ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2020/3/29/日 |
|
異動シーズン。 港でのお別れには、やはり紙テープ。 昨日、6年間勤務された音楽の先生と、留学生を見送りました。 今日は荷出しを手伝って、明日は空港へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
英語&音楽の先生へポップアップカードをハンドメイド。 | グランドピアノは白も良い感じ。 |
2020/3/22/日 |
|
草取り中にヒメハブ発見。 サンカクホウで作業していて良かった。 あのイヤ~な「アオサムシ」が出始め、早速あちこち刺されている。 我が家では、今年も私だけが被害者。 小さな小さな黒い虫で、主に上半身((特に首)を狙ってくる。 鬱陶しいなぁ・・・。 明日から3日間は学校へ。 25日は終了式&辞任式。 そして・・・春休み。 |
![]() |
ゴロ― | ジロー |
![]() |
![]() |
ヒメハブ | |
![]() |
![]() |
2020/3/21/土 |
|
またまた回鍋肉。 1回目より、キャベツを大きめにカット。 歯ごたえよく、美味しく出来ました♪ 彩りアップのために、ポテトサラダにトマトを添えたらよかったなーとのことです。 今度はピリ辛にしてね~とリクエスト中♪ 昨日の仕事は、草取り&河地晩柑の収穫でした。 河地晩柑は、キンコウジの隣に数本植えてあります。 タンカンで忙しいと、適期に収穫出来ず・・・という、可愛そうな扱いを受けているミカンです。 晩柑というだけあって、3月も半ばになってから採ると、酸味が緩和されて食べやすいようです。 グレープフルーツくらいの大きさで、種が多く、剥くのがメンドクサイですが、果汁はたっぷり♪ |
![]() |
河地晩柑の樹にアオバトの巣 | 河地晩柑 |
![]() |
![]() |
キンコウジの樹にヒヨドリ?の巣 | キンコウジの花 |
![]() |
![]() |
2020/3/18/水 |
|
このところの畑仕事は、シロバナセンダングサを根っこから取る作業です。 この前の日曜日は、暑くて熱中症の様になり、頭痛で午後から寝込みました・・・。 小まめに水分を摂らないといけませんね。 そんな日の夕食、我が家のお嬢が、家庭の教科書片手に回鍋肉を作ってくれました。 休みだと、こんな時、助かりますね♪ ゴロ―のもとにやってきて、すでに一月半が経ちました。 飼い主、現れませんね。 じゃれ合ってるのか、闘いごっこなのか、気が強いやんちゃ坊主のジローです ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020/3/14/土 |
|
徳之島の学校は、臨時休校延長。 22日まで。ガックリ。 予防措置として、仕方ないと分かっていても・・・。 学校で組み立てるはずの棚作りも宿題になり、父娘の共同作業。 たまには良いですかね。 |
![]() |
![]() |
3月12日 こじんまりと、卒業式が行われました。 「お別れの言葉」のやりとりに和みました。 9年間の思いが伝わってきて、とても心温まる式になりました。 |
![]() |
←ポテトハーベスター 土をゴッソリすくいながら前進。 おイモは、ローラーを上りつつ、土は下へ。 左右に二人ずつスタンバイして、規格外を取り除きます。 すると、脇の通路からおイモがゴロゴロ転がって袋へ。 初めて見ましたが、機械のパワーはすごい! |
![]() |
![]() |
↑ ローラーからこぼれた小さなおイモを拾う二人。 | |
2020/3/8/日 |
|
3月3日から15日まで休校になり、晴れた日は草取りなど手伝っております。 おじいちゃんは、孫が手伝いに来て嬉しそうです。 劇団四季の公演や、遠足、U13のバレー大会、表彰式などなど、色々な事が中止になりました。 16日から学校は再開できるのか・・・? |
![]() |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園