ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2016/1/28/木 |
|
この時期、サトウキビを見ると写真を撮りたくなる。 18日にギプスが取れて、約一月ぶりに足が解放されました。 取れてすぐは、ちょっと当たると痛かったり、歩くのも不自由でしたが、10日ほど経ってようやく慣れてきた感じ。 それで、久しぶりにゴロ―の顔を見に行きました。 お土産を忘れてしまったので、ちょっと怒っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先日、園主の母校でもある山(さん)小学校の5、6年生 9名が、果樹園訪問に来てくれました。 総合的な学習の中で、いろいろな仕事を体験したり、話を聞こう、 という事のようでした。 子どもの頃の夢や農業をしていて楽しいことなど、色々質問されたらしいです。 自走式草刈機を動かしてみたり、収穫のポイントを説明したり、少しは参考になったでしょうか。 たんかんが少なくて寂しい園内でしたが、良い時も悪い時も、その先の目標に向かって頑張っているんだよというところが伝わったかな。 |
![]() |
![]() |
↑ 自走式草刈機を動かしてみよう | ↑ アテモヤを手に記念撮影 |
2016/1/24/日 |
|
寒いです。 徳之島でも、とうとうアラレが降りました。 ほんの少しですけどね。 しかし、芽衣は大喜び! 船が欠航。 飛行機も鹿児島空港閉鎖で欠航。 島内いくつかの小学校では、インフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖が出ています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手が寒くてピアノが弾けないと言うので、私が編んだ指無し手袋をはめて練習。 アルパカ混の毛糸なのでフワフワで暖かい♪ こちらに来る前は、五本指手袋もたくさん編んだなぁ・・・。 親指の付け根を増し目をして、ぴったりフィットさせて。 |
2016/1/17/日 |
|
徳之島町の母間、花徳、山の3小学校では、タブレットの活用が始まっています。 将来的には、テレビ会議システムを使った合同授業を導入するらしい。 今はまだ模索段階で、 3,4年クラスでは、授業の最後10分で、タブレットを使った小テストをしたり、朝のドリルタイムなどに活用。 5,6年クラスでは、タブレット(デジタル教科書)と、ノート(手書き)というスタイルで試しているとのこと。 算数の図形や理科などでは、とても便利そう。 南海日日新聞の記事 しかし、しかし・・・ ICT活用で複式学級のデメリットを解消しようとするならば、統廃合は当分無いということ? 正直なところ、合併して単式になって欲しいと切に願っている私としては複雑な気分。 それに、合併してスクールバスが走れば、自力で登下校出来るのになぁ・・・。 |
![]() |
![]() |
縄跳び大会がありました。 2分間の持久飛び、 「1年2年とクリアできたのだから余裕でしょう」 と思ったら、 「3年生なのに、あんまり高く飛ぶのは恥ずかしい」 から、 「自信ない」 と言っていましたが、無事クリア。 よかったね。 |
個人種目の後は、チーム戦。 八の字飛びと、全員飛び。 全員飛びは14回で、芽衣のチームは新記録♪ 息を合わせて頑張りました。 |
![]() |
2016/1/12/火 |
|
日曜日は、徳之島書写書道研究会による、新春かきぞめ大会がありました。 前日の土曜日は学校でも書き初め大会があったので、二日連続でした。 100名以上の小中高校生が参加していたようです。 床の上で書くことや、雰囲気にも慣れていないので、残り10分と言われて、慌てて名前を書いたり、いつの間にか清書用紙の上の方に墨をつけてしまったり。 思うようにはならなかったかもしれませんが、充実した時間を過ごせたのかな。 よくがんばりました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日土曜日の夜は、集落のもちたぼれがありました。 子どもたちは、いろんなグッズで仮装。 芽衣もあれこれ被ってみて、最後はこれに決まり。 (芽衣の隣は私ではありません) 集落内を踊り歩き、最後は公民館でぜんざいをいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2016/1/7/木 |
|
待っていたもう一株のプリムラが咲きました。 こちらは白い花でした。 何色が咲くのか分からずに植えたけど、紅白でオメデタイ♪ 葉ボタンに虫が付いたらしく、葉っぱがレースになったので、竹酢液をかけてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに「みのり館」へ行きました。島の特産品、お土産を色々と扱っています。 が、私の目的はジェラート。 紫の方は、パッションフルーツ&ドラゴンフルーツ。 若草色の方は、島アザミ。美味しいです♪ |
![]() |
![]() |
2016/1/4/月 |
||
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 徳之島に限らずだと思いますが、暖かいお正月になりました。 元日は山でご馳走を食べ、午後からは年賀状作成。 2日かけてレイアウトをあれこれ変更し、それから印刷。 園主は3日、私は4日、今日ですね・・・ポストへ投函しました。 それでも松の内に配達されるように出すことが出来てホッとしています。 今年の年賀状も小さな文字であれこれ書いています。 「遠近両用が手放せません」 というコメントが書かれた年賀状もいただいているというのに、全く嫌がらせのよう。 日の出に始まり、写真も数点貼り付けて。 一年に一度のご挨拶。 心を込めて作りました。 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 |
![]() |
|
芽衣にブラッシングしてもらって、ウットリと目を細めるマリーがカワイイ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
プリムラがとうとう咲きました。赤い花でした。 | |
![]() |
![]() |
元日。山の実家で。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元日のお雑煮はエビの出汁。 | 年越しうどんは鶏の出汁。 |
芽衣のリクエストでうどんになったらしい・・・。 | |
![]() |
![]() |
サトウキビの花が咲き揃っています。 | |