ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2023/12/26/火 |
|
![]() |
落ちるまで樹においていたアボカド。 品種はピンカートンで、493g。 落ちるのを待てば、2~3日で追熟できて間違いなく美味しいです。 とはいえ商品にするとなると・・・ 島内で販売する分には良いのか・・・? 黒くなっている部分は、カメムシ被害? まだまだ分からないことだらけです。 来年は実が付いたらすぐに袋かけをしよう!と心に誓う ![]() アテモヤが思ったより少なくて心配しましたが、ご予約分は出荷することが出来てホッとしました。 タンカンのお問い合わせもたくさんいただいていて、本当に申し訳ないと思いつつ、心を鬼にしてお断りしております。 全く余裕がありませんので、これからご連絡いただいても承れません。 申し訳ございません。 |
![]() |
今年はいつまでも暑くて、ツワブキの花も遅かったような。 |
12/25 | 12/18 | 12/13 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花徳三叉路から天城へ向かう県道沿い。 轟木高齢者クラブの方が手入れしてくださっているコスモスが満開でした。 なんか自由だなぁ、コスモスって。 そして、可憐だけど強くてたくましい。 |
![]() |
![]() |
2023/12/4/月 |
|
![]() |
久しぶりに朝から雨降りの徳之島。 今日は少しひんやりします。 このまま寒くなぁれ ![]() 気温が下がってくれないと、いつまでも虫が・・・ タンカンのカメムシ被害は今まで無かったような・・・ タンカンのご予約受付を早々に締め切ってしまい、本当にごめんなさい。 年内に注文すれば大丈夫と思ってご連絡をくださっていますよね。 すみません。 キンコウジみかんやアテモヤも締め切っております。 キンコウジは割れが多いのですが、これも今までは無かったような。 アテモヤは・・・半分は私のせいかも・・・ 受粉の時期にちょっとお休みしていたので。 後の半分はやっぱり気候のせいですかね。 玉が少ない割になかなか大きくならないし。 いつまでも暑くて収穫に踏み切れなかったし。 まだまだ修行が足りない私たちですが地道に頑張っていきますので、 温かく見守っていただけますと有り難いです。 |
左のアテモヤは、ちょうど良い感じに追熟できた状態です。 右のアテモヤは、追熟しすぎて黒くなった状態です。 食べ頃を過ぎて、そのままにしておくと右のようになります。 こうなってしまうと美味しくありません。 全体がしっとりして、押すと柔らかさというか弾力を感じたらOKです。 食べ頃を逃さず召し上がっていただけますように。 試しに硬いアテモヤを40秒ほどレンチンして食べてみると、「甘みの強い柿」という感じ。 追熟しすぎのアテモヤより、こちらの方が美味しい気がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに編み物をしました。 ビーズ編みのハンドウォーマー ![]() 得意なことも、何年もやらなければ忘れますね。 コツとか。 |
寒くなると・・・始まります。ソテツの実の収穫。
この真っ赤な実のゆくえは? 砂漠の緑化に役立つのかな。
ソテツの実のことを方言で「なり」といいます。
子宝島の朋友(任意団体)で作っている「なり味噌」は、文化庁の「100年フード」に認定されました。
現在、文化庁では「100年フードフォトスタンプラリー」という企画が始まっています。
全国の100年フードを食べて、お取り寄せして、写真に撮って応募すると美味しい賞品が当たるかも?!
詳しくは↓↓こちらのチラシをご覧ください。
①100年フードフォトスタンプラリーチラシ.pdf へのリンク
なり味噌のお取り寄せご希望の方は、私の方でも発送できますのでお知らせください
ちなみに、味噌は3種類、なり味噌、じゃがいも味噌、むぎ味噌があります。
(スタンプラリーに参加できるのはなり味噌のみ)
他にも、パパイヤ漬け(しょうゆ味、ニンニク味、じゃがいも味噌味)と、ツワブキの佃煮があります。
![]() |
![]() |
|
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園