ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2019/7/26/金 |
|
スプリンクラーの水に朝日が反射して。 夏ですねぇ。 陰影がハッキリしてくる感じ。 幼木の支柱たてをしつつ、ふと見ると、葉っぱがかじられている! 犯人は・・・いました、樹の根元に。 アゲハの幼虫。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アテモヤの葉影 | |
2019/7/24/水 |
|
今日も暑かった~。 2時間でへばりました・・・。 もっと休憩しながら・・・とか言われても、休むと日なたへ出る気力がなくなるし。 水を飲みながら、なんとかがんばりました! 二日がかりで幼木の周りが綺麗に♪ このスペースは、10年目くらいの樹が一列あり、その隣に幼木を配置。 少しカーブして植えてあって、なかなか良い感じなのです💚 SPF50のBBクリームをしっかり塗っているつもりだけど、やっぱり日焼けしてる。 顔がほてって熱いです。 |
![]() |
自然の芸術。繊細なレース模様のクモの巣♪ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山の水で水浴び。 ビチョビチョのまま、すり寄ってくるので、私の足もビチョビチョ。 下の画像は、通称「草だんご」。 牛のご飯です。 徳之島に来て、初めてこれを目にした時はビックリしたなぁ。 草を新鮮パック。 1個1万円くらいらしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
電話回線の雑音が気になっていて、ネットのつながりが悪くなったので、修理を依頼。 県道からの1.5キロ、線を張り替えてくれたようです。 それこそ、二日がかりで。 暑い中、ありがとうございました! 夏になると、雷雨が多くなります。 亀津からの帰り、黒雲に覆われ、雨のカーテンが見えると焦ります。 そうそう、先日のナニコレ珍百景、園主も私もちょこちょこ映っていました。 |
![]() |
![]() |
2019/7/21/日 |
|
公民館講座のメンバーで、藍山の滝へ。 歩き始めてすぐにヘビを発見。 早速シャッターを切る!! 滝の写真は難しいなぁ・・・。 再来週、みなさんのを見せてもらうのが楽しみだ♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
へび発見 | 早速撮影 |
![]() |
![]() |
徳之島が出ます! 今日です♪ |
2019/7/17/水 |
|
暑い! 仕事中、長袖長ズボンはモチロンですが、虫に刺されないように完全防備。 熱の逃げ場が無く、なかなかハードであります・・・。 今日も、幼木の支柱立てと石出しをがんばりました。 昨日は、女性農業士の組織である「参画21とくのしま」の研修でした。 当部の「あがりまた」で研修&食事をして、その後、農業センターと新築された牛舎の見学へ。 牛って、意外と人懐っこいというか、撫でられて嬉しそうに見えました。 カメラを向けると寄ってくるし。 かわいかったです。 ここの牛舎は風通しが良くて、大型扇風機もあり、涼しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/7/15/月 |
|
アマミハナサキガエルがいました。 結構BIG! もっと寄りたかったけど、ピョ~ンと一瞬で逃げられました。 朝、雨が降ったので、受粉作業はしにくかったです。 指に花粉がくっついてしまって。 アテモヤの剪定もしました。 今日は、バサバサ切ってみました! |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/7/14/日 |
|
15日の海の日を前に海岸清掃。 クロアゼ担当の我が家は、2時間がかりで、10袋分のゴミを集めました。 プラゴミのなんと多いこと。 海外からの漂着ゴミと思われるペットボトルもあれば、さっき食べて捨てたでしょう!と言いたくなるような、お弁当のゴミも。 |
![]() |
![]() |
7月13日 土曜授業のこの日、クラスマッチ バレーボール大会が行われました。 前衛の3人がしっかりしていれば、試合が成立するんだなぁと実感。 なかなか楽しかったです。 |
![]() |
夕方は、南風園祭り。 町内外から多くの人が来ていました。 あまり行ったことがなかったので、ちょっとビックリ。 男子バレー部が、遠征費捻出のため出店していました。 シシャモフライとエビカツを購入。 揚げたてサクサク。 とっても美味しかった♪ |
![]() |
![]() |
2019/7/11/木 |
|
今日は、降りそうで降らず、午前中みっちり仕事をしました。 内容は、幼木の支柱立てと石出し。 支柱立ては、台風対策です。 石出しはまだまだ終わりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/7/10/水 |
|
今日の仕事は、アテモヤの受粉と、剪定。 3節くらい残して、どんどん切って良いと言われても、そう簡単に切り切れるものではありません。 剪定の時期が少し遅れてしまったので、葉を少し残していますが、それでもサッパリして、中まで陽があたるようになりました。 |
![]() |
剪定前 | 剪定後 | |
![]() |
→ | ![]() |
昨日と同じ樹にいました、キノボリトカゲ♪ 更に接近して撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
開いていないアテモヤの花は、まるでオクラのようです。 | |
2019/7/9/火 |
|
![]() |
今日は、アテモヤの受粉作業。 作業中、ふと見ると、キノボリトカゲが! つぶらな瞳がなんて可愛いんでしょう💚 写真を撮っているうちに土砂降りとなり、1時間で撤収・・・。 アテモヤは、花がたくさんついているような感じなので、楽しみです。 昨年は、出荷直前の台風にやられてしまったので、今年はたくさん出せますように! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道端で、頭を車に轢かれたハブ。 |
2019/7/4/木 |
|
![]() |
肩まで伸びていた髪をボブにカット。渡航準備の一つです。 というのも、夏休みにミクロネシアへ行く事になったから。 芽衣が参加する【ミクロネシア自然体験交流事業】の詳細はこちら。 無人島に2泊とか、雨水でトイレを流すとか、貴重な体験ができそうです。 そんなことで、私も見送り&出迎えのため、15年?16年ぶりに東京へ。 あまり時間はないけれど、友達とお茶くらい出来たら良いけどなぁ。 |
2019/7/1/月 |
|
![]() |
昨日は、子ども会で七夕飾りを作りました。 新村の小学生は女子の方が多くて、それなりに順調でしたが、大きな笹5本分の飾り作りはなかなか大変。 来年は、敬老会の人たちと一緒に作ったら良いかも。 それでも、区長さんや、元区長さんが手伝ってくださって、無事に立てることができました。 今日の仕事は、乗用モアで幼木の草刈りでした。 沖縄は昨日、梅雨明けしたようですが、奄美は? これからの季節、暑さとの戦いです。 |
![]() |
→ | ![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園