ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2021/3/31/水 |
|
空港や港へ日参していましたが、それも一段落。 お別れが一段落、ですね。 明日は、山海留学生の出迎えに。 今年見送った方々には、なんとなくまた会える気がして、いつもほどは落ち込んでいません。 |
![]() |
![]() |
先日、公民館のパイプ椅子20脚の座面を補修。 カーテンに合わせたワカクサ色と、サーモンピンクをチョイス。 落ち着いた色の方が良いだろうかと散々迷った挙句でしたが、好評だったのでホッとしました。 5人くらいで分担して作業すること4時間。 座面は簡単ですが、背もたれ部分はカーブがきつく、難しかったです。 それでも、材料費7,300円ほどで、このくらいの仕上がりなら上出来♪かと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
暖かくなっているので、ハブに注意! |
2021/3/19/金 |
|
剪定講習会がありました。 1本の樹に時間をかけ過ぎないことや、振り返らず次へいくという話に、妙に納得。 今年は落葉もあるので、特に切り過ぎ注意ですね! |
![]() |
![]() |
3月16日 卒業式。 在校生からのお別れの言葉や、卒業生の作文など、心温まる式でした。 小さな学校なので、小学校低学年も参加しますが、退屈したり、緊張したりする、このような式典での態度に、一年の成長を感じます。 |
![]() |
![]() |
2021/3/6/土 | |
今シーズンのタンカンは終了しました。 最後の最後まで、ご注文をいただき、本当にありがとうございました。 また、メールやお葉書、お電話など、たくさんの「美味しかった!」を頂戴しました。 お客様に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 花が咲いてから収穫までの300日。 お日様を浴び、潮風にさらされ、台風に揺さぶられながら育つタンカン。 次シーズンは裏年で、少々心配です。 しっかり管理作業をして、ご注文をお受けすることが出来る様にガンバリマス。 まずは、花がたくさん咲きます様に! |
![]() |
今更ですが・・・。最終選果の画像です。 サイズ別に分かれていますが、この並んだサンテナの前に陣取り、 傷ものを取り出して「B」のサンテナへ入れていきます。 そのため当園の場合、家庭用B品は、サイズ混合になります。 ジュース用C品は、磨かれている最中から取り除かれます。 |
|
![]() |
郵便局へ行ったら、見覚えのある絵が♪ 冬休みの課題で描いた絵が校区賞をいただいて、ポスターに。 |
2021/3/1/月 |
|
まだ波が高い感じ。 月曜から出荷できるかも?! と思っていましたが、結局、次の上りは3日の水曜日になるようです。 明日は先取りで集荷してくださるとのことなので、箱詰めします。 今日は、昔タンカン「t-132」を収穫しました。 園主が別件の仕事(テックス板設置)があったため、番犬くんに見張らせつつ、一人で収穫。 10ケースほど採ったところで、園主も合流して総採り。 品種なんでもOKなら受注可能・・・ お問い合わせたくさんいただいております。ありがとうございます。 昔の品種って?何が違うの? 皆様の疑問はその辺りですよね。 「t-132」は、タンカンが世に出た最初の品種です。 じょうのう(中の袋)が少し硬いため、品種改良され「垂水1号」が登場しました。 「t-132」は、下の写真の通り、少しカクカクしたカタチをしています。 じょうのうが硬いと言っても、気になるかどうかは人それぞれですね! 外側の皮は、むきやすいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は、「赤みかん」と呼んでいる区画を総採り。 採りにくい上の方だけ残っているので、脚立使用。 今日は、3日分の新聞が届きました。 南日本新聞を購読しているのですが、飛行機の1便に積載されるらしく、1便が欠航すると新聞も届かないということらしいです。 風も強かったからなぁ・・・。 |
2021/2/27/土 |
|
残り少なくなってきました。 選果した量が少なかったので、昨日の出荷は26個口。 A品はご予約分出荷の目処がたちましたが、B品はもう少し。 というところで、土日の船便が欠航しました。 次の出荷は早くて月曜です。 ご予約のお客様、もう少しだけお待ちください。 2月1日に出荷を始めた時は、今月いっぱいで終わるだろうと思っていましたが、今月は欠航が多く、予定通りにいきませんでした。 出荷が出来ないなら、この隙に収穫を!と思っても、結局は悪天候で、そちらも進まず・・・。 一般的なタンカンの品種「垂水1号」は、ほぼ採り終っています。 これから昔の品種「t-132」を収穫します。 「品種はお任せ、なんでもOK」に限り、家庭用B品を受付いたします。 C品ジュース用20キロは、まだ大丈夫です。 なかなか好評です。 東京の金町にある「もつ焼き ブウちゃん」では、たんかんサワー?酎ハイ?が呑めますよ ![]() |
![]() |
2021/2/21/日 |
|
水曜から船の欠航により出荷が止まって、今日から上りがあるとのことでしたが、荷物が多すぎて船に積めないかも?! という事態に。 徳之島は今、タンカンだけでなく、新ジャガのシーズンになっております。 そんなこんなで集荷してもらえませんでした。 明日から通常営業、どんどん発送します! 今日は一日、収穫をがんばりました♪ A品、B品に使えそうなものは、だいたい採り終わったかな・・・? 選果して、もしかして余裕があったら、受け付け再開出来るかも?! |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/2/18/木 |
|
![]() |
部活やらテスト期間やら、休日も忙しい娘が、選果を手伝ってくれて・・・。 ←園主、嬉しそう。 水曜日から、またもや船が欠航しており、出荷停止状態です。 土曜日に再開の見込みです。 予措期間も含めて、調整しながら収穫しています。 新鮮なタンカンをお届けしますからご安心ください! ![]() |
![]() |
14日に行われた母間の桜まつり。 娘を送りがてら、少し写真を撮って帰りました。 結構な降りっぷり。 散った花びらが綺麗でした。 12日に書いた、タンカン贈呈の記事はこちら。 南海日日新聞 奄美新聞 |
![]() |
![]() |
2021/2/12/金 |
|
先日、「たんかん群島品評会」が終わり、今日は、群島品評会の結果について検討を行う「徳之島地区たんかん求評会」が行われました。 本当は、出品した果実が戻ってきて、それを見ながらの検討になるはずでしたが、船が欠航で戻らず・・・。 写真を見ながらの検討会となりました。 品評会の評価基準や、今年度の問題点、より高品質な果実を作るためのポイントなど、とても勉強になりました。 その後、医療従事者の皆様へ、たんかんを贈呈しました。 |
![]() |
カメラマンがいっぱい! | |
![]() |
![]() |
2021/2/11/木 |
|
たんかんの発送が始まっております。 色の良いものから拾い取りしているので、B品は少し時間がかかると思います。 毎年、収穫の手伝いに来てくださる「よしおじちゃん」も、今年はコロナもありお願いできなくて、園主がほぼ一人で収穫。 伝票サバクリに余裕がある時は私も参戦。 少数精鋭で頑張っております。 天気が良くて順調だなと思っていたところ、今日から急に荒れて・・・。 船が欠航になりました。 明日もです。 という事で、残念ながら発送はお休みです。 早く回復すると良いのですが・・・。 楽しみにお待ちのお客様、そんな離島の事情もありますので、どうぞお許しください。 今回、タンカンと一緒に「なかよしのしるし」を同梱しております。 徳之島町の企画課さんから提供された絵本です。 クロウサギとタンカンの樹の物語です。 感想などもお寄せいただけますと嬉しいです。 |
![]() |
予措中のたんかん | ↓↓↓ あちらもこちらも 鈴なりなのに3L↓↓↓ |
![]() |
![]() |
絵本「なかよしのしるし」 | クロウサギ箱 |
![]() |
![]() |
![]() |
桜の樹にメジロがたくさん。 花の色もいろいろ。 |
![]() |
![]() |
2021/1/30/土 |
||
2月1日の出荷解禁に向けて、収穫作業をしております。 園内に響くハサミの音、早々やってきた鶯の鳴き声、大好きな季節です。 収穫したタンカンは、サンテナに入れて、数日間「予措」した後、箱詰めして発送します。 ご予約の早い方から出していきますので、気長にお待ちいただけますと助かります。 ご予約の受付は、締め切らせていただきます。 収穫&出荷が進み、余裕がある場合は、お知らせいたします。 たくさんのご注文、本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
園主の仕事ぶりを観察中♪ | ||
犬も果物好きなんですねぇ。タンカンから目が離せません! 貰えるまで、お行儀よくじっと待っています。 食べているのは、C品にも出せないタンカンです(*^-^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンカンの葉がパラパラと落ちて、非常に気になります。 年末年始の寒気のせいではないか、という話もありますが、まだはっきりとはわかりません。 なるべく早く収穫を済ませた方が良いらしいです。 ということで、頑張っています! |
![]() |
電気柵よりずっと手前に進入禁止のチェーンをつけました。 |
緋寒桜が見頃に。 | 虹が見えるとなんだかHappy(*^-^*) | |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/1/19/火 |
|
タンカンのご予約ありがとうございます。 今のところ、ちょうど良いくらいのご予約状況で、ホッとしております。 ありがとうございます。 昨夜、いや~な出来事が起こりました。 果樹園の周りにイノシシ対策の電気柵を設置していますが、何者かが軽トラックで侵入。 入り口の電気柵もそのまま通過して、コードを破損していきました。 なんてことでしょうか・・・。 園内に入った後、一番奥の区画まで行ったようで、タイヤ痕が残っていました。 今朝、園主が警察に届け、鑑識なども来てくれたらしいですが、タンカンは盗られていないので、被害届は出さなかったそうです。 下見だったらどうしようと、倉庫に泊まった方が良いのでは?と言っているところです。 |
![]() |
![]() |
緋寒桜![]() |
![]() |
学級園の野菜を収穫しました。 サラダ水菜がわんさかと育ちました。 綺麗に洗ってサラダで食べました。 シャキシャキして美味しかったです。 すぐに育ちそうだから、サラダ水菜は全て収穫して、新しい種を蒔きました。 はつか大根は小さくて、こちらも洗ってそのままガブッと食べてみました。 こちらも瑞々しくて、シャキシャキ。 子どもたちには辛かったようです。 |
2021/1/6/水 |
|
![]() |
![]() 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 いただいた年賀状を見て、多いなと感じたのは、 「娘(又は息子)が結婚しました」です。 そういう年回りなんですねぇ。 園主は丑年、還暦です。 |
タンカンのご予約、たくさん頂戴しております。 ありがとうございます。 残念ながら今年も豊作とは言えないので、予定数になり次第、締め切らせていただきます。 家庭用B品を先に締め切ることになるかもしれません。 ご検討中の方は、お早めにお申し込みくださいませ。 今までにお取引のない、新規のお客様のご注文はお受けしておりません。 誠に申し訳ございませんが、品薄のため、ご容赦ください。 |
![]() |
![]() |
自宅下の畑で、ウギカサギが始まっています。 おいくつなのか、年を聞いたこともないけれど、いつもお元気。 さっき声をかけたら、「手かさぎ」するのも今回で最後とのこと。 記念に「ウギ担ぎ」の写真を撮ってと頼まれ、こちらこそ、ありがとうございますって感じです。 11日か12日。 晴れるとイイナ。 新年早々、食あたりで寝込み、自宅年賀状を今頃になってようやく出し終えました。 天気が悪いこともあって、昨年は張り切っていた日の出写真もろくに撮らず。 回復してからは、ため込んだ簿記の入力、ご注文のパソコン入力と、ひたすらPCに向かい、ようやく一段落したところです。 8日からは学校も始まるし、体調を整えて頑張らねば。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園