ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2016/12/4/日 |
|
この日記を読んでくださっている方へ、こっそりお知らせします。 たんかんの受付を開始します。 出来れば、ご注文はメールでいただけると有難いです。 日中留守にしていることが多く、折り返しのご連絡もメールなら時間を気にしなくて良いので。 宜しくお願い致します。 ※来年2月出荷のたんかんは、新規(初めてのお取引)のお客様のご注文をお受けすることが出来ません。 また、毎年ご注文をいただいていても、予定数になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。申し訳ございません。 |
![]() |
面縄港の夕景 | |
![]() |
![]() |
![]() |
先週の金曜日、手々では持久走大会がありました。 校区の方がたくさん応援に出てくださっていました。 また、一緒に走られる方も数名。 今日は駅伝大会もあります。 晴れてよかった ![]() |
![]() |
![]() |
健脚を誇る地域の方と6年男子の対決 | |
2016/11/29/火 |
|
アテモヤと金柑子温州のご注文ありがとうございました。 今年は、丁度よい量のご注文が、適度な間隔で入り、 足りなくて困ることも、余って困ることも無く、すこぶる健全な心持で出荷できました。 まだ届いていない! という方もご心配なく。 順次出荷しておりますので、もう暫くお待ちくださいませ。 画像はパイナップル畑です。 手前は今年、奥は昨年植えました。 実は生っていませんが、イノシシに荒らされるので、電気柵を張っています。 |
![]() |
![]() |
三越のお歳暮カタログに、当園のパイナップル(冬実)を使った商品が掲載されています。 【農業女子 徳之島ジェラート&ソルベセット 】 【農業女子 徳之島ゼリー詰め合わせ】 この2点です。 農業女子って何? と思われた方は、こちらのサイトをご覧ください。 奄美新聞に関連記事もあります。 この畑は、以前たんかんを植えていたところです。 こちらは標高も低いので、山で作っていた時よりも条件が良いのではないかと期待しています。 生長が良すぎて、株の間隔が狭く感じます。 |
![]() |
27日 日曜日 山で、健康の町ジョギング大会が開催され、 芽衣は3キロコース、園主は21キロコースに参加しました。 3キロコースは参加者20名。 幼稚園生も見事完走。エライ! 21キロコースは参加者7名。 園主は2時間12分くらいでゴール。 雨の中、スタッフの皆様ありがとうございました。 |
↓本当に走り切れるのかと、皆に心配される園主↓ | |
![]() |
![]() |
23日 水曜日 早々と、梁の大掃除をしました。 年末まで引き延ばすと、あれこれ追われて “まぁいいや” になってしまいそうだし、年に2回ほどしかしないのだから、少し早くても大差ないかと。 ここさえ終われば、後はボチボチ私が出来るし。 換気扇の掃除をプロに頼みたいのに、島ではダスキンサービスも無いらしい・・・。残念。 ケンタッキーみたいに、年に一度の出張サービスしてくれないかな・・・。 |
![]() |
![]() |
2016/11/9/水 |
|
11月6日 日曜日 花徳小学校創立120周年記念の学習発表会、記念式典、祝賀会がありました。 記念行事のための実行委員会が結成され、何度も話し合いを重ねてこの日を迎えました。 学校関係者はもちろんのこと、保護者、地域の方々、青年団が一体となって、本当に素晴らしい一日になったと思います。 |
![]() |
![]() |
まずは学習発表会。 3,4年生は、総合の時間に学習した花徳浜のウミガメについて、分かりやすくまとめた発表でした。 劇や合唱、三味線など、それぞれの学年で工夫されていて、とっても楽しめました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全職員、児童、園児による「遊び唄」は、 昔の遊びや行動などを再現した発表でした。 最後に唄った、「とっちぶる」なんとか~ というのが面白かったです。 |
![]() |
会場には、昔の写真が展示されていました。 昭和初期の写真もありました。 卒業生の人たちは、自分の卒業写真を見つけて盛り上がっていました。 また、120周年記念ポスター制作中の写真もあり、学校中の色々なものを集めて作り上げていく様子がよく分かりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
300名を超える方々が参加して下さった記念式典と祝賀会。 地元中高生のエイサーに始まり、 新村地域サロンによる旧校歌合唱、 PTAの稲すり節など、大いに盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
結シアター、カッコよかった! 花徳小の児童も『手舞の空』を共演しました。 結シアターの人たちと一緒に練習したのは3回でしたが、それぞれ自主トレしたのかも。 みんなしっかり覚えて踊っていて、とっても素敵でした♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しめは千人踊りと六調。 踊っている人たちの表情が楽しそうで、嬉しそうで、本当に良い式典になったなあと思いました。 私は今回、ビデオ係だったので、みんなとワイワイは出来ませんでしたが、2Fからしっかり見届けることが出来て楽しかったです。 |
![]() |
4日 金曜日 手々小中学校の学習発表会でした。 中学生の群読劇がとっても良かったです。 セリフの読み方や表現に味があって、聞き入ってしまいました。 小学生は戦争をテーマにした劇と、組体操を発表しました。 音楽に合わせながらの組体操は大変だったと思いますが、カッコよく決まっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
学習発表会の後、お帰りになるお客様のお見送り。 こういう細かな演出が、手々ってすごいなと、いつも感心します。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園