ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2019/12/28/土 |
|
暖かいです。 寒がりの父ですら、こんな軽装→ この日(26日)は、野菜畑で大根の収穫かな? |
![]() |
![]() |
圃場の周りでイノシシを見かけることが多く、電柵をくぐって侵入する小さなウリボーも。 そこで、柵が壊れていないか見回りへ。 何カ所か倒木がありました。 でも、下から侵入している気配は無さそうでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この区画が、一番実が付いているところです。 幼木だから、たいした量はありません・・・。 2月の収穫、2日くらいで終わるのではないだろうか・・・。 こんな状況なのでご注文も受けられず、申し訳なく思います。 実りは無くとも、次へ向けて、手入れは怠りなく頑張っています。 この場所で、自宅年賀状用の写真を撮ろうと、カメラを三脚にセット。 しかし!ゴロ―のノリが悪い! 近寄ってきても、私たちの方を向いてしまうので、カメラにはおしりを向けているし。 私も一緒に写ろうと思うのが間違いなんだな・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/12/22/日 |
|
冬至。 カボチャを煮ようとスーパーへ買い出しに。 鏡餅が山積みされているのを見ると、年末だなぁと思う。 しかし、例年以上に「冬」を実感しないまま、春になりそうだ・・・。 スーパーで買ったアボカドは、芽が出ないかなぁと思ったけど。 根っこが出てきた!! |
![]() |
ツワブキ |
![]() |
![]() |
2019/12/15/日 |
|
ふたご座流星群が見頃だと、昨日の新聞で気がついて、急きょ撮影。 月が明るいので、西側の建物の影にカメラをセット。 インターバル撮影をしつつ、星空観察。 11時前に、こんなに明るい流星が見えました。→ 写真では色が分からないけれど、グリーンに光って、とにかく明るかった。 ビックリ。 偶然にも撮影出来ていてラッキー♪ 結局30個位見られました☆彡 |
![]() |
↑流れ星 | |
![]() |
今日は、これでもか!というほど、草ボウボウな我が家の外回りの除草作業を実施。 スロープと、海へ行く道は、かなり綺麗に。 後は、細かいやり残しに手を加えつつ、北側と、倉庫の裏手も頑張らないと。 新年を迎える準備が少しだけ進んでホッとしました。 |
![]() |
![]() |
2019/12/14/土 |
|
週末農家の私。 本日は、山の父からのリクエストにより、薪作り。 お風呂用です。 枝払いしつつ、時々カメラ。 しらさぎ、なかなかカッコイイ♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薪作りの前に、ゴロ―のご機嫌伺いに。 と、思ったら・・・ 圃場の入り口付近で、ウリボー発見。 山側のところにいて、どっちへ行くんだろうと、ゆっくり車を走らせていたら、私の車の前を横切って、谷の方へ。 3頭いました。 いるのが分かっても、私なんか、どうしようもないものなぁ・・・。 |
ウリボーの足跡 | |
2019/12/4/水 |
|
パパイア。 黄色く熟したものは、果物として、青いうちに収穫したら、野菜として。 お肉を軟らかくする効果があり、煮崩れもしないので、煮込み料理にも最適です。 金見茶屋へ、かなみそ豆を買いに行ってきました。 金見からみると、トンバラ岩も近く感じます。 花徳では、ソテツの実を採っているところを見かけました。 島の冬の風物詩。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金見 | トンバラ岩 |
![]() |
![]() |
ソテツの実 | |
2019/12/2/月 |
|
早くも12月。 この週末は、久しぶりの圃場へ。 支柱の根元に砂を入れて、補強する作業などをしました。 ネット張りは、園主が一人で頑張り、ほぼ終わっていました。 と言うのも、11月18日の月曜から、また支援員の仕事へ行っているのです。 果樹園の仕事もあるから迷ったけれど、協力できるときには・・・と思い決めました。 3月の終わりまで、「二足の草鞋」でがんばります。 |
![]() |
2019/11/22/金 |
|
昨日、東中で、ロードレースが行われました。 全校生徒一斉にスタート。 女子はグラウンド1周、男子は2週走った後、正門から出て行きます。 亀津方面へ進み、坂を上りきったところで山手側へ。 女子は2.2キロ、男子は3.3キロ(だったかな?)と、距離は短いですが、勾配のきついコースです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
序盤、1年女子3人がレースを引っ張りました。 | 風に負けるな~! |
![]() |
![]() |
寒そうな海を眺めながら、下りて来るのを待ちます。 | |
![]() |
山手から急坂を下り、学校を目指します。 試走の後、 上りで疲れると、下りで足が動かないとか、 坂が急すぎてスピードを出すのが怖いとか、 色々言っていましたが、本番では思い切って走れたようです。 ロードレースの後、家庭教育学級で親子でバドミントンをしました。 サーブは入らない、空振りばっかり。 なんで当たらないんだろう・・・? ヘタ過ぎて我ながらビックリでしたが、楽しかったです。 |
![]() |
車で通りながら、綺麗に色付いているなぁと思っていたら・・・。 カミキリムシのせいで、枯れかけている�ミカンの樹でした。 |
2019/11/19/火 |
|
北風が強くなってきました。 この前の日曜日、防風ネットの整備をしました。 傾いてしまった支柱を立て直したり、新たに追加したり。 5列、数本ずつの補修でしたが、一日がかりでした。 月曜からネットの貼り直し。 私が別件で圃場へ行けないので、園主が奮闘中。 |
![]() |
2019/11/15/金 |
|
草刈り中に、粉が出ている樹を発見。 穴を見つけたら、針金を差し込んでグリグリ。 そして、スプレーで薬剤を注入。 間に合ったかなぁ・・・。 枯れませんように。 |
![]() |
カミキリムシ被害↑ | |
![]() |
![]() |
2019/11/12/火 |
|
国産アボカドを奮発してみた。 アボカドとシーチキンの海苔巻き。 そして、アボカドとスモークサーモンの生春巻き。 カリフォルニアロールの方がおしゃれだとは思ったけど、簡単な方で。 食べた後は、当然、植えてみる。 楽しみだ♪ |
![]() |
「ベーコン」と「ズタノ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日もカバンが重そう。 10キロじゃきかないだろうな。 |
2019/11/11/月 |
|
今朝、久しぶりに水平線からお日様が。 海の色は、夏のよう。 今日の仕事は、乗用モアで草刈り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月10日 徳之島町地区対抗駅伝。 2区(1.7キロ)中学生女子の区間で走らせてもらいました。 8名×11チームの選手の皆様、暑い中、お疲れ様でした。 応援、楽しかった♪ |
区間7位↓ | ↓閉会式 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月9日 手々小中学校の学習発表会へ。 小学生の劇の中で、組体操がありました。 「ソテツトンネル」など、徳之島の景勝地をイメージしていて面白かったです。 |
![]() |
![]() |
2019/11/8/金 |
|
立冬。 風が冷たく感じる様になってきました。 とは言え、まだまだ短パン半袖生活。 制服の衣替えはいつかな・・・? 日中は冬服だと暑く、夕方は夏服だと肌寒く。 セーラー服の衣替えも難しいですねぇ。 上着を着たり脱いだりできたら楽なのに。 |
![]() |
![]() |
果樹園入口まで、電気柵の設置が完了。 車で入る時、引っ掛けてある部分を外す手間がありますが、これで一安心。 特に雨上がり、イノシシが土を掘り返して大変! 石はゴロゴロと出て来るし・・・。 その後始末をする無駄な時間が無くなると思うと嬉しい♪ |
2019/11/6/水 |
|
圃場の外回りに、電気柵を設置。 450メートルくらい終わりました。 徳之島町で設置してくれているゲートまでつなげて、そこからは金網の侵入防止柵にお任せ。 400メートルくらいあるでしょうか。 金網の柵がウチの圃場から離れていく場所からは、また電気柵。 あと150メートルくらいかな。 そうすると完全にカバー出来るはず。 あと少し、ガンバロウ! |
![]() |
![]() |
![]() |
2019/11/5/火 |
|
立派なバナナが生っていたので、通りすがりにパチリ。 県道沿いでも見かけるから、今年のバナナは豊作なのかな? 10月1日から変更になると言っておきながら、送料が確定せず、ご迷惑をお掛けしております。 今日は、金柑子温州のご予約が1件キャンセルになりました。 発送まで間があるからと思うのは、お客様からしたら怠慢ですよね。 すみません。 とは言え、自分で交渉するわけではないので、ひたすら「待ち」です。 10月に一度、料金の提示があったようですが、「お話になりません!」ってことで差し戻し。 再度の見積もりを待って、役員会が開かれるようです。 少しは下がると良いけど。 決まりましたらUPしますので、もう暫くお待ちくださいませ。 それからもう一つお詫びを。 電話しても全然出ない! と、お思いの方がいらっしゃると思います。 私も午前中は、圃場へ行っていますし、アテモヤ等の出荷が始まると、益々留守がちになると思います。 出来るだけ、メールでご連絡いただけますと助かります。 タンカンのお問い合わせも増えており、「注文できるかどうか聞きたい」だけの方もあるかと思います。 そこで、留守番電話にオリジナルメッセージ(受付なしの旨)を入れました。 全く他の用事でかけて来られる方にはビックリ!?だと思います・・・。 お客様にはご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 |
![]() |
2019/11/4/月 |
|
ものすごく久しぶりにシフォンケーキを焼いてみた。![]() 栗入り。 良く膨らんで、パックリ割れて、良い感じの焼き上がり♪ タンカン園が大変なことになっているので、午前中は電気柵を張るための作業。 ご予約の受付が出来ないほど少ない、ほんのわずかなタンカンなのに。 イノシシに食べられ、枝を折られたりしています。 まだ青くて美味しくないのに、全く何をしてくれるやら・・・。 電気柵があると、草刈りなども一手間かかるので、張りっぱなしは難しい。 でも、除草シートなどを使って、一年中囲えるようにしないといけないのかもなぁ。 |
![]() |
![]() |
昨日は、公民館講座の最終日。 カメラを手に、浜で撮影会。 イソマツやイソフサギに夢中です! 「イソフサギ」 和名:磯塞ぎ 方言名:イショクサギ |
遠目に見ると地味だけど→ | 黄色のじゅうたんは、イソフサギ | ピンクはイソマツ、下の赤はイソフサギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月2日 亀津の体育館で、バレーボールの新人戦がありました。 しかし! 人数が足りず、補助員での参加・・・。 それでも丸一日。お疲れ様でした。 男子も同じ会場だったので、そちらを応援。 男子は、3チームが参加。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園