ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2019/4/29/月 |
|
ゴールデンウイーク、最初の4日間は、バレー漬け。 今日は、練習試合でした。 つま先部分に踵を重ねて、行儀良く靴が並んでいます。 学校ごとに分かりやすいように、それに省スペースですよね。 昨日、初めて見て、感心してしまいました。 どの学校も同じようにしているので、当たり前のことなんでしょうね。 帰りに初めての道を通ったので、霧が濃くて少し怖かったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 柳本昌一カンコーCUP大会 バレーの試合を初めて見に行きました。 白熱する試合にも感動しましたが、なんといっても選手の態度が素晴らしいです。 感心するばかりの一日でした。 芽衣はマネージャーとしてベンチに入れてもらいました。 初めての試合で、何をしたら良いのかマゴマゴ。 そんな様子を上から眺めて心配しつつ・・・。 何事も経験。がんばれ~! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/4/26/金 |
|
昨日の雷雨はすごかった。 登校時刻になっても雷は激しくなるばかりで、自転車では行けず、車で送りました。 雨も激しく、仕事自体はお休み。 しかし、園内にハブが出て、ゴロ―が果敢に退治した、という一日でした ![]() 一転、今日は朝から晴れて、仕事日和。 タンカンの苗木を植えたところに、「草」を挿すという、非常に地味で腰の痛くなる仕事をがんばりました。 独り静かに作業していると、涼やかな鳥の声が聴こえてきます。 なんと、リュウキュウアカショウビン、クッカルーが来ています。 早い! 梅雨入りが近いのかと思うと、少々憂鬱です。 |
![]() |
2019/4/22/月 |
|
私が草刈りをしている間に、植え付けが進んでいます。 ここは、風があまり当たらなくて良いかも。 台風に負けるな! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな所に寝そべるから茶色犬になるのだ・・・。 | ||
![]() |
乗用モアで草刈り。 今日の場所は、草が深かった。 ひと月くらいで随分伸びるものだ。 |
2019/4/21/日 |
|
5年間お世話になった支援員の仕事を辞めました。 子どもたちの頑張る姿や、 「出来た!」「わかった!」に沢山立ち会うことが出来て、とても良い仕事でした。 楽しかった! 本当に辞めてしまって良いのか? 自分で決めたくせに、最後の最後まで迷う部分もありましたが、今はスッキリしています。 山へ行くと、ゴロ―が待っています。 ![]() 抱きつかれて、足が傷だらけです |
![]() |
![]() |
昨日は、乗用モア(草刈り機)で作業しました。 前に踏み込むと進み、かかと側に力を入れるとバックするというペダル。 どうなることかと思いましたが、一区画終わる頃には慣れ、案外上手に乗りこなせているような。 目に見えてスッキリするので、楽しいです♪ 30㎝超えの雑草の中、普通なら怖くて入れません。 ハブがいても、こっちの方が強いはず! と信じて。 |
![]() |
![]() |
![]() |
乗用モア | ||
![]() |
収穫が終わり、園内を囲っていた電気柵を外したので、イノシシが荒しています。 あちこち掘り返して困ったものです。 |
|
![]() |
ソテツの新芽が美しく、 アマリリスやテッポウユリも見頃です。 ツツジ、コスモス、ヒマワリ、ハイビスカスetc 様々な花が咲き誇り、島を彩っています♪ この季節感のなさが、徳之島らしさでもあります! |
![]() |
![]() |
2019/4/18/木 |
|
朝から晴れ![]() 夏服日和です。 通常、衣替えは5月の連休明けですが、入学式当日のあまりの暑さに、移行期間を長くしていただくように要望。 翌日には結論が出て、どちらを着てもOKに! 対応が早くて有難いです。 家庭訪問も終わり、今日から通常授業になるようです。 カバンが重そう・・・。 コケないでね~と送り出しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/4/17/水 |
|
新学期恒例、家庭訪問♪ ということで、モロヘイヤゼリー&シフォンケーキを用意。 プレーンなのに、焦げた・・・。 次からは170度で焼くことにしよう。 ![]() |
![]() |
中学校生活も2週目に突入。 荷台+カゴ付きの通学用自転車で、元気に登校しております。 キッズトライアスロンに出るのかどうか検討中で、それなりの自転車にしようか迷っていました。 でも、通学バックは重いし、安全第一ですね。 入学式の翌日の学校帰り、全員で小学校へ行ったらしい。 制服姿を見せるために。 ピカピカの一年生。みんなカワイイです♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日・月曜日 午前は小学校、午後は中学校の入学式が行われました。 山の父は、中学校の入学式までは行かん! と言っていましたが、芽衣が新入生代表挨拶をするからと説得。 たぶん、駐車場から100mほど歩かねばならないのが苦痛だったのだと思う。 来てくれてよかった。 東天城中学校の新入生は、花徳から7名、母間から3名、計10名。 徳之島町全体では、116名が入学しました。 徳之島町のサイトはこちら |
![]() |
![]() |
入学式 | 新入生代表挨拶 |
![]() |
![]() |
最初の学活 | 教科書 |
ふるさと納税を活用して、新しい学習机が用意されました! | |
![]() |
来年2月のタンカン。少ないです。 花があんまり咲いていません・・・。 園主と私以外には、吠えまくりのゴロ―ですが・・・。 鳥取の母には吠えませんでした。 なぜだろう? 6年前に撫でられたことを覚えているのだろうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
マリーもすぐに慣れました。 犬に好かれる体質なのでしょうか? ![]() 徳南製糖さんにお土産を買いに行ったら、外にサトウキビが置かれていました。 工場がお休み中で残念! |
2019/4/4/木 |
|
昨日は、中学校の部活に初参加。 人数が少ないため、男女とも、バレー部のみ。 色々あったら、決して選ばなかったであろうバレー部。 それしか無いから・・・という理由であっても、始めるきっかけになって良かったのかもしれません。 見送りや出迎えも昨日で一段落。 箱に入ったままの制服を出して、アイロンをかけたり、ネームを縫い付けたり。 小学校の時と比べて、準備するものも少ないので楽チンです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/3/29/金 |
|
小学校卒業式から、早一週間。 辞任式やPTA送別会、27日以降は、島外へ出られる先生方のお見送りが続いています。 学級担任の先生や、5年間一緒に勤務した先生の異動があり、いつも以上に寂しさいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
22日(金) 小学校卒業式 お花がいっぱいの素敵な会場で、7名の卒業生の門出を祝ってくれました。 最後の学活では、将来の夢についての作文発表もありました。 小さな頑張りに気付いて声掛けして下さる褒め上手な先生方。 楽しく、充実した小学校生活でした。 |
![]() |
![]() |
卒業式 | 最後の学活 |
![]() |
![]() |
卒業記念の壁画 | |
こんなに寂しがってくれる可愛い後輩がいてよかったね。 |
![]() |
![]() |
卒業式の日の夜は、担任の先生を囲んで謝恩会をしました。 花徳小に5年、そのうち、2年間担任をしていただきました。 怒ると怖い?ようには全く見えない、優しくて、面白くて、スポーツマンの先生でした。 |
![]() |
![]() |
20日(水) 入学式以来、6年ぶりに母が来島しました。 高速バスや新幹線、飛行機と、数回の乗り継ぎもスムーズに出来たようです。 |
![]() |
![]() |
2019/3/20/水 |
|
刻一刻と、卒業の日が近づいています。 3月5日には、最後の授業参観があり、親子でバスケットボールをしました。 子どもたちのスピードには全くついていけず、へとへとになりましたが、楽しい時間でした。 サテン地でバラを作り、小花を合わせて、卒業式用のコサージュも作りました。 卒業式は、22日、金曜日。楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑先生用 | ↑児童用 |
![]() |
3月15日、町内の小学生を対象に、劇団四季の公演がありました。 徳之島公演は、今年で11年目になるそうです。 今年の演目は、『王様の耳はロバの耳』でした。 一般公開が無かったが残念! 翌16日には、団員の方による、「美しい日本語講座」がありました。 母音だけでセリフを言う練習をすると、ハッキリした発音になるそうです。 芽衣は、帰りの車の中で、放送原稿を思い出しながら、ひたすら練習していました。 |
![]() |
手々では、先日の小中合同体育で、サッカーをしていました。 年度末ならではのお楽しみです。 それにしても、気持ちの良い青空でした♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月13日 町内の中学校では、卒業式が行われました。 手々の卒業式は、地域の方もたくさん来てくださり、とってもアットホーム。 作文やお別れの言葉に、つい涙腺が緩んでしまいます。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園