ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2017/12/30/土 |
|
徳之島はとても暖かい年の瀬になりました。 風もなく、20度を超えると、薄手の長袖で十分。 掃除など、少し動くと半袖OKな陽気です。 今年もお客様に支えられた一年でした。 本当にありがとうございました。 来年は、2月のタンカンが無く、申し訳なく思っております。 少々寂しいスタートとなりますが、タンカンはメインの果物なので、諦めることなく頑張っていきます。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
門松を立てて、お正月準備も整いました。![]() |
![]() |
お正月は鳥取の実家へ帰省予定です。 冬に帰省するのは何年ぶりだろう。 芽衣は雪が降るのを楽しみにしているけれど、実際降ったら大変だな・・・。 ともあれ、この時期は滅多に帰ることができないので、楽しんで来ようと思います。 皆様もどうぞ佳いお年をお迎えください! |
2017/12/24/日 |
|
山の両親を呼んでクリスマスパーティ。 とはいえ、最近は脂っこいものを食べないので、居酒屋メニューっぽい料理を並べて。 芽衣は、22日にクリスマス女子会をして、昨日は手々のクリスマス会に参加。 今日で3日連続です。 遊んでばかりいるようですが、宿題もハイペースでがんばっております♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
23日 手々の子供会でクリスマスケーキ作りがありました。 ケーキ作りといっても、スポンジにデコレーションするだけですが、みんな楽しそうです♪ フルーツをサンドして、ホイップをたっぷり。 そして、チョコをのせまくり・・・。 ケーキ作りの後は、体育館へ移動して、クリスマスパーティ。 カレーや唐揚げ、ケーキやフルーツをいただき、お腹いっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017/12/18/月 |
|
16日 土曜日、『街並みウォーキングin花徳集落』に参加しました。 世界自然遺産候補の徳之島の自然を楽しみながら歩こう! 徳之島町健康増進課・保健センターの企画で、2ヶ月に1回開催されています。 健康運動指導士 竹下先生の指導のもと、まずは入念にストレッチ。 天気が悪かったのですが、30名以上の方がその後のウォーキングにも参加されたようでした。 |
![]() |
![]() |
新村のイジュン 集落の昔の水道跡で、今でも水が流れています。 私も新村の住民ですが、初めて行きました。 蛇口がレトロ~♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
高台の眺めがよいスポットや、石垣のある小道を散策。 普段、車で通っている道も、歩くと色々な発見があります。 3.5キロメートルの楽しいウォーキングでした! |
![]() |
![]() |
![]() |
12月12日 持久走大会がありました。 幼稚園生を皮切りに、複式の学年ごとに走ります。 沿道には集落の方々も応援に駆けつけてくださり、ニコニコ笑顔を振りまいて走る子もいました。 |
![]() |
![]() |
2017/12/10/日 |
|
第30回徳之島ワイドマラソンに参加しました。 ワイドマラソンは年2回行われます。 春の大会では園主のみ参加でしたが、今回は芽衣も走りました。 松原上区公民館を出発し、最初の2キロはひたすら山登り、その後、急な下りが2キロ続くという、なかなかの難コースです。 轟木、花徳、山、金見、手々を経由し、松原上区公民館まで戻ると28キロになります。 走るも歩くも、距離も、逆走も本人次第という、とっても自由な大会です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
正午スタート。 | |
![]() |
![]() |
12時38分。5キロ地点の轟木神社入り口。 | 13時。7.6キロ地点の花徳給水ポイント。 |
![]() |
13時26分。 10.2キロ地点の我が家でゴール♪ 今日は晴れて暑かったので、かなりきつかったようですが、歩かず走り切ることが出来たので目標達成です! |
![]() |
12月9日 土曜日の出校日は【お弁当の日】でした。 前日にカイワレのハム巻きを作り、卵焼きとソーセージは早起きして。 炊き立て玄米でおにぎりを作るのだけ手伝いました。 親が作るお弁当なら、この内容だと手抜きっぽいですが、「自分で」なら十分ですね♪ 学校では、持ってきたお弁当の絵や感想を書き、その後ランチタイムをして下校しました。 これだけで足りなかったらしく、結局家でもお昼ご飯を食べました。 もう少し大きなお弁当箱を購入せねば。 |
2017/12/6/水 |
|
![]() |
来年2月お届けのたんかんの件では、お客様に大変ご迷惑をお掛けしております。 毎年定期購入のお客様までお断りすることになってしまい、申し訳なく思っております。 励ましのお手紙やメールなど、たくさん頂戴しました。 大変有難く、励まされると共に、お客様に甘えてばかりで反省しきりです。 枯れ込みが酷いので厳しいところですが、再来年には少しでも受注できるよう体制を立て直していかねばと思うところです。 |
![]() |
今日の学校帰りに見た雲は、とっても不思議な雲でした。 空を東から斜めに分断し、西の方角へ。 ちょっと厚みのある綿をふわりと広げたような。 雲の影が、そのまま真っすぐ海まで伸びていて、それがまた面白い。 |
![]() |
![]() |
南の空 | 西の空 |
![]() |
上の縁の巻いているような質感が伝わるでしょうか。 |
![]() |
![]() |
11月30日の朝焼け | 11月29日の夕焼け |
![]() |
空やら雲やらの写真ばかり写してますね・・・。 |
11月28日の夕焼け(天城町) | |
![]() |
12月2日は、ピアニカワークショップ。 翌3日は、ピアニカの魔術師 ミッチュリーさんのコンサート&発表会がありました。 ピアニカを首からかけて(専用のストラップで)、縦に持ち、両手で演奏するって初めてみました。 ピアニカは、小学校で習って、卒業したら忘れ去られる道具のように思っていましたが、そんな考えが根底から覆される楽しさでした。 手軽に運べて、息づかいで様々な音色を生み出すことが出来る、すごく素敵な楽器! 「トゥク トゥク トゥク」の息づかいをマスターしたい♪ |
![]() |
![]() |
ピアニカの魔術師 ミッチュリーさんを囲んで。 | 発表会に参加したお友達。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園