ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2019/5/31/金 |
|
【たんかん管理暦等研修会】に参加しました。 カミキリムシ対策について重点的に説明がありました。 今回教わった「モスピラン顆粒水溶剤」は、「ダントツ水溶剤」に比べて安価なので、産卵が見られるようになったら、樹の根元にジャバジャバと散布するというもの。 1本の樹に1リットルくらい。 今うちでは、産卵のあったところだけにダントツを散布しているので、見落としもあるかもしれないし・・・。 でも、全ての樹に散布という事なら確実。 2週間くらい効果があり、年3回まで使用できるので、5~6月にかけての産卵期にバイオリサと共に使えば、かなり効果がありそう! また、この一月のカミキリムシの買取り数の報告がありました。 徳之島町 8,000匹 伊仙町 720匹 天城町 2,600匹 3町とも、昨年より減っているそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の研修で伺った圃場。 | 防風樹が素晴らしく綺麗! |
2019/5/30/木 |
|
今日の仕事もカミキリ対策。 とにかく見回り! 今日は、バイオリサの上を這っているカミキリを見ました。 しめしめ・・・って感じです。 春の異動で、県職の果樹担当者が女性に変わったので、ゴロ―も懐くんじゃないかなぁ~と思っていましたが、どうやら無理みたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/5/28/火 |
|
午前中は曇り、午後から久しぶりに雨が降りました。 そろそろ欲しいところだったので、ちょうど良かったです。 雨降り前に、昨日植えたアデクの苗木に肥料をあげました。 |
![]() |
![]() |
三越伊勢丹では、お中元のご予約受付が始まっているようです。 農業女子の食材を活かしたギフトも! 徳之島からは2点。 【ゼリー詰め合わせ】【ジェラート&ソルベセット】 当園の果物も使われています。 ぜひご利用ください♪ |
2019/5/27/月 |
|
広く開き過ぎた区画の真ん中を、防風樹で仕切ることにして、アデクの苗木を植えました。 その後、カミキリムシの見回りをしましたが、2匹ほど、ボーベリア菌に感染しているのを見つけました。 バイオリサ効果です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カミキリムシが卵を産み付けた被害樹。 | 【ダントツ】を散布。 | カミキリムシにかじられた枝。 |
![]() |
木の根元付近を確認し、卵を産み付けられている樹には、ピンクのテープで目印をつけ、【ダントツ】を散布。 これで、幼虫は退治出来るはず。 それにしても、この区画は軒並みやられています。 カミキリムシを何とかしないことには、何本苗木を植えても意味なし。 がんばるぞー! おーっ! |
![]() |
![]() |
キノボリトカゲの子ども。 子どもは茶色っぽい。 じ~っと動かず、上手に隠れているつもりなんだな。 カワイイ♪ |
![]() |
5月25日 バレーの大会がありました。 伊仙対亀津の決勝戦は、白熱した素晴らしい戦いでした。 両校の保護者応援団も熱い! ![]() |
2019/5/23/木 |
|
昨日の新聞に、【バーバートカゲ】が県希少野生動植物に指定されたと載っていました。 よく見かけますが、名前は初めて知りました。 【バーバートカゲ】は、尻尾が鮮やかなブルーなので、すぐに分かります。 果樹園には、珍しい生き物がたくさんいます。 除草剤を使用しない事の大切さを、改めて感じました。 南海日日新聞の記事 奄美新聞の記事 今日は、飲み物を持っていくのを忘れてしまった~! 冷蔵庫、欲しいなぁ。 本日の仕事は、バイオリサ巻き。 30本くらい巻いたかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/5/22/水 |
|
晴れ![]() 本日の仕事は、乗用モアで草刈り。 一月前に刈ったところが伸びました。 雑草の生命力は凄い。 今日は、苗木を1本切り倒してしまった・・・。 ガーン😨 |
![]() |
2019/5/21/火 |
|
快晴♪ 暑いけど涼しい、仕事日和。 カミキリムシ対策のバイオリサ巻きを頑張って、今はぐったり・・・。 徳之島のカミキリムシ、個体数は減っているのだろうか? カミキリムシさえいなければ、しなくていい作業なのにな。 |
![]() |
![]() |
5月20日 奄美大島から、ニッコールクラブのメンバーさんが来島され、合同撮影会がありました。 まずは、阿権の樹齢300年ガジュマルへ。 ![]() |
次に、阿権の神社。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あちこち回って、最後はムシロ瀬へ。 奄美からのメンバーさんは、ご高齢の方が多いとのことでしたが、すごくお元気! コンクールも積極的に参加されているようでした。 オート機能専門の私と違って、カメラの事も詳しそうで、色々設定しつつ撮っておられました。 天気は今一つでしたが、降られることなく撮影出来て良かったです。 楽しい一日でした。 最後はドローンで空撮! |
2019/5/19/日 |
|
小梅を酢漬けにしました。 この頃は、梅酒でなく、もっぱらサワーにしています。 子どもも飲めるし、さっぱりして美味しいので。 数か月後が楽しみ♪ 徳之島町青少年育成町民会議では、5月をゴミゼロ月間として、清掃活動やポイ捨て禁止を推進しています。 本日、第3日曜日は、【わがまち ふるさと 清掃大作戦】と銘打って、一斉ボランティア清掃が行われました。 我が家は、花徳神社の清掃に参加しました。 6月の第2日曜日は、この花徳神社をスタートし、豊年祈願祭のパレードが行われます。 |
![]() |
2019/5/17/金 | |
![]() |
農水省公式クックパッド「農林水産省のキッチン」で、毎月第3水曜日に農業女子のレシピが掲載されています。 今月のレシピは、私の提供した「モロヘイヤのムース」です。 モロヘイヤは、βカロテンやカルシウム、ビタミンKなどを多く含む、栄養豊富な野菜です。 旬はもう少し先ですが、たくさん出回るようになったら、ぜひ! レシピ提供するにあたり、何度も試して分量を出しましたが、適当に作ってもOK! |
![]() |
狂犬病予防接種へ。 カッコイイ ワンちゃんが、たくさん来ていました♪ マリーは相変わらず、自分より小さい犬にも怯えて逃げていました・・・。 |
今日見つけた、カワイイもの。 |
葉っぱのアート | メジロの巣 |
![]() |
![]() |
![]() |
【イジュ】![]() 4日間で捕獲したカミキリムシ 117匹を役場へ持っていきました。 3,510円也。 |
2019/5/16/木 |
|
この3日間で、81匹のゴマダラカミキリムシを捕獲しました。 最近の仕事は、まず、カミキリムシ探し。 一通り見回って、その後は、バイオリサを巻く作業をしています。 カミキリムシを見つけるために、じ~っと目を凝らして樹を眺めていますが、なんと実の少ないことか。 今日、嬉しかったことは、とっても愛らしいキノボリトカゲを見つけたことです。 昨日は、リュウキュウアカショウビンが見られました♪ |
![]() |
↑クモの巣に引っかかったカミキリムシ | |
![]() |
![]() |
2019/5/14/火 |
|
奄美地方が梅雨入りしました。 平年より3日遅く、去年より13日早いそうです。 今朝、降り始める前に圃場へ行き、草植えをしてきました。 これからは、天気と相談しつつ、カミキリムシ対策のバイオリサ巻きをする予定です。 さて、昨日の出来事。 7時15分くらいに自転車で家を出た娘が、10分ほどして帰ってきました。 ヘルメットをかぶったまま、歩いて・・・。 結局、左手首を骨折していました。 砂利道で左を下にしてこけたらしい。 週末の陸上記録会や、6月のキッズトライアスロンなど、今回は諦めるしかなさそうです。 新村までの裏道で、舗装されていないのは、あの部分だけなんだよなぁ・・・。 前に途中まできれいになって、橋の近くのあの場所だけはそのままだった。 橋の架け替え?補修?の話があるようだから、それと合わせてなのかな・・・。 治ったらまた自転車通学するだろうから、もっとスピードを落として行くようにさせねば。 |
![]() |
2019/5/12/日 |
|
母の日と言えば・・・? 徳之島町地女連の運動会は、45回目を迎えました。 時代は変わっても、この伝統行事は続きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前回優勝の母間チームによる、選手宣誓。 | 花徳の元気な応援団。 |
![]() |
![]() |
『お母さんは忙しい』 | ラグビーボールの動きが曲者。 |
![]() |
![]() |
良い感じにスタート→→ | ボールが逃げています・・・。 |
![]() |
![]() |
年代別リレー。40代にバトンタッチ。ここでは、まだ2位。 | 花徳アンカー、1位でゴール。(周回遅れのチームあり) |
![]() |
リレーメンバーをお出迎え。 総合成績が5位でも、リレーで勝てば優勝気分♪ 素晴らしい走りでした! 前回まで、一日がかりで行われていた母の日運動会。 今年はコンパクトに、午前中で終了です。 長く続けていくためにも必要な変化だと思うところです。 |
2019/5/11/土 |
|
今日、最初の仕事は、幼木に肥料をまくこと。 スコップでパラパラ~っと。 白いビーズのような肥料は、ゆっくり効くらしい。 次に草植えをしようと思ったけど、その前に土ならし。 石や根っこを取りながら。 我ながら頑張った! |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/5/9/木 |
|
圃場へ行く道すがら、白い大きな花が目に付きます。 ダチュラ(チョウセンアサガオ属) ウィキペディアによると、有毒な植物らしい。 今日の仕事も草植えでした。 昨日より暑くて、ちょっとしんどかった・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空港近くにある、陸の中の海【ウンブギ】 5月6日の報道ステーションで取り上げられ、今、話題のスポットです。 案内板には、「おそよ400m先で海につながり」とありますが、まだまだ未知の世界が広がっているようです。 奄美新聞の記事はこちら 南海日日新聞の記事はこちら |
![]() |
![]() |
駐車スペースや、階段が整備されています。 | |
![]() |
![]() |
※画像は2013年4月9日のもの(5枚とも) | |
2019/5/8/水 |
|
圃場へ行く途中、 テッポウユリの白が、緑に映えて、清々しい気分にさせてくれます♪ 今日の仕事は草植え。 連休前に植えたところは、ちゃんと根付いたようで良かった! 蚊が多くて、ネットなしでは仕事になりません。 大山淳子著の『赤い靴』の中で、山で虫から身を守るには、白や生成りの服が良いと書かれてありました。 蜂は黒に寄ってくると言うし、やっぱりなぁ・・・と思いつつ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/5/6/月 |
|
昨日は、子供の日恒例の「黒砂糖祭」があり、畦プリンスビーチへ。 いつものように、海岸沿いを遊びながら。 連休前半は、もはや梅雨かと思うほどだったので、 お散歩日和で嬉しい ![]() 「黒砂糖祭」 南海日日新聞の記事はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛んだり | 渡ったり | 登ったり |
![]() |
プリンスビーチへ着いた時には、すでに泳いでいる家族連れも。 会場に着いたら、芽衣とは別行動。 ゴミゼロ運動の呼びかけ、ゴミ袋配りや、宝探しイベントのお手伝いなどをさせてもらったようです。 |
![]() |
![]() |
舞台リハーサル | 「さたグンマ」調整中 |
![]() |
![]() |
海開き | 宝探し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トロトロで、ブラックチョコ色だった黒糖が、ミルクチョコ色に変わる頃には完成。 かき混ぜる棒の手ごたえも、かなり重くなっているようです。 甘いけどさっぱりしている、出来立て黒糖は特に美味しいです。 |
![]() |
![]() |
|
長命草 | 毒を持つ花 | |
![]() |
![]() |
|
板根 | 小さな小さな滝を発見! | |
![]() |
タイ風チキンカレーとカルボナーラをテイクアウトして、海辺でランチ。 チキンカレーが、すご~く辛くて、美味しかった♪ |
![]() |
|
「平成31年」から「令和元年」へ | |
昭和から平成に変わった時は、社会人一年生だったな・・・。 | |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園