![]() |
★当分の間、受注予定はありません。 |
価格等明細へジャンプ | |
![]() |
|
2006年7月 イノシシの食害を防ぐため、柵を設置しました。 ポールを50センチ間隔で立て、ネットを張っています。 イノシシに入られると、一晩で10個くらい食べられてしまいます。 味を覚えられてしまうとホントに大変なことになります! 入られないことが肝心です。 今までの畑にも柵はありましたが、それを乗り越えて侵入されてしまったので、新しい畑ではさらに丈夫なものにしました。 |
|
|
|
箱詰めして出荷です 台風で船や飛行機が欠航になるのが心配です |
![]() |
|
|
△収穫を待つパイン畑 イノシシとの戦いはすでに始まっています |
△2004年8月21日 すっかり大きくなりました |
△脇芽を苗にします 植え付けの準備も始めています |
△2004年5月26日 大きさはこのくらいです |
![]() |
![]() |
当園の完熟パイナップルは、その名の通り畑で完熟させてから収穫しています。 そのため酸味が少なく、繊維もやわらかで、甘くて大変美味しいです。 |
|
上の方が植えて1年目の畑です。 写真手前が2年目で、今年から収穫できます。 |
日焼け防止の袋かけ |
4月中旬から入梅までの間がパイナップルの開花期です。 テニスボール大の実の元になる部分の周りに、リンドウのような紫色のかわいらしい花が咲きます。 パイナップルのデコボコの一つが、つまりは一つの花の部分です。 デコボコの数だけ花が咲いていたということなのです。 この花が入梅までに上手く受粉してくれると、形の良いパイナップルになります。 畑の草取りも入梅までに終わらせます。もちろん手作業で、一週間かかりました。 草をとった後、パインの根元に肥料をあげて、雨を待ちます。 去年植えたばかりの若い畑は、草取りも大変です。 2年目3年目になると、パイナップルの葉が大きく茂ってくるので、雑草もあまり生えません。 梅雨が明けて本格的な夏がきたら、パイナップルの植え付けが始まります。 今年植え付けし、収穫できるのは2年目からです。一つの畑で3回収穫できます。 収穫出来なくなったら、すべて抜いて(これが大変)、きれいにならして、また植え付けというサイクルです。 当然のことながら、毎年収穫できるよう、畑ごとに順繰りにまわしています。 |
|
![]() |
花の写真はこちら パイナップルの形が出来てくるまでを ご紹介しています |
![]() (夏実) |
出荷予定なし |
![]() (秋・冬実) |
出荷予定なし |
![]() (送料別) |
5キロ箱 ¥2,500(4個前後) 10キロ箱 ¥5,000(7個前後) ゆうパック 送料一覧はこちら 完全無農薬栽培のため、少し虫食いがある場合もあります。 ご容赦下さい。 |
![]() |
まず、上下をカットし、皮を切り落とす。 実を縦4つに切り、芯をとり、食べやすい大きさに切る。 切り方を写真つきでご紹介しています |
![]() |
完熟で収穫し発送していますので、なるべく早く召し上がっていただくのが一番です。 保存の場合には、新聞紙などで包み、葉を下にして冷蔵庫の野菜室へ入れてください。 また、適当な大きさにカットして、冷凍し、ジュースにしても美味しいです。 ジュースの作り方はこちら ちょっと手間はかかりますが、ジャムもGOOD。作り方はこちら |
![]() |
お届け先の【郵便番号】【ご住所】【お名前】【お電話番号】【ご注文内容】をお知らせください。 ご贈答の場合も、同様です。 また、初めてのご注文の場合は、【お支払方法】もお知らせください。 【ゆうちょ銀行の事前振込】または【代引き】になります。 配送業者については当園にお任せください。 メール、お電話、FAXでお受けします。 メール、FAXでご注文の場合、ご注文を頂いてから48時間以内に確認のご連絡を致します。 48時間たっても連絡がない場合、お手数ですが再度ご注文をお願いいたします。 メールでのご注文・お問い合わせの場合、【パイナップル注文】【問い合わせ】など、分かり易い件名を入力してくださいますようお願いいたします。 FAXの注文用紙はこちらです。印刷してご利用ください。 必要事項をご記入いただければ、他の用紙でもかまいません。 |
![]() |
ゆうちょ銀行・総合口座振込、ゆうパック代引き(350円)等。 いずれの場合も手数料のご負担をお願いいたします。 ご注文に関する注意も書いてありますので、必ずご覧ください |
![]() |
パイナップルはB1、B2、Cや食物繊維が豊富。 お肉料理と一緒に召しあがると消化を助けます。 |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園