![]() |
11〜12月 |
|
|
緑の葉っぱに隠れているので、 覗き込みながら収穫します |
品種により、デコボコ具合が異なります ジェフナー、アフリカンプライド、 ピンクスマンモス、ヒラリーホワイト |
![]() |
![]() |
アテモヤはチェリモヤとシャカトウを掛け合わせて作られたくだものです。 ハート型で表面に突起があり薄緑色をしています。 糖度は20〜25度あり、とっても甘く、白くジューシーなクリーム状の果肉です。 なんとも説明しずらいのですが、英名の“カスタードアップル”から味を連想していただくと良いかもしれません。 また、タイではシュガーアップルと呼んでいるそうです。 いずれにしても、とってもあま〜い果物なんだろうなあという呼び名ですよね。 2009年NOSAIの記事 2009年南日本新聞の記事 |
|
![]() |
←追熟したアテモヤ 5月下旬、アテモヤ畑は剪定(せんてい)作業中です。 こんなに伐って平気なのかなぁ〜と思うほど、すっかり枝を落とします。 元気な枝が伸びて、美味しい実をつけてくれますように。 【画像はこちらから】 |
![]() |
11月〜12月 | ご予約の受付は10月〜。 |
![]() |
2.5キロ 5,000円 【9〜12個入り】 1.5キロ 3,000円 【5〜8個入り】 ![]() ゆうパック 送料一覧はこちら |
|
![]() |
アテモヤの白っぽい果肉はデンプンが主体です。収穫してから置いておくことによってデンプンが糖化され、甘みが増してきます。これを追熟といいます。 メロンやラフランスなども食べ頃になるまで置いておきますが、それと同じように考えていただくといいでしょう。 暖かい季節なら常温で、そうでなければ箱ごとホットカーペットの上や、コタツの中、冷蔵庫の上などにのせて追熟させてください。 表面に多少黒味を帯びて、押すと少し軟らかい感じになったら食べ頃です。 縦半分に切って、スプーンですくってお召し上がりください。 追熟したあと冷凍すると、シャーベットのような食感になります。 初めてお召し上がりになる時は、ぜひ常温で味わってみてください。 アテモヤ独特の香りや甘みがより強く感じられると思います。 ![]() 冷蔵、冷凍は追熟後に。 ![]() |
|
![]() |
お届け先の【郵便番号】【ご住所】【お名前】【お電話番号】【ご注文内容】をお知らせください。 ご贈答の場合も、同様です。 また、初めてのご注文の場合は、【お支払方法】もお知らせください。 【ゆうちょ銀行の事前振込】または【代引き】になります。 配送業者については当園にお任せください。 特にご指定がある場合は、ご注文の際にお申し付けください。 メール、お電話、FAXでお受けします。 メール、FAXでご注文の場合、ご注文を頂いてから48時間以内に確認のご連絡を致します。 48時間たっても連絡がない場合、お手数ですが再度ご注文をお願いいたします。 メールでのご注文・お問い合わせの場合、【アテモヤ注文】【問い合わせ】など、分かり易い件名を入力してくださいますようお願いいたします。 |
|
![]() |
ゆうちょ銀行・総合口座振込、ゆうパック代引き等。 いずれの場合も手数料のご負担をお願いいたします。 ご注文に関する注意も書いてありますので、必ずご覧ください |
https://kajuen.synapse.kagoshima.jp/ 徳之島・松本果樹園