ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2023/3/23/木 |
|
令和4年度産のタンカンは終了いたしました。 ご注文いただきありがとうございました。 励みになるメッセージもたくさんいただきました。 重ねて御礼申し上げます。 来年へ向けて、剪定や葉面散布、肥料まきなど頑張っております。 ご注文の受付に関してお知らせです。 ご予約は「いつでも」受け付けております。 以前は、アテモヤやきんこうじミカンと重ならないように1月1日から開始とHPに記載しておりました。 でも今は、「毎年」で確定しているご注文や、今年のタンカンが届いた時点で来年を予約される方も多くて、「いつから開始」というラインがなくなっておりました。 そこをはっきりと記載しておらず、「気がつくと完売していて注文のタイミングが分からない」というご意見も。 申し訳ございません。 裏年で収量が少ない時は、早めに締め切って、余裕があったら対応したいと思います。 ご予約の際は、次の点にご注意ください。 ・商品価格、特に送料は変更になる可能性があります。 ・ご予約をお受けしていても、自然災害・鳥獣被害等で収穫が見込めない場合はお断りすることがあります。 今年のタンカンシーズンは、船が一度も欠航せず、荷物のトラブル(落下や荷崩れなど)もなく、無事に終えることができました。 お客様や郵便局、運送関係の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました! |
![]() |
ベルガモットの植え付け→ ↓我が家の人気者、きんこうじミカンの植え付け↓ ![]() |
![]() |
![]() |
この一列は、軒並み幹や根っこをクロウサギがガジガジ。 防獣フェンスがあるのですが、その下の方に穴が掘られていて、猪かと思っていたら、どうやらクロウサギの仕業らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
徳之島町の新庁舎(右側)↓ 手前にあった建物が壊されて更地になると、結構広い。 これからエントランスとか、出来るのかな?! ←一部残された建物 壁が無くて丸見えって面白い。 ![]() |
2023/3/8/水 |
|||
![]() |
ここ数年、収量が少ない状態に慣れ過ぎて、採っても採ってもまだある!状態にビックリです。 ビクビクしすぎて、早く締め切ったり、お断りしたり。 申し訳ないことです。 この時期になっても、収穫していたり、受注していたりなんて、本当にいつ以来でしょう。 そして、なんと、通常品種の「垂水1号」がまだありました。 園主の終了宣言を信じていましたが、3L4Lの大玉すぎるものばかりの区画があって、どうしたもんかと考えていたらしいです。 ということで、昨日収穫しましたので販売したいと思います。 垂水1号 ジュース用20kg 4,500円+送料 こちらは 10箱限定です。 注文が来ても、来なくても、3月15日で締め切りたいと思います。 今シーズン最後のタンカンをぜひ♪ 色々あるので整理しますと・・・ ①「垂水1号」 ジュース用のみ ②「垂水1号枝変わりの紅タンカン」 ←赤みかんだと分かりにくいので紅タンカンに変えました。 ③「昔タンカン T-132」 価格は全て同じです ![]() ![]() ![]() お届けには別途送料がかかります。 以上、宜しくお願いいたします ![]() |
||
大玉タンカン | 垂水1号 大玉タンカン | ||
![]() |
![]() |
紅タンカンをご注文のお客様へ 明日、選果して、明後日発送いたします。 今しばらくお待ちくださいませ。 なお、3月4日までのご注文分は発送済みです。 |
|
![]() |
ジュース用として販売しているタンカン。 ジュースにされているお客様は実際どのくらい・・・? ほとんどの方が、普通にむいて食べていらっしゃるようです。 大玉凸凹タンカンをむいてみました↓ ![]() |
||
鳥につつかれたタンカン | ||
![]() |
![]() |
|
2023/3/2/木 |
|
![]() |
赤みかん、順調にご注文をいただいております。 初めてのお客様もあれば、垂水1号との食べ比べを楽しみたい方もあり。 本当にありがとうございます。 昨日から収穫して、今は予措中です。 お届けまで、今しばらくお待ちくださいませ。 ←今日、ご紹介するのは、昔タンカン「T-132」。 こちらは、タンカンが最初に導入された時の品種です。 赤みかんと同じく、少々じょうのう(中の袋)が硬いということで品種改良され、垂水1号が生まれました。 収穫は来週からです。 同じタンカンでも色々な個性があって、それぞれ美味しいので、ぜひお試しください♪ 赤タンカン、昔タンカン、どちらも受付中です。 ご注文の際は、ご希望をお知らせください。 宜しくお願いいたします ![]() |
収穫の終わったタンカン園(垂水1号) | |
![]() |
![]() |
2月27日 剪定講習会がありました。迷いのない切りっぷりに、参加者は興味津々。 日当たりと風通しをよくするために切っているのは分かるのですが、細かい枝の切り分けの意味が?です。 |
|
![]() |
![]() |
2023/2/26/日 |
|
![]() |
タンカンのご注文ありがとうございました。 お陰様で通常品種の「垂水1号」は終了しました。 次はこちら、松本果樹園オリジナルのタンカンを販売したいと思います。 品種としては、「垂水1号」です。 何がオリジナルかと言うと、垂水1号の枝変わりで、苗を特注で仕立てました。 色が赤いので、「赤みかん」と呼んでいます。 今日、食べてみましたが、まだ少し酸が残っていて良い感じ♪ 普通の垂水1号よりも、「じょうのう(中の袋)」が少しだけ硬いです。 そこがネックと言えばネックですが、美味しいですよ~ 普通のタンカンと少し違う・・・というところで、色々説明するのが面倒・・・なんて思ったり ![]() でもせっかく実ったタンカン。 ほったらかしで、気ままに売れるに任せるのでは、農業者としてどうなんだ!と思ったり。 ということで、タンカン「赤みかん」を販売いたします。 ![]() ![]() ![]() お届けには別途送料がかかります。 ご注文お待ちしております。 |
松本果樹園のYouTubeで、 畑の様子をご紹介しています。 |
|
![]() |
←昨日の発送。 奥に見えている緑のサンテナの分を選果して 今日の発送↓ ![]() |
![]() |
![]() |
徳之島産のトルコキキョウをいただきました。 色々な種類があるんですねぇ~ 部屋が華やぎます♪ |
2023/2/17/金 |
|
![]() |
2月1日より今日まで、求評会のあった13日を除き、毎日出荷![]() A品は、12月31日までのご予約分の出荷が終わり、年明け以降の分に取り掛かっております。 B品の方は、年末までの分が完全には終わっていないのですが、大口のご依頼なので、分散して出させていただいております。 年明け以降の分も少しずつ始まっているところです。 「旅色」 お読みいただけましたか? (2月2日以降の出荷分に同梱中) 動画もぜひご覧ください♪ 私たちの住む徳之島町のことを知っていただけたら嬉しいです。 |
![]() |
一日の流れはこんな感じです↓ 午前中、箱詰めと翌日分の選果。 昼食後、園主は収穫へ。 私は、翌日出荷分の箱の割り振りをしてから収穫へ。 5時まで収穫して帰宅し、お客様への連絡メールなど事務作業。 園主は、選果場にて箱作り。 2月は部屋の掃除もほとんどしないし(選果場は毎日掃き掃除してますよ!)、食事も手抜きのオンパレードですが、罪悪感は全然ないです ![]() 2月が暇だったら生活できないですからね! 頑張ります♪ |
出荷をお休みした2月13日、タンカン求評会があり、勉強に行ってきました。 今年のタンカンは、去年に比べて糖度が今一つなのでは・・・?と気になっていたのですが、昨年が特別に良かったらしいです。 厳しい気象条件の中で、平年並みの仕上がりとの評価でホッとしました。 |
群島たんかん品評会の記事 |
奄美新聞 |
南海日日新聞 |
徳之島地区求評会 L玉 | 2L玉 |
![]() |
![]() |
2023/2/1/水 |
|
本日、タンカンの出荷が解禁になりました。 船が欠航にならない限り、毎日出し続ける予定です。 今年は十分にありますので、今お受けしている分は、必ず出荷いたします。 気長にお待ちいただけますと有難いです。 10キロ2段重ねの荷物が多くて、配送の方は大変だと思います。 今日の係の方は、とても丁寧に扱ってくださっていました。 一年間大切に育ててきたタンカンが無事にお客様の元へ届きますように。 ゆうパックを配達してくださる皆様、宜しくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2023/1/27/金 |
|
1月26日、初収穫しました。 27日からの予定でしたが、雨予報だったので、一日前倒しで。 収穫したタンカンは、サンテナに入れ、予措(よそ)します。 予措とは、収穫したばかりの果実から水分を蒸発させ、果皮の体質強化を図ることです。 方法は、収穫したタンカンをサンテナに入れ、風通しの良い収納庫等で数日間おいておくだけ ![]() そうすると・・・ 果皮の水分が蒸発し、果皮の表面が硬くなる →病原菌の侵入が抑えられ、腐敗しにくくなる →果実の呼吸も抑えるので、果実品質が低下しにくくなる・・・ということだそうです。 収穫時の重さより、3%程度減量・・・細かいですね。 目安としては、収穫後5日程度かかるそうです。 ということで、26日に収穫したタンカンは、予措中です。 2月1日から箱詰めして出荷したいと思います。 |
![]() |
高校生の娘が「入試休み」で帰省しているので、一緒に収穫♪ かなり捗りました。 倉庫のすぐ隣の区画で、園主の見立てでは、9ケース(180kg)。 採ってみると12ケース(約240kg) この「予想よりも多い」のが、表年のなせる業 ![]() |
![]() |
![]() |
徳之島町役場の1階「町民ギャラリー」にて、2022年徳之島景観フォトコンテストの出品作品が展示されています。 2月13日まで。 |
![]() |
![]() |
2023/1/22/日 |
|
摘果タンカンを絞ってジュースにしました。 弱って葉が落ちていた樹のタンカンだからか、小玉です。 皮の色も、まだ緑が残っています。 そのまま食べると、甘いけど酸っぱい!ので、ジュースにはピッタリというところです。 M玉7個で500mlくらい絞れました ![]() 糖度を測ってみると、11度超え ![]() もう採ってるの?早く送って~の声が聴こえてきそうですが、もう少しだけお待ちください ![]() 仕上げ摘果がんばってます。 27日から収穫して、予措して、2月1日からどんどん出していきたいと思います ![]() どうか船が欠航しませんように。 27日から晴れますように ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道沿いのコスモス。 轟木の高齢者クラブさん、ありがとうございます♪ 随分長いこと楽しませてもらっています。 そろそろ終わりかと思ったけど、まだ蕾も! |
2023/1/20/金 |
|
![]() |
タンカン栽培の防除記録と、ゆうパックの料金表を更新しました。 送り状の印刷は半分くらい終わったところで、現在用紙の入荷待ち、 請求書発行の下準備が終わったところです。 メールでご注文をいただいているお客様に関しては、紙の請求書発行はいたしません。 ご請求金額と振込口座をメールにてご連絡させていただいております。 宜しくお願いいたします。 紙の請求書をご希望の方はお申し付けください。 27日から収穫を開始する予定なので、残り1週間、 ピッチを上げてがんばろう♪ |
2023/1/16/月 |
|
![]() |
ホームページが相変わらずの状態で、ご迷惑をお掛けしております。 それにもかかわらず、お問い合わせいただきましてありがとうございます。 ここ1週間は送り状の入力に精を出し、一区切りつきました。 明日からは、送り状の印刷やチェック、請求書の印刷などしていく予定です。 合間に2022年度産タンカンの防除記録をアップしたいと思います。 先週の月曜日、2度の延期を経て、徳之島町の花火大会が開催されました。 クライマックスにどんどん打ち上がるので、タイミングがつかめず、わ~っとした写真になりました ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023/1/9/月 |
|
HPがお見苦しい状態になっております。すみません。 ほとんどのページがリンク切れで、画像も表示されません。 すぐに直せそうにないので、タンカンが終わってからゆっくり・・・と思っています。 今すぐ必要なのはタンカンの情報だけなので、そこだけはなんとかと思いつつ。 |
|
2023/1/5/木 |
|
![]() |
留守がちでご面倒をお掛けしております。 午前中は草刈りをしておりました ![]() 家族経営と言いますか、夫婦二人で切り盛りしている果樹園です。 専属の電話番がいたら良いのですが、そうもいきません ![]() 昼食時には帰宅しますので、電話がつながりやすいと思います。 午前よりは、午後の方が家にいる確率が高いです。 また、メール・FAXは24時間受け付けております。 宜しくお願いいたします。 |
2023/01/04/水 |
|
![]() |
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 12月の後半は天気の悪い日が多かったのですが、12月31日からポカポカ陽気に ![]() 年明けの二日間は、黒畦で日の出を撮りました。 雲が多くて水平線からは見えませんでしたが、何とも言えず綺麗♪ 2日はこの景色を独り占め。なんて贅沢なのでしょうか。 技術は追いつきませんが ![]() 詳しくは下に↓書きましたが、タンカンのご予約、まだ間に合います ![]() 収穫見込み量を上方修正しましたので! ホームページの更新が遅れてごめんなさい。 恐る恐るといった感じでメールや電話をいただいて、本当に申し訳ないです。 お問い合わせありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月1日 元旦は、日の出を撮った後、山へ。 お雑煮やお節をご馳走になりました。 どれもこれも美味しくて食べすぎました。 島のお節といえば、豚骨の塩ゆで! 最高です ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月31日 園主が再度、収穫量を見直した結果、当初の予想より上方修正することになりました。 しかも数トン! ホントに大丈夫?! と、しつこく確認しつつ、引き続きご注文を受け付けることにしました。 年内で〆切・・・にしていたので、お客様にはご迷惑をおかけしてしまいました。 申し訳ございません。 まだまだ間に合いますので、宜しくお願いいたします。 ただ、全体に大玉です。 小玉のご希望には応えられないかもしれません。 その点はご了承ください。 美味しいたんかんをお届け出来るよう、そして、来年もご注文をお受け出来るように、摘果作業も最後まで頑張ります。 |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園