ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2023/11/19/日 |
|
![]() |
キンコウジみかんの収穫が始まっています。 金曜日から上りが欠航しているため、まだ出荷はしていません。 定期船が早く通常運行に戻りますように。 |
![]() |
昨日今日の二日間、第2回オープンウォータースイミング徳之島大会が山漁港で開催されました。 収穫作業をしている間中、放送が聞こえていたので、お昼前に見に行きました。 タイミング良く、1kmの部がスタートするところでした。 今日は波が静かでよかったかも。 花徳浜は朝7時過ぎからホバークラフトの重低音が。 同じ北部の浜でもえらいちがい・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珍しくあんこちゃんが私にスリスリ![]() ズボンをかじっていました。 |
![]() |
![]() |
鹿児島から戻ってみたら、自衛隊の訓練が始まっていました。 ![]() |
![]() |
![]() |
農山漁村パートナーシップ推進研修会に出席するため、鹿児島へ行ってきました。 女性農業経営士の研修で同期だった人と十数年ぶりの再会。 かごしま農業女子プロジェクトの役員さんと初めてお目にかかる機会にも恵まれ、なかなか充実した一日でした。 |
![]() |
![]() |
寒いかと思っていたのに、徳之島と変わらなかったですね。 上着はほぼ持ち歩いていました。 留守中、メールや電話対応が出来ず、すみませんでした。 |
2023/11/5/日 |
|
![]() |
奄美群島日本復帰70周年記念 ほーらい祭りへ行きました。 伊仙町は遠いのでなかなか足が向きませんでしたが、今後は毎年行きたいです。 日本復帰70周年の記念イベントだからなのか、いつもこんな感じなのか分かりませんが、とっても華やかで見応えのある花火大会で大満足でした。 最初にステージに向かって左側からレーザー&花火のコラボがあって、次にステージ側からメインの花火、という流れでした。 メインの花火の方はレンズを交換したかったけど、30分ほどの花火大会で色々するのは素人には難しい ![]() レリーズも買わないとなぁ・・・といつも言っている気がしますが。 足場が悪かったので、余計にブレたような。 それにしても打ち上げ場所の近くで撮影するのはホントに楽しい♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023/11/3/金 |
||
![]() |
![]() |
|
先日、タンカンの講習会へ行ってきました。
カメムシに刺されると、こんな風になるようです。そして落ちる・・・
気温が下がればいなくなるらしいのですが、まだまだ暑いです
「裏年を作らないようにしっかり摘果しましょう」と繰り返し言われました。
分かっているけど裏年には攻めきれない摘果。我が家も表裏の差が激しいです。
これじゃダメなんですよね。
覚悟を決めて摘果を徹底します。
毎年それなりに変動なくご注文を受けられることを目指して。
ということで、来年2月お届けのタンカンは当初の予定より更に少なくなります。
![]() |
アボカドを初販売 ![]() 採れるようになったら連絡を・・・とご近所の方に言われていたので。 タンカン園の近くに11種類植えていますが、今年収穫できたのは3種類でした。 これから樹が大きくなれば、もっと実を付けられるようになるはず。 ピンカートンは長く樹上における品種ですが、虫に刺された様子もなくヘタ落ちしていたり。 まだまだ樹に体力がないのでしょう。 これからが楽しみです♪ |
ズタノ | ピンカートン | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アボカドの苗木を1本定植しました。 品種はエッティンガー。 種から台木を育てて接ぎ木した自作苗です。 元気に育ちますように。 |
![]() |
10月29日 「奄美群島日本復帰70周年記念 第40回 どんどん祭」が開催されました。 パレードは4年ぶり。 花火大会で撮影するのを楽しみにしていましたが、打ち上げ場所が遠かったので残念。 いつも港だから、同じところで上げるのかと思っていました。 リサーチ不足 ![]() リベンジしたい・・・ |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園