ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2015/7/26/日 |
|
昨日から、徳之島が何度もニュースで放映され、親戚や友達、それにお客様も心配して電話やメールをくださいました。 気に掛けていただいてありがとうございます。 幸い、今のところ目立った被害はありません。 朝の防災無線で、役場職員の方に召集がかかっていました。 家の方へも被害調査に来られましたが、休日返上で駆け回っておられることと思います。 大雨で赤土が海へ流れ込み、どんより濁っています。 |
![]() |
2015/7/24/金 |
|
台風12号が接近しています。 予報通りならば、明日、この徳之島を通過する見込み。 停電や電話線の切断などが無ければ良いのですが。 |
![]() |
2015/7/22/水 |
|
今日は3日ぶりの晴れ。 アテモヤの授粉をしました。 アテモヤは、花も実も、もちろん葉っぱも緑色。 3枚の花弁のうち、2枚を取り、花粉の袋をこそげるようにしてくっつけます。 今年は剪定の間隔をあけて、収穫の時期が長めになるようにしています。 花もたくさん付いているし、期待大♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑アテモヤの花 | |
![]() |
![]() |
↑アテモヤの樹 | |
![]() |
![]() |
↑メジロの巣 | |
![]() |
![]() キノボリトカゲを見つけました。 |
![]() |
こちらは、尻尾がメタリックブルー。 たくさんいました。 ニホントカゲの子供です。 |
2015/7/21/火 |
|
幼稚園時代、園のホールに飾られたクリスマスツリーは、とてもシンプル。 いっそ、地味と言ってもいいくらい。 本場ドイツでは、そういうものだそうです。 その中に、こんな飾りがあり、聞けば、園長先生のお手製だとか。 素敵だなぁと思っていました。 とは言え、数年前のこと。 すっかり忘れていたのですが、偶然ネットで見つけたのです。 ストロースターという名前も初めて知りました。 最初の一つは一緒に作り、二つ目からは仕上げの紐をかけるところにもチャレンジ。 芽衣は、私以上にハマっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2015/7/20/月 |
|
昨日、海岸清掃をしました。 クロアゼ海岸担当は、我が家の3人。 助っ人が欲しいのですが、我が新村集落は担当区域が広いので、こちらまで人手を回してもらうことが出来ません。 浜に降りてすぐのあたりを中心に、2時間半くらい頑張りました。 |
![]() |
![]() |
集めては燃やし。 グッタリです。 しかし、芽衣も一人前の働きをしてくれるようになったので助かります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015/7/18/土 |
|
昨夜、大潮で、満潮時刻が8時過ぎ、これはチャンスと金見崎へ。 オカヤドカリの産卵を見に行きました。 ザワザワとたっくさんいました! Wikipediaによると、 【オカヤドカリ類の繁殖期は5から8月頃である。繁殖期の初期に陸上で交尾を行い、その後、雌は一度に数百から数千個の卵を産み、受精卵を腹脚にブドウの房のようにぶら下げて持ち運ぶ。これを抱卵という。卵は雌の殻の内部で孵化寸前まで発育し、特に大潮前後の夕方頃から雌は海岸の波打ち際で海水につかり、卵から孵化したばかりのゾエア幼生を海中に放つ。これを放幼という。他の甲殻類は卵を海に放す(放卵する)ことが多いが、オカヤドカリ類は孵化直後の幼生を放す】 と書いてあるので、産卵を見に行くという言い方も違うのかなと思いますが。 海中に放たれたばかりの幼生を狙って、小さな魚がたくさん集まっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() 今日から45日間の夏休みに突入。 今年こそは東京へ・・・と思っていたけど、夢に終わりそうです。 |
2015/7/15/水 |
|
今日は、水泳学習のため、山小学校へお邪魔しました。 校舎前に鎮座する、せんだんの巨木。 台風の影響で葉っぱが落ちていましたが、立派な枝ぶりは力強く、生き生きとしています。 今日のプール学習は、着衣水泳でした。 手近にあるもので浮かぶ練習をしました。 無駄な動きをして体力を消耗しないように。 ”浮いて待て” |
![]() |
![]() |
![]() |
2015/7/12/日 |
|
5時を過ぎて土砂降りの雨になりました。 次々とやってくる台風の影響で大荒れです。 船は臨時便なども出ているようですが、荷物届くかなぁ・・・? |
![]() |
![]() |
今日は、ピアノコンクールがありました。 練習不足でどうなることかと思ったけど、間違えずに弾けたのはよかった。 しかし、もう、参加することに意義がある段階からは進んでほしい気がする。 練習に身が入ってないと、こっちがイライラしてしまうし。 色々な曲を楽しんで弾けるようになったらそれで良いんじゃないかと思うけど、コンクールに出ないと、ますます練習量が減る気もするし・・・。 行っても聴こえないしなぁ・・・という父も来てくれました。 ありがとう♪ |
2015/7/9/木 |
|
台風の影響で荒れています。 今のところ、雨はなく、潮が上がって真っ白です。 雨は降って欲しいけれど、土砂災害も心配です。 |
![]() |
![]() |
先日の日曜日、第28回徳之島トライアスロンが開催されました。 今年も東中前エイドステーションでボランティア。 今年は台風の影響でスイムが短くなった為か、大集団で選手が通過されるパターンだったので、給水も取りにくかったのではないでしょうか。 それに、手前でリクエストを聞いているのもかかわらず、伝言ゲーム状態で、渡す方も追いついていなくて申し訳なかったです。 私は主に氷の入った袋を渡す係りをしていました。 背中にいくつも氷の袋を入れて暑さ対策される方も。 画像はトップ選手。 私のデジカメ時刻で8時37分頃でした。 |
![]() |
![]() |
新村区長さんと園主による、手作りの看板。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
アスリートの千葉ちはるさんや、禎一馬さんにサインをいただきました。 芽衣にとっては、これも楽しみの一つです♪ |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
本大会の前日の4日、キッズトライアスロンが開催されました。 芽衣は3・4年の部に出場。 スイム 50メートル バイク 2000メートル ラン 1600メートル に挑戦しました。 暑いし、かなりきつかったようですが、無事に完走できました。 来年はもっと楽に泳げるようになっているハズなので、記録も伸びるかな。 がんばったね! |
||
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園