ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2023/10/19/木 |
||
![]() |
アボカド園の近くに仕掛けてあった罠に今朝、オスの猪がかかっていました。 一昨日はメスが。 これで少し被害が減るかも。 メスがいなくなって、オスが探しに来たのだろうと言うことです。 オスを先に捕獲した場合、メスは探しに来ないそうです。 |
|
10月16日 | 10月19日 ヘタ落ちしていました。 | |
![]() |
→ → |
![]() |
こちらの品種は「ピンカートン」 ピンカートンは、「成熟期の落下が少なく、長く樹上に置ける」と 本に書かれていましたが、なぜか落ちますね・・・。 ちなみにこちらは250gでした。 |
||
![]() |
14日に紙の袋から透明な果樹袋に掛け替えて、16日に見ると、黒くなっていました。 葉が少なく、太陽が直接当たっている果実だけなので、日焼けだろうと思われます。 この果樹袋、日焼け防止の商品もあるようなので、そちらを購入しようと思います。 それとは別に、オーガンジーの巾着袋タイプも試しています。 日焼けしたものは収穫して自家消費。 美味しいです♪ 10月11日の日記に載せたお尻が黒くなったアボカドは、「ズタノ」という品種で、樹上でギリギリまで成熟させるとお尻に亀裂が入る可能性があるらしいです。 本には収穫期は12月~1月とありますが、ハウス栽培の場合でしょう。 徳之島だともっと早いと思うのですが、迷います。 アテモヤと同じで、色が薄くなったら採って良いのかなぁ・・・ 黒くなったズタノですが、半分に切ってスプーンで食べました。 (3分の1くらい捨てました) 果汁が多い品種です。 塩だけ振って美味しかった♪ |
|
|
10月15日
奄美群島日本復帰70周年記念 第64回 町民体育祭が行われました。
今年は様々なことが4年ぶりに行われますね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リレー | 重量運搬 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月12日~14日の3日間、花徳浜にて、 WSL(ワールドサーフリーグ)のジュニアツアー最終戦 「2023 TOKUNOSHIMA TOWN PRO JUNIOR」 が開催されました。 花徳浜でサーフィンの国際大会が開かれるなんて驚きです。 台風の影響もあって波が高かったけど、良かったのかな?! |
![]() |
![]() |
2023/10/11/水 |
|
![]() |
今日はアボカドサバクリ。 イノシシが入って、穴を掘ったり、実を落としたり。 6~7個落ちていて、ホント勿体ない。 電気柵を24時間通電にしました。 クロウサギも可愛いのですが、実際困ったもんです ![]() |
アボカド園に落ちていたクロウサギの毛↓ | クロウサギにかじられたタンカンの幼木↓ | クロウサギの巣穴↓ |
![]() |
![]() |
|
袋が取れていたので新しい袋をつけようとしたら・・・
下の方がこんな状態でした。
半分くらいは食べられそうだから持って帰ってきました。
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園