ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2018/5/20/日 |
|
本日、第三日曜日。 ボランティア清掃の日です。 世界自然遺産登録は延期となりましたが、ゴミのない美しい島にしたいという気持ちは変わるものではありません。 これまでも、ボランティア清掃は個人の裁量で参加していました。 今年度は、「子ども会」として、集落内清掃にも積極的に参加します。 という事で、今朝、7時半前からがんばってきました。 おなかペコペコで、むぎ工房でパンを買い、ゴロ―のいる山で食べました。 アカショウビンやアカヒゲなど、涼やかな鳥の声を聴きながら食べる朝食は最高です♪ 昨日は、学士村塾の開講式でした。 平日の放課後、図書室で勉強に取り組みます。 奄美新聞の記事はこちら。 |
![]() |
学士村塾 塾生憲章を唱和↑ | |
![]() |
5月16日 ウチの近所の畑で野菜を育てている方から、トウモロコシをいただきました。 採りたて新鮮♪ 水からと、熱湯から、二つの茹で方を試しました。 熱湯から茹でるとシャキシャキです。 どちらも美味しくて、茹でたてを2本食べたら夕食が入らなくなりました・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月13日 恒例の母の日運動会がありました。 ←花徳チーム、手舞で盛り上がっています。 それもそのはず、最後の年代別リレーで一番でした♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
5月12日 土曜授業のこの日、校内すもう大会とPTAレクリエーションが行われました。 小雨の降る中でしたが、土俵を使って相撲をとりました。 男子は勿論、今年は女子も体操着の上から廻しを締めました。 後日、父が、 「すもう大会は毎年やっているのか? いや~面白かった。」 と言っていて、母は、 「あんなに大笑いしているのを久しぶりに見た。」 と言っていました。 両親に大好評のすもう大会でした。 PTAレクリエーションでは、ドッジボールをしました。 学年対抗、親子対抗、集落対抗など、色々なバージョンで。 楽しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018/5/10/木 |
|
あっという間に一年が過ぎていきます。 シフォンケーキを焼いたのですが、焼成中に型から生地が溢れてビックリ! いつもより生地が多いなと、型に流しこんだ時に思ったのですが、まさか溢れるとは。 イチゴジャム入りにしたので、そのせいなのか・・・? 焦げたところも含め平らにカットし、デコレーションして修正しました。 GWの時に焼いた抹茶シフォンは、見た目はカンペキ♪ でも、フワフワ&しっとり度は、今回のイチゴジャム入りの方が格段に上でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月7日 奄美地方が梅雨入りしました。 夕方、「亀がいるけど動いていない」と知らせてくれた人がいて、確認に行きました。 かわいそうに、口や目から血が流れていました。 区長さんと役場に知らせ、その後、自然保護活動をしている方が見えました。 体長を測り、見た目を確認し、写真撮影。 先に、タンカーの事故で重油が流出した問題がありましたが、その影響かもしれないとのことでした。 内臓がやられて、膨張しているようだったので。 みんなで埋めてあげました。 |
![]() |
![]() |
アオウミガメ | |
2018/5/7/月 |
|
ゴールデンウィークが終わりました。 最初の3連休、初日は女性連の引継ぎ会、翌日は集落の総会があり、忙しく終了! 朝から炊き出しのお手伝いで、ジャガイモをむいたり、野菜を洗ったり・・・。 翌日は全身ガチガチ、筋肉痛でした。 後半の4連休は、比較的ノンビリと過ごしました。 片付けをしたり、読書をしたり、ケーキを焼いたり。 「どこかに連れて行って~」と言わないので助かります。 私としては、家でダラダラするのが一番楽しい♪ 最終日の夕食は、お好み焼き。 粉もの大好きです♡ |
![]() |
![]() |
毎年5月5日に行われる黒糖祭り。 会場であるプリンスビーチまで浜歩きをするのが楽しみの一つでしたが、今年はなんと土曜日! スイミング教室と重なってしまいました。 来週の土曜日は学校でのイベントがあり、休むことを決めていたので、今回は我慢です。 しか~し! お楽しみが待っていました。 夕方から、星空シネマ 『ソラシネin徳之島』 へ行ってきました。 樹々のざわめきや波の音が聴こえる場所で、『ジュラシックワールド』 を観るのは迫力満点! 主催者の花徳青年団の方々ありがとう! 来年もぜひお願いします♪ |
![]() |
![]() |
陽が落ちて、画面が見えやすくなってから本編スタート。 | |
![]() |
![]() |
2018/5/2/水 |
|
♪花の 花の とくのしまぁ~♪ ♪一度は おおいいでぇ~♪ 歌の通り、花盛りです。 テッポウユリにアマリリス、グラジオラス、もちろんハイビスカスも。 それに今年はデイゴの花も多いような気がします。 もしかして、台風の多い年になるのでしょうか・・・。 たんかん園では、カミキリムシ対策に追われています。 続々と成虫が樹から出てきているらしく、必死で「バイオリサ」を巻いております。 |
![]() |
![]() |
今日は遠足、「お弁当の日」です。 出来ることは自分でしましょう! という事で頑張っております。 昨日はレンコンハンバーグ、今朝は卵焼きを作りました。 グリーン系が少なかったので、中心にほうれん草を入れさせたら、なぜだか三角形になりました。 詰めやすくて良かったけど♡ 作っただけでは終わりません。 絵や感想をワークシートに記入。親の欄もあります。 後で提出しても良いはずだと思うのに、朝っぱらから書いているのでバタバタです。 ![]() |
![]() |
カープファンの友達から貰った「カープかつ」。 ごく薄いハムサンドのような感じでした。 ビールのおつまみにも、ご飯のおかずにもなり、なかなか美味しかったです。 他にも色々なカープグッズ(食品)があるようで、 例えば、お好み焼きの粉とか、おたふくソースとか、ミルキィとか、 もしかして普通に買うよりも高いかもしれないのに、ファンの人は応援したくて買ってしまうのかもなぁ・・・などと考えながら味わっております。 |
![]() |
新年度が始まって早くも一月が経ちました。 花徳の5,6年生は11名。 元気いっぱいなメンバーが揃っていて、楽しそうです。 私は支援員の仕事で、今年度も手々にお世話になっています。 5年目になりました。 学校のすぐそばに寮が完備され、留学生を受け入れやすい環境が整いつつあります。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園