ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2021/10/31/日 |
|
![]() |
先日、防災の講話を聴く機会があり、講師の先生が、小笠原の海底火山が噴火した時点で、軽石が漂着することは予想出来ていた、と言われた。 また、大人は、「こんなこと初めて」というけれど、過去にもあったことで、忘れているだけだと。 予想していたことなら、漂着を防ぐことは出来たのだろうか。 9月下旬の台風16号の高波がなかったら、奄美に流れ着く量は少なかったかもしれないと新聞書かれている。 事件が起きないと警察が動けないのと一緒で、流れてくるかもしれない・・だけでは、対策を講じることは難しいのかもしれない。 などと考えながら、県道を走った。 |
![]() |
中学生を前に、講師の先生が最初に言われた。 子どもは、自分の命を守ることだけ考えればいい。それが一番大事で、他のことは大人の仕事。 朝ドラのヒロインの妹が、祖母を置いて逃げたことを、ずっとずっと後悔して苦しんでいたけれど、子どもに背負わせてはいけないのだ。 下校中に津波警報が出た時、三叉路から天城方面へ行くように約束している。 私は、家から真っすぐ西へ逃げる。山にいる可能性が高い園主はその場に待機。 それぞれが考えて行動すれば、後で必ず落ち合えるはず。 すぐに迎えに行きたくなるだろうけど、娘の判断力を信じて。 |
![]() |
昨夜の花火。 20分間。 夢のようなひと時。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/10/30/土 |
|
一週間前は、冬が来たかと思う寒さでしたが、また暑さが戻ってきました。 昨日は学習発表会があり、閉め切った体育館は、かなり蒸しっとしていました。 そんな暑い中でしたが、さすがに中学生は聞く態度もすばらしく、感心させられます。 中学生の発表も見どころ満載でしたが、職員発表もすごくステキでした。 「ねんねがせ」の曲を、それぞれ得意な楽器?で演奏され、編集したDVDを観たのですが・・・。 子守歌なので、始まりは、静かに、しっとりと。 ピアノ、ウクレレ、カリンバ、キーボード、三味線などなどが続き、毎朝練習されているという噂のトロンボーンの本格的な演奏も入り。 それから段々とと笑いに入る感じで、最後は大爆笑♪ 編集がすごく上手い! 先生方がこんな風に一生懸命取り組んでくださるという事も、生徒にとっては嬉しいんじゃないかなぁと思いました。 これから独り立ちしていくとき、辛いことがあっても、これを観れば、思わず笑顔になれそう。 スマホのデータが欲しい! |
![]() |
学校全体で取り組んだ作品であるモザイクアート。 モノクロが良い雰囲気でした。 |
|
![]() |
里久浜にも軽石が漂着していました。 母間の港に比べたら少ないようです。 それでも、浜辺は黒くまだらに、波間にも漂っています。 南海日日新聞の記事 奄美新聞の記事 南日本新聞の記事 |
![]() |
![]() |
波間に漂う軽石 | |
2021/10/23/土 |
|
所属している「参画21とくのしま」で、美味しい研修会がありました。 ハード系のパン作りをしつつ、ベンチタイムに近況報告などなど。 そして、昼食は、コロッケバーガー。 バーガー用のパンは、伊仙の盛福堂さん、 コロッケは、伊仙町・ファーミングさんの手作り品が提供されました。 タルタルソースには、ラッキョウがたっぷり。 このご時世で研修も少ないので、久しぶりに話を聞くことが出来て良かったです。 アテモヤやキンコウジみかんのご予約、たくさんいただいております。 ありがとうございます。 収穫開始は、11月後半の予定です。 急に寒くなって、カラダがビックリしているのですが、果物にとっては好都合。 このまま低めに推移してくれると良いなと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/10/13/水 |
|
雲が秋めいてきました。 でも、まだまだ暑い! 畑かんのパンフレットに、昨年、あまみフォト農美展に出したアテモヤの写真が使われていました。 嬉しい♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/10/7/木 |
|
今日の朝焼け。 空全体というか、空気までセピア色な感じでしたねぇ。 東を見て、その後、西側を見たら、虹が架かっていました。 |
![]() |
![]() |
→ | ![]() |
![]() |
6日の夕空。 色が半分に分かれていました。 |
|
2021/10/3/日 |
|
昨日、ジュニアリーダークラブの活動に参加。 リバース・グラフティという手法で、壁画制作。 要は、高圧洗浄機で絵を描いていく。 下書きを元に、フリーハンドで描いたり、型抜きしたアクリル板を使ったり。 高圧洗浄機で飛び散る、汚れた水しぶきを浴びながら、暑い中の作業でした。 なかなか素敵な仕上がりになりました。 奄美新聞の記事はこちら。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑アクリル板を使えば、小学生でも簡単↑ | |
![]() |
![]() |
チョークで下書き↑ | |
2021/10/1/金 |
|
朝方は高かった波も、少し落ち着いてきたような。 火曜日くらいから欠航している船もそろそろだろうか・・・。 たんかん園は、電柵で外回りをカバーしているのですが、電柵をものともしない大きな猪が毎日のように侵入。 大体は、鼻が当たれば驚いて入ってこないのに。 園主は、あの手この手で侵入を防ぐべく頑張っていますが、ホントに困ったもんです。 防獣ライトとか、どうなのかな・・・。 早く何とかしないと、ただでさえ少ない今年のたんかんが・・・。 |
![]() |
ソテツ | |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園