![]() |
出荷解禁日は、2月1日![]() |
|
※2024年度産(2025年2月発送)は終了しました | ||
![]() |
||
![]() |
松本果樹園は、K-GAPを取得しています。 【K-GAPとは?】 かごしまの農林水産物認証制度で、安心・安全を考えて県が定めた基準に沿って、生産者自らが作業を行い、記録し、点検・評価をして、改善していく農業生産工程管理(GAP)の取り組みを外部機関が審査・認証する制度です。 鹿児島県のHPはこちら かごしまの食ウェブサイトはこちら |
|
![]() |
H19年にエコファーマーの認定を受けました。 これからも、より一層、環境に優しく、そして美味しい果物作りに励みます。 【エコファーマーとは?】 「持続性の高い農業生産方式の導入に関する法律」に基づき、持続性の高い農業生産方式(土づくり、化学肥料・化学農薬の低減を一体的に行う生産方式)を導入する計画を立て、都道府県知事の認定を受けた農業者です |
|
鹿児島県18-221号 | 2024(R6)年度産病害虫防除薬剤使用記録 | |
2023(R5)年度産病害虫防除薬剤使用記録 | ||
2022(R4)年度産病害虫防除薬剤使用記録 | ||
2021(R3)年度産病害虫防除薬剤使用記録 | ||
2020(R2)年度産病害虫防除薬剤使用記録 | ||
2018(H30)年度産 | ||
2017(H29)年度産 | ||
2016年(H28)度産 | ||
2015年(H27) | ||
2014年(H26)度産 | ||
2013年(H25)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 | ||
2012年(H24)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 | ||
2011年(H23)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 | ||
2010年(H22)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 | ||
2009年(H21)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 | ||
2008年(H20)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 | ||
2007年(H19)の病害虫防除薬剤および肥料使用記録 |
タンカンの原産地は中国広東州 オレンジと寛皮柑橘(ポンカンなど)との自然交配で誕生しました。 ビタミンCは温州ミカンの2倍、甘み、香りも優れています。 徳之島はタンカン栽培の最適地とされています。 北緯27〜28度で、水はけのよい土壌であることがその理由です。 徳之島のタンカンは2月1日を解禁日と定めています。 甘くて美味しい徳之島タンカンを、ぜひ一度お試しください。 |
||
![]() |
2月〜3月 | 出荷は2月1日より |
![]() (送料別) |
![]() 約3キロ(満杯詰)化粧箱入 2,500円 5キロ 3,500円 10キロ 6,800円 ![]() 5キロ 2,500円 10キロ 4,800円 ![]() 20キロ単位 5,800円 |
|
![]() |
ゆうパック送料一覧 ヤマト運輸での取り扱いはしておりません。ご了承ください。 |
|
![]() |
5キロ箱×2〜3 → PPテープで梱包 5キロ箱×4 → ピッタリサイズの外箱利用 10キロ箱×2 → PPテープで梱包 3キロ箱×2〜4 → 外回りを保護してPPテープで梱包 |
|
![]() |
お届け先の【郵便番号】【ご住所】【お名前】【お電話番号】【ご注文内容】をお知らせください。 ご贈答の場合も、同様です。 また、初めてのご注文の場合は、【お支払方法】もお知らせください。 【ゆうちょ銀行の事前振込】または【代引き】になります。 メール、電話 (0997-84-9970)、FAX (0997-84-9970) でお受けします。 メール、FAXでご注文の場合、ご注文を頂いてから48時間以内に確認のご連絡を致します。 48時間たっても連絡がない場合、お手数ですが再度ご注文をお願いいたします。 メールでのご注文・お問い合わせの場合、【タンカン注文】【問い合わせ】など、分かり易い件名を入力してくださいますようお願いいたします FAX用紙はこちら ←必要事項をご記入下されば、この用紙でなくてもかまいません。 |
|
![]() |
ゆうちょ銀行・総合口座振込、ゆうパック代引き等。 いずれの場合も手数料のご負担をお願いいたします。 ご注文に関する注意も書いてありますので、必ずご覧ください |
2月中旬 | 施肥・・・実を沢山つけてくれてアリガトウというお礼の肥料 | |
2月上旬 〜3月上旬 収穫 予措(よそ) 選果 箱詰め 出荷 |
紅がのったものから収穫していきます。 | |
収穫したタンカンはコンテナに入れ、風通しのよい所で、数日間置いておきます。 予措(よそ)といいます。 こうすることで腐敗果を見つけることができ、また、皮の表面が落ち着き、箱詰めもしやすくなります。 お手元に届く頃、ちょうど皮もむき易くなります。 |
||
予措したタンカンを選果機にかけます。 馬毛のブラシで磨かれ、大きさ別に選別します。 この時、キズの多いものなどA品として出せないものを除いていきます。 ブラシで磨かれる時、いい香りが漂って、幸せな気分です。 皮が綺麗なのでマーマレードを作りたいけれど、ワックスなどかけているのですか?というお問い合わせをいただくことがあります。 ワックスなどは未使用で、磨いているだけなのでご安心を。 |
||
【今が旬】 このオリジナル箱でタンカンをお届けしています。 絵手紙で季節のお便りをするように、松本果樹園のタンカンで南国の香りをお届けしたい。 そんな気持ちを込めて作りました。 |
||
3月中旬 〜4月上旬 枝の剪定 |
剪定で落とした枝を拾い集めたところです。 腰が痛くなる作業です。 この枝の山を運んで燃やします。 |
|
花芽が膨らんできました | ||
3月下旬 〜4月中旬 花の開花 園内の草刈 |
タンカンの花 | |
4月下旬 | 薬剤散布 | |
6月上旬 | 園内の草刈 | |
6月中旬〜 | 摘果 | |
6月下旬 | 状況に応じて薬剤散布 | |
9月上旬 | サビダニが出たら、防除する | |
10月上旬 | 施肥・・・樹と果実に栄養を与えるため | |
12月上旬 | 石灰・・・土壌改良のため |
https://kajuen.synapse.kagoshima.jp/ 徳之島・松本果樹園