ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2020/12/19/土 |
|
1.1kg のBigなアテモヤが採れました。 落ちもせず、よく残っていたものだ。 追熟したらどんな感じなのか見てみたい気もしましたが、購入希望の方がいらしたので販売しました。 それにしても、寒いですね。 実家の鳥取からは雪の便りが・・・。 ものすごく寒く感じる割に、室温19度って、そんなにあるのか・・・? 風の音が冷たく感じて、寒さ倍増。 ストーブを出すべきか否か。 |
![]() |
2020/12/13/日 |
|
![]() |
またもや雨が・・・。 少しでも回復しますように。 昨夜も期待して、8時半くらいから1時間ほど撮影。 雲が出てきて、後は、設定を変更してみたり、遊んで終了。 それでも・・・ 拡大したら線になっていたので、飛行機ではなく、たぶん流星・・・と思われる画像が4枚。 今年は条件が良いと、一年前から楽しみにしていたのに。 これで終わったら残念すぎる・・・。 |
![]() |
ピッカピカのパプリカ♪ |
2020/12/12/土 |
|
島バナナをいただいたので、吊るして食べ頃を待っているところ。 ぷっくりして美味しそう♪ 相変わらず水耕栽培しているアボカド。 根っこがかなり増えて、伸びてきた! さてさて、明日の日曜日、ふたご座流星群が見頃に☆ 昨年は、月が視界に入らないよう、建物の陰で観測。 それでもたくさん流れ星がみえました。 今年は月明かりの影響もなく、バッチリ見えるはず。 撮影日和になると良いなぁ。 この頃お天気が悪くて心配だ・・・。 ふたご座流星群について。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2020/12/10/木 |
|
まあるく咲いて、カワイイ。 ツワブキの花。 奄美の冬って感じです。 ツワブキは、佃煮に。 青パパイヤは、漬物や煮物に。 青パパイヤには、お肉を軟らかくする働きがあります。 しかも、煮崩れしない! 豚骨と一緒に煮て食べたいなぁ・・・ ところで・・・ 徳之島町で初の新型コロナ感染の発表があったのは、12月2日。 3日には2人増え、5日には4人増え、昨日で42人の感染が確認されました。 隣の伊仙町や天城町での感染も確認され、とうとう、徳之島全体が1つのクラスターと判断されたようです。 奄美新聞の記事はこちら 南海日日新聞の記事はこちら① 南海日日新聞の記事はこちら② |
![]() |
![]() |
![]() |
2020/12/6/日 |
|
昨夜は、打ち上げ花火が上がりました。 山の漁港でみました。 終わってから、子どもたちの 「ありがとうございましたー!」 という声が聴こえて、温かい気持ちになりました。 奄美新聞の記事はこちら。 今日も雨です。 何日も収穫しないうちに、出荷に耐えられないくらい熟れるんじゃないかと密かに心配しています。 園主は大丈夫だと言っていますが・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2020/12/5/土 |
|
ミカンコミバエ対策で町から委託され、「テックス板」を設置をしています。 先日は航空防除も実施されました。 収穫に忙しい中ではありますが、タンカンにとって重要な作業なので、頑張っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アテモヤの発送が遅れていて、ご迷惑をおかけしております。 今日も収穫予定でしたが、雨のため収穫出来ず。天気予報がちっとも当たりません。 アテモヤの追熟は、上手くいくとこんな感じになります。 綺麗な緑色だった表面。少し黒っぽく変色した部分もあり、でも、全体としては緑色です。 表面がしっとりして、軸の周りに隙間が出来ます。引っ張るとするっと抜けます。 スプーンですくって食べやすいかどうかは、追熟の状態や品種にもよると思います。 ウチでは、縦 6等分にカットして、そのまま食べることが多いです。 半分に切ってみたら、ちょっと早かった~という時は、包丁で皮をむいて、食べやすい大きさに切ってください。 「表面がしっとり」 「なんとなく、軟らかくなっているような・・・?」 この二つがポイントです。 追熟出来ているものを、そのまま放置すると、水分が抜けて固くなって、美味しくなくなります。 食べ頃の見極めが少々難しいかもしれませんが、その過程も楽しんでいただけたら幸いです。 追熟出来たものを保存する時は、一つずつラップに包み、冷蔵庫の野菜室へ。 風味が変わらないうちに、お早めにお召し上がりください。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
学校の学級園に野菜の種を蒔きました。 水曜日に蒔いて、月曜の朝はぎっしり・・・。 土日のうちには出ていたんだろうなぁ。 ビックリ。 |
サラダ水菜 | はつか大根 | |
2020/11/28/土 |
|
本日の主役、アテモヤ。 今年はいつまでも暖かく、というか、暑くて、収穫開始が遅れました。 今週に入って、ようやく、少しずつ採り始めています。 そして、今日は、ジャパンハーヴェスト オンライン収穫体験を実施しました♪ お客様とやり取りしながら収穫するとはどんな感じだろうと、慣れない私たちはドキドキでしたが、楽しく終えることができました。 なかなか良い経験でした。 |
![]() |
![]() |
電波状況の確認。 ちょっと厳しいかも・・・と心配しましたが、 通話や画像が途切れることなく最後まで出来て良かったです。 |
![]() |
![]() |
先日、天城町のあまぎ食品さんへ塩作りの見学に行ってきました。 徳之島近海の海水を引き、屋上で天日にさらして温度を上げた後、薪で炊き上げます。 丁寧な仕事ぶりを拝見して、お塩が美味しいはずだと納得して帰ってきました。 |
![]() |
![]() |
徳之島近海の海水を引いている↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2020/11/21/土 |
|
先日、手々で「われんきゃガイド」がありました。 今年度の初ガイドです。 手々は留学生が多いので、経験を積み重ねる事がなかなか難しい状況にあります。 それでも普段から、集落の方々との関わりが多いので、地域の事に詳しくなるチャンスにも恵まれている気がします。 |
![]() |
月と星を一緒に撮影するのは難しいですねぇ・・・。 三日月が綺麗だったから写してみましたが、三日月に見えません・・・。 |
あまみフォト農美展の賞状が届きました。 賞状を入れる、この筒・・・ものすごく久しぶりに目にしました。 |
![]() |
![]() |
2020/11/14/土 |
|
ジャガイモの植え付けで忙しい農家さんが多いと思いますが、ウチは果樹園ですから、やっぱり果樹を定植。 果樹は果樹でも・・・。 これがたくさん実って、スーパーで購入しなくて済むようになったら非常に嬉しい。 お客様にも喜んでいただけるはず。 ガンバルゾ♪ 午前中は、花徳小の学習発表会へ。 幼稚園&小学生のカワイイ姿に癒されてきました。 コロナ対策で、前後左右、間隔をあけて椅子が並べてありました。 |
![]() |
![]() |
![]() さすが花徳。劇にも闘牛! |
2020/11/4/水 |
||
みそ味のシフォンケーキはあると思いますが。 世にも珍しい「なり味噌シフォン」を作ってみました。 「なり味噌」とは、ソテツの実で作った味噌です。 昔、物がなかった時代には、貴重な食糧だったそうです。 黒糖を使ったので黒っぽい生地、その上、少々焦げていますが。 美味しかったら明日の会合に持って行くつもりだけど、どうかなー? ![]() |
![]() |
|
2020/11/3/火 |
|
先日、学習発表会がありました。 なかなか楽しいプログラムで、さすが中学生だなぁと感心しつつ帰ってきました。 合唱も良かった♪ 今年は徳之島町の音楽発表会が中止になってしまったので、聴くことが出来て嬉しかったです。 職員合唱も素敵でした。 音楽を駆使したプログラムに癒されました。 2年生は修学旅行に関する内容で、自由行動時の班ごとに発表。 「自分たちのは、あんまり笑うところがない」と言っていた割に、そこそこウケていました。 体育大会の集合写真が表現された、モザイクアートが見ものでした。 A4の用紙、約400枚。 一人10枚以上塗ったようです。 どんな絵になるのか知らされず、休み時間などを使ってひたすら色塗り。 出来上がった時はさぞかし感動したことだろうなぁと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小学生も注目! | |
井之川集落内にブックカフェがオープンしたので行ってみました。 朝潮太郎の案内板のところに車を停めて、海へ向かう小道を行くと・・・・。 |
![]() |
![]() |