを通られるとゾッとします。 【アカマタ】はハブと戦ってくれる蛇らしいので、そのまま逃がしました。 しかし! 玄関前をうろつくのは勘弁してほしい・・・。 |
先週の日曜日、【サンドアート】の講習会があったので行ってきました。 図案を写し、カッターで切り込みを入れて、同じ色の所だけ剥離紙をはがして色付けしていきます。 図案は、用意してある中から選んでも良いし、自分で考えて書いてもOK。 砂にはあらかじめ色付けしてあって、10色くらいあったかな。 同じバラでも、花弁1枚1枚、色を変えてカラフルにしている子もいました。 芽衣はシンプルな方が好きらしい。 細かい作業で、難しかったけど、楽しかったようです。 |
![]() |
![]() |
↑図案を写す | ↑カッターで切る |
![]() |
![]() |
↑剥離紙をはがして砂を乗せる | ↑もう少しで完成 |
2014/10/16/木 |
|
台風19号が過ぎ、穏やかな景色が戻ってきました。 気温もグッと下がり、一気に秋が深まったようです。 アテモヤは少し落ちました。 でも、雨が降ったのはよかった。 風台風は最悪です。 アテモヤの収穫のスタートが例年より遅れそうな見込みです。 でも、まぁ、わかりません。 その時になってみないと。 |
![]() |
![]() |
海沿いの県道では、所々で、砂が上がっていました。 電柱が倒れたところもあったようです。 我が家の停電は49時間。 眠れないので、懐中電灯の明かりでひたすら読書。 今、読んでいるのは、『水の精霊』。 月曜の夜7時半頃に復旧して、それから洗濯したり、冷蔵庫の掃除をしたり。 今年の台風はこれで終わるといいな。 でも、まだ19号だしなぁ。 23号くらいまでは来るかな・・・。 |
2014/10/10/金 |
|
台風19号は、徳之島直撃コース。 どんどん風が強くなっています。 アテモヤ、金柑子温州のご予約やお問い合わせが多くなっています。 ありがとうございます。 停電が続いた場合、また、電話線が故障した場合、お返事するまでにお時間がかかるかと思いますが、ご了承ください。 家は壊れないだろうか・・・。 それ以上に、たんかんやアテモヤが気になります。 あー。ホントに怖い。 少しでも勢力が弱まり、進路がずれてくれることを祈るのみ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑里久浜方面 | ↑金見 |
2014/10/4/土 |
|
台風18号の影響で時化ています。 家の北側は、私でも吹き飛ばされそうな強風。 雨戸の戸車がまた錆びて、鍵も錆びて、飛ばされないか心配。 今のところ雨は無く、潮で窓は真っ白です。 眠れない夜になりそう。 たんかんに被害が出ませんように。 アテモヤの実が落ちませんように。 |
![]() |
![]() |
9月28日は、花徳小学校の秋季大運動会でした。 大会スローガンは、 『キバレ花徳っ子 がんばる君が 金メダル』。 天候にも恵まれ、賑やかに開催されました。 |
![]() |
![]() |
↑ 開会式 | ↑ 全校児童39名による綱引き |
![]() |
![]() |
↑ 2年生5名によるかけっこ | ↑ 真剣な面持ちで親子競技の順番を待つ |
![]() |
『表現』 ダンス、縄跳び、組体操を取り入れたパフォーマンスがカッコ良かったです。 昨年、1年生はみんな上に乗せてもらったけど、芽衣は土台。 今年もやっぱり土台。 たぶん来年も。がんばれ〜♪ |
![]() |
![]() |
↑ 毎年同じような内容ですが・・・。 今年は、塩豚(なんこつ)を入れてみました。 |
↑ 応援ありがとう♪ |
2014/9/23/火 |
|
21日 日曜日 【太陽のように 光り輝け 手々っ子魂】 というスローガンのもと、手々小中学校の運動会が開催されました。 児童生徒11名、校区の方々に加え、関西から、同校ご出身の「郷友会」の方々も来島。 賑やかな運動会になりました。 台風の影響が心配されましたが、風は強いものの、雨は1ミリも降らず、運動会日和。 雨でも決行! ということで、着替えを沢山持ってくるようにと言われていましたが、ホントによかったです。 |
![]() |
![]() |
開会式 入場行進の前、極度に緊張した子供たち。 「どうしよう・・・。こわいよぅ〜」 と、顔を強張らせていましたが、堂々と立派に行進出来ました。 さすが手々っ子!! |
![]() |
応援演技 学ランに身を包んだ中学生3人と、8人の小学生。 カッコイイ応援団でした。 ![]() |
![]() |
今年はやっぱり「あなゆき」ですね。 エルサ登場のジャンケン大会。 |
![]() |
芽衣は、見ているだけの運動会でちょっと疲れたかな。 28日は花徳小の運動会。 毎日がんばって練習しているようなので楽しみです。 今回のお弁当は二人分。 おかず+おにぎり一個ずつで、かぼちゃ以外は完食。 ![]() |
2014/9/15/月 |
|
昨日、集落の敬老会がありました。 歌って踊れるお元気な方々がいっぱいです! 今日は、朝から山でおばあちゃん孝行の芽衣。 シソジュースやグァバジュース作りを手伝い、いろいろ持って帰ってきました。 今度の日曜は、手々小中学校の運動会。 その次の日曜は花徳小学校の運動会。 暑い中の練習で大変ですが、しそパワーで頑張りましょう♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
幼稚園 | 孫と一緒に。いいですねぇ〜♪ |
![]() |
朝から鶏汁や野菜のかき揚げなど準備しました。 味見でオナカいっぱい。 3時の会が始まってからは、ほとんど何も食べませんでした〜。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園