ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2017/3/6/月 |
|
今日でようやく【3L】ご指定のご注文分を出し終えました。 思った以上に時間がかかり、早期のご予約にも関わらずお待たせしてしまいました。 弱っている樹があり、肌がよくないタンカンも多かったです。 樹勢回復に努め、見た目ももっと充実させたいです。 味の方は好評で、追加のご注文もたくさんいただいて、 「知り合いから贈られて美味しかったから」 というご新規様のお問い合わせもいただいて、 大変有難く思いながらも、せっかくの御縁を繋げられず、残念であり、申し訳なく思っています。 と、終わったようなことを書いていますが、まだご注文残が・・・。 天気が回復したら一気に収穫して発送致しますので、もう暫くお待ちください。 ジュース用タンカンの再受注も出来ると良いなぁと思っていますが、収穫してみないと分かりません。 |
![]() |
![]() |
2月28日に初収穫へ行きました。 発送が始まると、午前は選果場、午後は自宅パソコン前に陣取る生活なので、この日ようやく収穫へ。 やっぱり収穫は楽しい♪ ゴロ―が飛びついてきて服が破れそうでした・・・。 私たちが休憩しながらたんかんを食べていると、ゴロ―もサイソク。 皮をむいてもらって、美味しそうに食べていました。 カラスやヒヨドリやイノシシを違って、勝手にとって食べたりしないので安心です。 今年は鳥の被害は殆どありませんでした。 園の周りにぐる~っと電気柵を設置したので、イノシシの被害もなく、最後まで安心して収穫できそうです。 |
![]() |
![]() |
2017/2/15/水 |
|
たんかんは、毎日500kgペースで出荷しております。 全国的な寒波で、こちらも船便が欠航になったり、雨で収穫できなかったり。 色々ありますが、少しでも早くお届け出来る様に頑張っています! 周りでは、今年は大玉傾向だと聞くのですが、我が家はなぜか小玉傾向です。 たんかんのサイズを【3L】でご指定されている場合は、かなり遅れております。 また、規格外品の出荷も遅れておりますので、A品と規格外品の組み合わせでご注文いただいている場合も、少しお時間がかかると思います。 お待たせしてごめんなさい。宜しくお願い致します。 たんかんを「スマイルカット」にしてみました。→ 普段は手でむいて食べますが、たんかんをカットした画像が必要で、試してみたらカワイイ。 そして食べやすい♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
松本果樹園の最強助っ人・よしおじちゃんと ピザマックスへ行きました。 この方のお蔭で収穫がスムーズに進んでおります。 |
|
![]() |
お知らせを一つ。 2月21日(火曜日) 【TOKYO FM】 の【あぐりずむ】という番組にちょこっと出ます。 電話インタビューで、すでに収録済みです。 パーソナリティの川瀬さんは、まさしく鈴を転がすような声で、やっぱりプロは違うなぁと思いつつ、対する私は、風邪の治りかけのガラガラ声・・・。 はぁ~・・・もう少しましな状態で出たかった。 声も編集してほしいって感じです。 TOKYO FM では15時50分からの放送だと思います。 聞いてみようかなと思われた方は、全国38局ネットなので、それぞれの放送時刻をご確認ください。 【あぐりずむ】のサイトはこちら。 番組の最後にプレゼントもありますよ~! 今年、注文出来なかったという方はぜひ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寒緋桜にも色々な種類があるようで、 選果場のお隣の家にある桜は、淡い色です。 県道を走る度、綺麗だなぁ~、写真を撮りたいなぁ~と思いつつ、 車を止める心理的余裕が・・・。 そうこうしているうち、葉桜になってしまいます。 菜の花もそこここに咲き、目を楽しませてくれます。 |
![]() |
忙しいのはタンカン農家だけではありません。 サトウキビも最盛期。 積み込みで通行止めになっても譲り合いの精神で ![]() |
2017/1/29/日 |
|
1月27日の日の出です。 水平線からお日様が昇るのを見るのは、今年初! さて、たんかんについてですが、発送開始が少々遅れる見込みです。 解禁日の2月1日から出そうと思ったら、もう収穫して予措していないといけないのですが、まだ収穫を始めていません。 時々寒い日もあるのですが、全体に気温が高く、たんかんの色付きに影響しています。 スタートは遅れますが、その後は猛ダッシュで頑張りますので、どうぞ気長にお待ちくださいます様、お願い申し上げます。 ハサミ入れ式の記事はこちら→奄美新聞 記事に「果皮の着色も良く」と書いてあるのが気になる・・・。 AB共に、ご予約の受付は締め切らせていただきました。 再開できる場合は、こちらでお知らせいたします。 昨年ほとんどのご注文をお断りしたにも関わらず、こうしてまたご予約いただけますことに、心より感謝申し上げます。 |
![]() |
![]() |
手かさぎは少数派で、今はハーベスターがメインです。 マリーの散歩をしつつ、そのハーベスター作業を眺めていたら、 「キビ食べてみるね?」とおじちゃんが1本切ってくれました。 外側の皮を歯でむしり、中の繊維をガジガジと咬むと、甘い汁が出てきます。 なかなか美味しかった♪ 散歩の間中かじっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月15日 家庭教育学級で、井之川岳登山をしました。 天気はよくありませんでしたが、予定通り行くことが出来て、子供たちは喜んでいました。 山頂を目指すのに様々なルートがありますが、母間から登るのが一番キツイようです。 ほとんど真っすぐ、とにかく上を目指すコースでした。 途中、景色を楽しめる場所が少なく、頂上も樹に囲われて景色が見えないのが残念。 それでも、2時間かけて登った後は、オナカがペコペコで、おにぎりが美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月12日 給食試食会&縄跳び大会がありました。 カレーは思ったより辛口でした。美味しかったです。 サラダは今一つ。 アスパラやブロッコリーはもっと歯ごたえがあった方が好きです。 縄跳び大会では、個人競技と団体戦がありました。 2分間の持久跳びは、3年間クリアしていたので、絶対引っかからないぞ!と気合が入っていました。 |
![]() |
![]() |
2017/1/12/木 |
|
たんかんのご予約、たくさんいただいております。 ありがとうございます。 集計が追いついていないのですが、規格外も近々締め切ります。 新規のお客様からのお問い合わせも多く、本当に心苦しく思いながらもお断りしております。 申し訳ございません。 |
![]() |
大発見! 山に立派な滝がありました。 島の人でもご存知の方は少ないのではないでしょうか。 高さ30メートルくらい。ほとばしる水しぶきに清々しい気持ちになりました。 家に引きこもってばかりの冬休みでしたが、気持ちを切り替えるにはピッタリの場所でした♪ この滝、【藍山の滝】というそうです。 紬が盛んだったころ、このあたりで藍を育てていたとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月8日は、新春書き初め席書大会が行われ、伊仙町の義名山体育館へ行ってきました。 大島高校の書道の先生によるパフォーマンスもありました。 なかなか面白かったです。 南海日日新聞の記事はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
午前中に書き初めが終わり、久々にニライカナイでお昼ごはんを食べました。 私の焼きチーズカレーを少し食べて、バニラアイス山盛りのハニートーストを平らげました。 |
2017/1/7/土 |
|
たんかんのご予約ありがとうございます。 A品については、受注を締め切らせていただきます。 なんだかんだ手作りにハマっています。 「『ひとりでできる!』って書いてあるけど、全然わからない」 と、友達からあみぐるみの本を借りてきました。 私は、編み物は好きだけど、あみぐるみは作ったことがありません。 小さなパーツを編むのはいいけど、いちいちくっつけるのが面倒・・・。 でも、編みましたよ。一緒に。 頭や体は初心者でも編めますが、目数の少ないパーツは難しいそうでしたね。 本を貸してくれた友達にプレゼントするため、2つ目を作るにあたり、 「耳と手足は手伝って~」と言っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左は芽衣、右は私。 | 12月25日に家でクリスマス会をしました。 |
画像で見るとたいして違いが分かりませんね。 | 手作りプレゼントを交換するというので、 |
プラランシェネオとビーズでストラップを作りました。 | |
2017/1/3/火 |
|
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 たんかんのご予約も続々といただいております。 受注予定量まで、A・B共に1トンを切りました。 当初の見込みよりも収量を上方修正しましたが、予定量になり次第締め切らせていただきます。 宜しくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
穏やかな三が日になりました。 気温は25度を超え、暑いくらいで、芽衣と私は半袖です。 元旦は、山でお雑煮やご馳走をいただきました。 お雑煮はエビの出汁で、とっても美味しいです♪ 豆は、黒豆でなく、金時豆です。 紅白なます、昆布巻きなど、オナカ一杯食べました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴロ―のところへお年玉を持っていきました。 幼木園も見張りヨロシク! |
![]() |
自宅年賀状は今日投函しました。毎度遅くてすみません。 ←この画像や、元旦の日の出の写真などを使いました。 今年も、ちまちま情報を書き込んでいるので、読むのが大変かも。 年に一度の近況報告なのでリキ入ってますがお許しを。 年末、乗用草刈機を初運転しました。 これなら私にも出来そうです。 ハブも怖くないし、しかも楽しい♪ かなりコンパクトなので、芽衣に丁度良いくらいです。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園