ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2018/12/30/日 |
|
15度くらいで騒いでは申し訳ないけれど、寒いです。 芽衣は、ニット帽にマフラーで、年賀状を書いています。 灯油を買ってきて、ストーブを使うべきだろうか・・・。 年末恒例、梁の大掃除もすませ、ようやくお正月が迎えられそうです。 |
![]() |
![]() |
徳之島景観フォトコンテスト。 野焼きの写真で入賞しました♪ 題名は『操る』。 炎の魔術師とか、いろいろ考えたけど、シンプルに。 炎を操る人に焦点を当ててみました。 ![]() |
入賞作品で作られたカレンダー↑ | |
2018/12/9/日 |
|
![]() |
土曜授業は、「お弁当の日」でした。 レンコンバーグは、夕食からの取り分け。 インゲンとソーセージの炒め物、ネギ入り卵焼きは、早起きして。 基本、自分で作るので、3品くらいで丁度良いと思っていたけど、他の子達は、すごい品数を持って来るらしい。 みんなで食べるように、金柑子温州を多めに持たせたら、大好評だったようです。 今年の金柑子温州は特に甘く、お客様の評判も上々でした。 ご注文ありがとうございました。 たんかんは、受け付けておりません。 2年連続で、本当に申し訳ございません。 |
![]() |
金曜日は、持久走大会でした。 5,6年は2キロメートル。 初めに校庭を2周半走ってロードに出ます。 「滑るし、走りにくくて、出だしでちょっと諦めそうになった。」 けれど、 「道に出たら走りやすくなって」 元気が出たらしい。 雨の中、沿道での声援も力になったことでしょう。 目標達成おめでとう♪ |
![]() |
![]() |
サトウキビの背が低かったので↑↑↑頭だけ、見えました。 | |
![]() |
12月1日 大きな虹が架かりました。 |
2018/11/24/土 |
|
![]() |
昨夕、赤く輝く月が昇り、その下には定期船が。 今朝になって、藤原道長が詠んだ満月云々の話を知りました。 記事はこちら。 |
2018/11/23/金 |
|
![]() |
週に3回、多くても4回くらいですが、走っています。 学校近くまで迎えに行き、車に荷物を積んで、家までの3.5キロ。 10月の終わりにあった校内持久走大会の試走で、5年生の男子に負けたのが余程悔しかったらしく、自分からトレーニングすると言い出しました。 持久走大会は12月7日。 6年女子の新記録目指してファイト! |
![]() |
11月18日 駅伝の朝、水平線から日の出が見えました。 |
![]() |
徳之島町地区対抗駅伝が開催されました。 花徳支所前をスタートし、亀津児童公園まで。 8区間15.6キロメートルのコースを11チームで競いました。 芽衣は初めて選手になり、1区を走りました。 走り終わった後、ゴールまでバス移動で、途中バスを降りて応援もさせてもらえたらしく、楽しかったようです。 |
![]() |
![]() |
1区 小学生女子 | ラスト100メートル、がんばれ~と叫んでいるあたりです。 |
![]() |
ランナーの方々には厳しい暑さだったかもしれません。 私も応援焼けしました・・・。 |
↑雲もバンザ~イ! | |
![]() |
11月11日 公民館講座のカメラ教室で、撮影会へ行きました。 場所は、畦プリンスビーチから遊歩道へ。 メンバーの方々の写真を見せてもらい、とっても刺激になりました。 たくさん歩いて、ピザマックスで食事をして、楽しい撮影会でした。 25日が最終だけど、まだ卒業できそうにないな・・・。 来年もガンバロウ! 露出を変えるとどうなるかなど、試してみました。 ↓↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『たぬきの糸車』用のたぬきの被り物を制作。 我ながら力作♪ 3センチ幅に切った工作用紙で帽子の枠を作り、キルト芯を貼り付け、布を縫い付けました。 つぶらな瞳がキュートな、カワイイたぬきに仕上がりました。 10月31日、町の音楽発表会で、『たぬきの糸車』の音楽劇を発表。 11月2日、学習発表会でも、もう一度。 ちなみに、糸車は、実家の物入れに眠っていたものを発掘しました! 3学期には、1年生の国語で『たぬきの糸車』を学習するので、その時にまた使ってくれることでしょう。 |
![]() |
![]() |
↑音楽発表会 | ↑学習発表会 |
2018/10/30/火 |
|
電話が復旧しておらず、ご迷惑をおかけしております。 当初の見込みはひと月くらいとのことでしたが、まだ暫くかかりそうです。 一つお知らせです。 第57回農林水産祭 実りのフェスティバルが開催されます。 ○ 開催日時 平成30年11月2日(金曜日) 10時00分~17時00分 平成30年11月3日(土曜日) 10時00分~16時00分 ○ 場所 サンシャインシティワールドインポートマートビル(東京都豊島区東池袋)
この中で、「農業女子の大切にしたい農のある風景」と題して農業女子プロジェクト参加メンバーが撮影した写真展が行われます。
<参考> 第57回農林水産祭 実りのフェスティバル(外部リンク) |
|
2018/10/7/日 |
|
今回の台風は参りました。 特に24号・・・。 29日の午後から停電し、約80時間後の10月2日の夜にようやく復旧。 と思ったら、今度は25号の影響で、4日夜からまた停電。 翌日のお昼前に復旧し、九電さんに感謝です。 電話線は24号の時に切れて、県道までの1.5キロを丸々やり直すとのこと。 ネットは、Wi-Fiで繋いでいますが、色々不便なので、返信等遅れる場合があると思います。 ご迷惑をお掛けいたします。 |
![]() |
サトウキビは相当な被害を受けているようですが、我が家も他人事ではありません。 今年こそはと思っていた「たんかん」も、ご注文を受けられる状態ではなくなりました。 残念です。 幼木は、かなり倒れました。 成木で葉っぱが落ち始めている樹は、摘果するしかなさそうです。 せっかく付いている実を採ってしまうのは残念ですが、樹のこと、来年以降のことを考えると仕方ありません。 パイナップル園は、周りの樹が倒れ込んで、復旧に時間がかかりそうです。 夏実の出来が悪かったので、秋冬にスライドしてご予約を受けている分は、必ず出したいと思っています。 しかし、あっちもこっちも・・・で、園主の手が回るのか不安です。 10月から値上がりしている送料についても、まだ金額がわかりません。 お知らせが遅れて申し訳ございません。 |
![]() |
![]() |
向きが変わってしまった信号機。 ロープを引っ掛けて、引っ張って直していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根材が一枚飛び、応急処置をしてもらいました。 全体的にビスが浮いてきているらしい。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園