ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2018/3/30/金 |
|
春の風物詩。 火を上手に操って燃やしています。 「きれいに燃えますね~」 と声をかけたら、 「毎日やっているからね~」 と返されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これも春の風物詩の一つでしょうか。 別れの季節です。 在校生からのエール。 みんなで校歌を歌い送り出します。 花束を抱え、もみくちゃにされながら出発ゲートへ。 私自身、とってもお世話になった先生とのお別れでした。 さみしくて何も言えません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この前、博多で購入した切り紙の本。 二人でトライ。 先が細いハサミとカッターが欲しくなりました♪ |
![]() |
![]() |
2018/3/13/火 |
|
島内の中学校で、卒業式が行われました。 手々小中学校では、中学生2名、小学生1名、計3名の卒業生を送り出しました。 保護者や地域の方々に見守られ、立派な式になりました。 手々の小学6年生は、中学校に合わせて卒業式をするので、式が終わっても22日までは普段通りに授業を受けます。 |
![]() |
3/11/日 徳之島町学士村塾閉講式・教育賞授賞式がありました。 南海日日新聞の記事はこちら。 |
![]() |
![]() |
それぞれの賞状を手に | 中学校3か年皆勤賞表彰 |
2/26~28 福岡・博多へ行ってきました。 徳之島へ戻る28日は、福岡から鹿児島への飛行機が1時間40分も遅れ、乗り継ぎが出来ず、帰れなくなるかとヒヤヒヤしました。 行きも、福岡空港上空で30分もグルグル・・・。 この時は、離陸した飛行機に鳥がぶつかり、滑走路閉鎖。 それでも、徳之島から博多へ行くには飛行機を乗り継いだ方が便利です。 |
![]() |
![]() |
2020東京オリンピックのペイント | 徳之島空港 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九州農政局・福岡支局で行われた農業女子・地域セミナーに参加しました。 『動画で販促&PRにつなげるノウハウ』 講師は、株式会社フレイ・スリー 石田貢氏。 会場に入って最初に目についたのがアテモヤ! こんなところにアテモヤ! こんな時期にアテモヤ! 沖縄から参加された方が持参されたものでした。 気温が高いと実が割れるので、その方の園では、12月後半から出荷されているとのこと。 セミナーの内容は、なるほど~と思うことが多々あり、勉強になりました。 みんなの作った動画を見られたら良かったけど、時間が少々短かったです。 園地の様子やパイナップルの切り方などの動画を作って、HPに載せられるようにしたいと思います。 |
![]() |
夕食は、宿泊したホテルの近くにある「ぶあいそ」という居酒屋で食べました。 2晩とも。 歩きながら見つけたお店で入ってみたい雰囲気のところも何件かあったけれど、なんだか心配で。 何しろ方向音痴だし。 ビールなんか呑んだ後、無事に帰り着くかなとか。 とにかく魚が食べたかったので、初日は定食にしました。 焼き魚の他に、ゴマサバもついていました。 ボリュームがありすぎて食べきれるか心配でしたが、なんとか完食。 やっぱり魚が美味しい♪ 翌日は単品オーダーにしました。 ゴマサバ、美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
ゴマサバ | 焼きサバ定食 |
![]() |
![]() |
|
キャナルシティ博多 | ||
![]() |
前泊、後泊して、時間がたっぷりあったので、あちこちウロウロしました。 キャナルシティ博多の中にあるMUJIBOOKの充実ぶりがすごかった♪ 絵本でも趣味や雑貨の本でも、とにかくたくさん種類があって面白い。 散々迷って、芽衣へのお土産を選びました。 こんなところに連れて来たら喜ぶだろうなと、どこへ行っても思ってしまいますね・・・。 |
|
博多駅前のポスト | ||
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園