ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2017/11/26/日 |
|
第9回健康のまちジョギング大会。 昨年に続き、今年も雨の中、行われました。 先週行われた駅伝大会は、花徳から亀津方面なので、北部地区の山から手々をコースにした大会を・・・ということで始まったそうです。 来年は第10回の記念大会なので、宣伝して、参加者が増えることでしょう。 ウォーキングに参加したい気持ちはあるけど、雨に濡れて風邪を引きたくないし・・・。 来年は降らないといいな・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山公民館から県道へ出たところに、大きなガジュマルの樹があります。 この下は雨でも濡れないので、応援のベストポジションです♪ |
2017/11/23/木 |
|
2時半現在の気温は 21.7度。 お日様が見えると、半袖Tシャツでもまだまだいけます。 でも、今日は風が強くて少し寒いかな。 ハツユキカズラ。 小さくて色とりどりの葉っぱがかわいいです。 たぶん剪定とかしなくてはいけないと思うけど、冬前はダメでしょうねぇ・・・。 |
![]() |
![]() |
11月19日 日曜日 徳之島町地区対抗駅伝がありました。 花徳支所前をスタートし、亀津児童公園まで。 第一走者は小学生女子。 見えた~と思ったら、あっという間に走り抜けて行きました。 来年、選手になれるかなぁ~? |
![]() |
![]() |
駅伝応援の帰り道、ぽつぽつと咲く緋寒桜を見つけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月16日 木曜日 花の苗作り講習2回目、鉢上げです。 小さな小さなキンギョソウの種は、パレットいっぱいに芽を出していました。 種蒔きの時の土を付けたままでポットに植えると良いらしいのですが、それがなかなか難しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日 日曜日 徳之島町 第5回食と農林漁業の祭典がありました。 舞台では各種表彰 ![]() テントでは、野菜や加工品、フリマなど、たくさんのお店が並んでいました。 その中で見つけました! 奄美パパイアのポスターに注目♪ パパイアの創作料理コンテスト、来年もあったら何か考えてみようかな~。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
↑夢ある農業絵画展の作品展示 | |
![]() |
12日の午後からは、台風で延期になっていたプログラミング教室の発表会がありました。 「徳之島の魅力を紹介するオリジナルクイズ」 短い期間でしたが、習ったことを駆使して、楽しいゲームが出来ていました。 Scratchスタジオ-徳之島はこちら。 芽衣は徳之島自然クイズを作りました。 正解すると、『花の徳之島』のメロディーが流れるようになっています。 |
2017/10/29/日 |
|
日本列島のような形の雲が浮かんでいます。 2週連続の台風。 しかも、今回は直撃だったので、少なからず被害が出ました。 台風の目に入ったのも久しぶりだったのではないでしょうか。 吹き返しの西風が強くて、昨夜はあまり眠れませんでした。 停電は3時間ほど。短くて助かりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫を間近に控えた金柑子温州とアテモヤ。 園の入り口に近い所は、どうしても風の通り道になるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パイナップル園では、防風樹が、電気柵やパイナップルの上に倒れかかっているところがありました。 折れた枝が飛んで来て、葉が傷ついているようですが、そう問題はないそうです。 よかった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴロ―の犬小屋の近くの樹が倒れたので、昨夜は相当怖い思いをしたようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
たんかん園では、幼木の周りの防風ネットの支柱がぐらついたり、ネットが外れたりしていました。 支柱が飛ばされているところがあり、すぐそばの樹が根こそぎ倒れていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017/10/28/土 | |
台風22号は、徳之島直撃コースになってしまいました。 現在、暴風域に入っており、風雨が強まっています。 停電や電話線切断などが生じた場合、メールの返信等、遅れる場合がございます。 ご了承くださいませ。 ★画像は午前中撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017/10/22/日 |
|
台風前に勝手口のサッシを修理しました。 錆なのか、何なのか、ストッパーが効かなくなって、上のガラスが下がったままになり、閉まらなくなりました。 10数年経つと、あちこちガタがきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花の苗作りの講習に参加しました。 今回植えたのは、種の粒が小さなキンギョソウ。 様々なコツがありました。 |
||||
種蒔きに最適なのは【MKK野菜1号】。 ①ケースに土を入れたら均等にならす。→ |
②底面吸水で土を十分湿らせる。 水につけると土の色が変わるのがわかる。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
③小さな種は増量作戦。 砂や灰や土など、比重の近い素材と混ぜる。 |
④ふるった土に種を混ぜる。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
⑤10回以上移し替えて、均等に混ぜる。 | ⑤パラパラとまく。 | ⑥種をまいた上からギュッギュッと押さえる。 キンギョソウは好光性なので土はかぶせない。 (種と土が混ざっているので薄くかぶせたことになる)。 |
||||
![]() |
![]() |
水かけにもコツがあるんですね~。 関係ない脇の方でスムーズに水が出るよう試してから、その流れのままサッとかけていました。 3週間後に鉢上げの講習があります。 楽しみ♪ |
||||
⑦サッと水をかける。 種が寄ってしまうので、かけすぎないこと。 |
⑧新聞紙1枚をかぶせて、更に水をかける。 | |||||
![]() |
金曜日に修学旅行から帰ってきました。 台風の影響で少々揺れたようですが、元気そうな笑顔で下船。 ホッとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
定期船が着く亀徳新港ではなく、平土野港に着岸するとの連絡があり、迎えに行ってみると、 吹奏楽の演奏などいつもと雰囲気が違う。 ??と思っていたら、豪華客船にっぽん丸が寄港したのでした。 綺麗だった~♪ |
![]() |
![]() |
2017/10/16/月 |
|
![]() |
![]() 朝焼けが綺麗でした。 晴れてよかった。 全国的に気温が下がっているようですが、徳之島はまだまだ夏が続いています。 |
![]() |
今日から沖縄へ修学旅行です。 人数が少ないので4校合同。 それでも児童数は24名。 引率の先生方と添乗員さんで12名。 合わせて36名のツアーとなりました。 3泊4日で、初日と最終日はずっと船の中。移動のみ。 中2日は丸々観光できます。 台風も気になりますが、木曜に帰ってくるまでは問題ないでしょう。 那覇は徳之島より更に暑いだろうな。 |
![]() |
![]() |
見送りから戻って、机を見ると、メッセージが残されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13日は徳之島町の陸上記録会でした。 町内の5,6年生が全員参加して行われます。 |
![]() |
100メートル走、リレー、走り高跳びに出ました。 走り高跳びの記録は105cmでした。 ←これは110cmに挑戦しているところ。 完全に超えていると思うけど、無情にもバーが落下・・・。 来年頑張りましょう♪ |
![]() |
8日は町民体育祭でした。 花徳はBブロック優勝で、来年はAブロックに昇格です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園主1500メートルにエントリー | 小・中・高800メートルリレー |
2017/10/1/日 |
|
とても残念なお知らせでごめんなさい。 来年2月に出荷するたんかんのご注文を受け付けることができません。 春に花が少なく、予想はしていましたが、ほとんど実が付いていません。 2019年出荷に向けて頑張ります。 ご了承ください。 今年のパイナップル夏実は大好評でした。 サイズは小さめでしたが、とっても甘かった♪ 標高の低い所へ引っ越してきたのも良かったかもしれません。 雨が少なくて気温が高かったのも良かったかもしれません。 電気柵を張っているにも関わらず、イノシシも来ました。 そこで、電気柵を2重にしました。 これは成功でした! 再来年に向けて、植え付けの真っ最中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パイナップルの植え付け | |
パイナップル園の帰り道。静かな山漁港です。 |
![]() |
![]() |
山漁港 | |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園