ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2018/9/28/金 |
|
先週の日曜日は、秋季大運動会でした。 お天気にも恵まれ、小学校最後の運動会を楽しみました。 5年間、一度も勝てなかった運動会。 最後の年に、とうとう優勝することが出来ました。 白組おめでとう♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
出発係↑ | 短距離走 |
![]() |
![]() |
親子競技 | |
![]() |
学年対抗リレー。 どの学年も工夫を凝らして盛り上げていました。 我々6年生は、統一感のない仮装、走る人数も多く、 その上、飴など配りながら走ったので、よくわからないことになっていましたが、 楽しかったです。 |
![]() |
運動会に先立って、緑門作りを行いました。 角材に紐で竹を取り付け、その隙間にソテツの葉をさしていきます。 ソテツの葉はチクチクして大変ですが、協力し合って頑張りました。 青空に映える、素敵な緑門が完成しました! |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会のお弁当。 ウチの定番メニューのオクラの肉巻き。 今年は海苔巻きにしました。 エビ天も海苔巻きに。 新メニューは、 茹でキャベツにささみと野菜を巻いたサラダロール。 彩りが良いので、定番メニューに採用。 |
2018/9/20/木 |
|
17日、集落の敬老会がありました。 23日に行われる小学校の運動会で、新村50年ぶりの優勝を祈念して 「ガンバロウ三唱」。 幼稚園や子ども会の他にも、稲すり節や民族舞踊?などの余興があり盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
幼稚園 | 稲すり節 |
![]() |
![]() |
子ども会 「パプリカ」 | 民族舞踊 |
![]() |
16日 日曜日 町内の中学校、小中学校では運動会がありました。 秋晴れなんて生易しいものではなく、暑くて暑くて・・・。 そんな中、集落の方々も交えて、元気いっぱい駆け回りました。 打ち上げの焼き肉が美味しかったです♪ |
緑門 | |
![]() |
![]() |
開会式 | エイサー |
![]() |
![]() |
スローガン | 今年の担当は【て】。 |
全員で一枚ずつ描きました。 | シックにまとめてみました♪ |
2018/9/14/金 | |
![]() |
変わりやすい空模様です。 晴れていても油断できない感じで。 夏休みの終盤から新学期、なんだかんだと忙しく過ごしております。 今度の日曜、町内の中学校は運動会。 その翌週は、小学校の運動会。 マスゲームの練習で膝が痛いです・・・。 |
雨のカーテン↑ | |
しかし、気分は晴れ! 今日はHappyなお知らせを受け取りました♪ それが何なのか、まだ秘密です♪ |
![]() |
![]() |
9月2日 山の漁港でハーレー舟大会がありました。 参加チームが多くて、とっても賑わっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶるばん(冷たいおかゆ)のサービスもありました。 美味しくて、おかわりしました♪ ゴーヤの酢の物?漬物? これが、冷たいおかゆにとっても合います。 ウミガメも発見! |
![]() |
8月31日 ヨナマビーチで遊びました。 6年生の思い出作り、クラスレク!! バナナボートに初挑戦! スリルがあって楽しかったです♪ 親子でカヌーに乗ったり、お弁当を食べたり。 去りゆく夏を惜しみつつ、充実した一日でした。 |
![]() |
![]() |
バナナボート | |
![]() |
![]() |
8月24日 Tシャツファクトリーというイベントに参加しました。 シルクスクリーンでマークをプリントした後、好きな色に染めます。 ←こんなきれいな色に出来上がっている作品もありました。 徳之島高校の美術の先生による講義もあり、中高生によるレクリエーションもあり。 盛り沢山な内容で楽しませてもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は全員で記念撮影。 |
2018/8/22/水 |
|
昨日の海です。→ 今年は次々台風が発生。 せっかくの出校日も早帰りでした。 髪型が変わっている友達(先生も)多かったようです。 |
|
![]() |
鳥取へ帰省しておりました。 留守中に問い合わせのメールなどいただき、返信が遅れてご心配をおかけしました。 すみません。 ←こちらは桜並木。 見てみたい! でも、花粉が怖い!! 天気予報では、鳥取の気温37度とか・・・ 随分暑そうで心配しながら行きましたが、クーラーをつけっぱなしで寝たのは2日だけでした。 15日くらいからは、日中も涼しくて快適でした。 |
![]() |
滞在中、お茶のお稽古日が3回あったので、そちらにもまぜていただいて楽しんでおりました。 ←盆手前を習っているところ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
行きは、 徳之島空港→鹿児島空港 鹿児島空港→伊丹空港 伊丹空港→高速バスで鳥取駅 鳥取駅→汽車で倉吉駅 というルートでした。 乗り継ぎの度に少々時間があきますが、比較的楽です。 帰りにこの逆が使えないのが残念。 |
徳之島空港→鹿児島空港 | |
![]() |
![]() |
伊丹上空 | |
![]() |
視察に来てくださった方をご案内して、たんかん園へ。 まずまず実が付いていますが、枯れ込んでいる樹も多いので、来年も苦戦しそうです。 |
![]() |
![]() |
ゴロ―は元気です! | |
![]() |
![]() |
ホットカーラ↑ | |
![]() |
ショートカットでどうなるのかなぁ・・・と思っていましたが、とっても綺麗にまとめていただきました。 写真も時間をかけて丁寧に写してくださり、モデル気分を満喫♪ 「十三祝い」 皆様に感謝です。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園