ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2014/11/24/月 |
|
奈良県生駒市にある2つのお店 「自然流菓子処 川端風太朗」 & 「ヴィラージュ川端」 こちらのお店で、当園の金柑子温州を使ったケーキを出してくださっています。 1つのケーキに丸ごと1個のきんこうじ。美味しそうです♪ 近隣の方はぜひ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月20日に学校で「秋まつり」がありました。 ほんの1時間ほどのイベントでしたが、招待状を貰ったので行ってみました。 まずは校庭でお神輿。 その後、1、2年各教室で、お店屋さん。 2年生教室では、動くおもちゃ、的当てゲームなどをしていました。 5人の児童がそれぞれ自分のしたいものを選び、作ったそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
芽衣は、ウサギの車を坂道で走らせる「かわいいレース」のコーナー。 幼稚園生に大人気でした。 車のコーナーはもう一つあって、そちらはウチワであおいで走らせていました。 3年の理科につながっていくようです。 2年生の5つのコーナーを回り、チケットを集めると、どんぐりにお絵描きが出来るオマケつきでした。 ←こんなふうに描くと、なんでもトトロっぽく見えるから不思議。 |
先日の遠足の時に作ったお弁当。 チビトトロとまっくろくろすけのつもり。 以前は、「卵焼きと肉巻入れて!」とか、内容についてのリクエストだったのに、今回は、「目を付けて!」 と。 キャラ弁ですか・・・。苦手分野だ・・・。 ハサミで直径3mmの目を切るのは意外と大変。 たったこれだけのことに、えらく時間がかかってしまいました。 |
![]() |
2014/11/9/日 |
|
7日・金曜日は、花徳小学校の学習発表会でした。 金柑子温州の収穫体験の様子も掲示されていました。 お陰さまで、たくさんご注文をいただいております。 遅れに遅れていた伝票処理もようやく追いついて、今日、200キロほど発送しました。 これからどんどん収穫&発送しますので、お届けまでもう暫くお待ち下さいませ。 |
![]() |
![]() |
芽衣たち2年生は、音楽を中心とした発表でした。 まずは、ドレミパイプを使っての演奏です。 曲は『アナと雪の女王』のサビ。 ラシド〜♪ ソレソ〜♪ パイプを脚に打ちつけて音を鳴らします。 ちょんまげマーチ、やまびこ、ゆいの島徳之島・・・ などなど、歌あり踊りあり、元気いっぱい“ありのままの”2年生でした。 5〜6年生は、歴史をモチーフにした劇でした。 今年の6年生は、昨年5年生の時も英語劇を披露。 芸達者な子が多いのですね〜。今年の作品も面白かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
家庭教育学級&研修部で創作劇をしました。 私は忍者役。 忍者マスクの下に、更に黒いネットを装着。 顔は判別不可能だと思ったのに、録画したビデオをみると、「あれ、芽衣ちゃんのお母さんだよね」と言っている子供の声が・・・。 結局、身長でバレてるってこと? それにしても、私の投げた手裏剣は、標的にかすりもしませんでした。 ボールにしても何にしても、投げるという動作がすごく下手なんだと改めて思った次第です・・・。 ![]() |
![]() |
日曜日の今日は、山小学校の学習発表会でした。 オープニングの全児童・全職員による合唱奏「せんだんの木のように」がすごく良かった〜! 学士村で、はちゃめちゃな子供たちも、大真面目で頑張っていました。 「最後まで 大きな声で 堂々と盛り上げる学習発表会」 バッチリでしたね! |
![]() |
![]() |
2014/11/4/火 |
|
今日は平日なのにお休み♪ 平日の休みって、なんてワクワクするんだろう。 嬉しくて、何ヶ月かぶりにシフォンケーキを焼きました。 膨らみが足りなかった〜! 栗を欲張りすぎたかな。 でも、美味しそうな匂いが部屋の中に漂っています。 なぜ、今日はお休みかと言うと、日曜日の代休です。 手々小中学校で、学習発表会がありました。 11月1日から7日は、「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。 この期間中は、高齢者とのふれあい活動や、学習発表会などがあり、通常の授業も自由に参観出来ます。 |
![]() |
↓ 小学校の部 | |
![]() |
小学生は、詩の暗唱、三味線、体育(縄跳び・跳び箱・マット運動)、ダンス、夢の発表など、普段の学習の成果を発表しました。 中学生の劇↓ 何しろたった3人なので、一人一人のセリフが長いし多い! よく頑張って覚えました。 ![]() |
↓ 家庭科作品・・・手ぬぐいを使って | ↓ バルーンアート |
![]() |
![]() |
![]() |
芽衣もバルーンアートを教えてもらい、作ったくまさんを貰って帰ってゴキゲン♪ 朝から一緒に手々へ行き、学習発表会を観たり、昼休憩には皆で大縄跳びをしたり、一日楽しんで帰りました。 |
![]() |
![]() |
2014/11/1/土 |
|
今日は、花徳小学校の家庭教育学級で、金柑子温州の収穫体験をしました。 午前中、降ったりやんだりで心配しましたが、なんとか予定通り実施。 1時間で、200キロ近くを収穫しました。 みかんの収穫は初めてという人も多く、ハサミでパチンパチンと切る感触を楽しんでいました。 今日収穫した金柑子温州は、11月5日の給食用に納品します♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑芽衣は幼稚園生のサポート | |
![]() |
![]() |
↑試食タイム | |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園