ちょっとした日々の出来事など、気ままに、思いつくままに、ほんの時々・・・ 文責・倫
2022/8/30/火 |
||
台風11号が心配です。 台風の目が大きくて。 被害が最小限で済むように、準備して祈るのみ。 今日は穏やかで晴れていますが、上りの船便はすでに欠航。 園主が亀津で会合だというので買い物を頼んだら、牛乳なんて全くなかったと言っていました ![]() 山の庭先で熟れたグァバがたくさん回ってきたので、フードプロセッサーでペーストにしました。 攪拌して濾しただけ。 これに砂糖や水分を足すと、ジュースになります。 私は、ペーストにしたところでストック。 冷凍庫に入れやすいので。 |
![]() |
|
![]() |
グァバペーストをキリンレモンで割ってジュースに。 ペーストは砂糖なしでも、キリンレモンの甘さで丁度良い。 下にグァバゼリーの画像を載せていますが、白いもの、ヨーグルトや牛乳などを混ぜると、マットな感じになってしまうので、透明なもので割る方が見た目が爽やか💚 こんな時、小学校の図工を思い出します。 空の青、海の青、濃淡をつけたいとき、白を混ぜるのではなく、水の量で濃淡をつけると透明感のある色に仕上がる。 懐かしいなぁ・・・。 |
![]() |
★グァバのパウンドケーキ グァバのペースト+卵+ホットケーキミックス ホットケーキミックスの糖分だけで砂糖は入れなかったので、山の実家におすそ分けしたら、甘さが足りなかったらしい。 ブルーベリージャムをのせて食べたとのこと。それも良いかも。 ペーストをたくさん消費しようと思い、入れ過ぎたので、食感がイマイチ。 パウンドケーキではなく、小さいカップか、普通にフライパンで焼く方が良かったかも。 リベンジ決定 ![]() |
![]() |
市販のバニラアイスに、ペーストをトッピング。 まわりに散らばっている、まるで魚肉ソーセージのようなもの・・・ それは、一応ゼリー。 ★グァバゼリー グァバペースト+ヨーグルト+キビ砂糖+ゼラチン 分量が適当過ぎて固めだったので、切って入れました。 見た目はイマイチですが、美味しかった ![]() バニラアイスとグァバの組み合わせは最高です♪ ←ちなみにこの器、私が昔、吹きガラスで作ったもの。(上のグラスも) お気に入りなのですが、このデザートに使うにはガチャガチャしてたかも ![]() |
2022/8/25/木 |
|
夏休みって、まだ終わっていなかったんだ・・・ という感じです。 昼間に子どもたちを見かけると。 最近は、2回目の出校日に宿題を提出するパターンが多いので、宿題に追われている家庭もないのかな。 それにしても、暑いですね~。 水やりが欠かせません。 アデクの苗もすくすく育ってます↓↓↓ |
![]() |
8月24日 | 6月29日 | |
![]() |
← | ![]() |
代官山ASOチェレステ日本橋店の徳之島フルコース。 残り一週間を切りました。 ご検討中の方は、ぜひぜひ早めにご予約を! ひと夏の思い出に如何でしょうか ![]() そして、徳之島牛に添えられた「ソテツ味噌」のソースを味わってきてくださいね! 学生時代の友達が、行って来たよ~と画像を送ってくれました。 「ソースのアップの写真を撮る方は珍しい」と言われたらしいです。私のためにありがとう💚 一日だけ開催された、イトーヨーカドー木場店の販売では、ドラゴンフルーツを目当てに行ったけど、売り切れてた!との報告が。 ドラゴン、人気なんですね~♪ 徳之島フルコース、詳しくはこちらから! |
![]() |
![]() |
子宝島の朋友のインスタグラム![]() |
2022/8/23/火 |
|
アテモヤの受粉は終わり、 最近の仕事は、園主は摘果、私は草刈りというパターンです。 雨が降って、園の草刈りが出来ない日は、家の草取り。 この前、3時間くらい草取りして、足がつりそうでした ![]() |
![]() |
![]() |
→ | ![]() |
![]() |
→ | ![]() |
真ん中の傷ついた果実を摘果 | ||
![]() |
草刈りをしていると、イノシシが掘り返した箇所がいくつもありました。 まったく腹立たしい ![]() |
![]() |
→ | ![]() |
![]() |
→ | ![]() |
![]() |
8月20日 井之川の浜下り&夏目踊り。 夕刻、井之川の浜では、それぞれの家庭で静かな宴。 その後、夜10時くらいから朝まで、家々を回り、踊り続ける夏目踊り。 コロナ禍で密集を避けるため、本来の夏目踊りは中止。 井之川の元保育園のあった場所で、こじんまりと、3年ぶりの夏目踊りが披露されました。 こじんまりと言っても、太鼓の音に誘われて、次々と集まり、踊りの輪に加わっていました。 海のそば、涼しい風が吹き、太鼓の音色に男女の掛け合いの唄。 素敵な夜でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
井之川から戻って、 夜空を見上げると、 くっきり天の川。 |
2022/8/17/水 |
|
飛行機雲が暗示する通り、気まぐれに雨が降ります。 私の夏休みも昨日でお終い。 のはずでしたが、今日も圃場に行かず、別件でウロウロ。 |
![]() |
![]() |
毎日毎日、友達との予定を入れて、 宿題もちまちま片づけて、 色々しっかり食べて、 昨日の午後の便で、下宿先へ戻っていきました。 プロペラの飛行機。 景色がよくみえて楽しいです♪ |
![]() |
![]() |
サイクリングへ行ったり | 習字を書いたり | 帰る日の朝までタブレットで宿題したり |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/8/9/火 |
|
巡回指導に来ていただきました。 時間がなかったので、アボカド園のみ。 剪定や落葉の対処法など色々教えていただきました。 実を付け始めるのは7年くらい経ってから。 「焦らず、まずは、樹を大きく」 |
![]() |
![]() |
![]() |
丸一日の断水から解放されました。 今朝は、山の実家にシャワーと洗濯機を借りに行き、水も汲ませてもらって帰宅。 帰ってみると、役場からの水の補給も。入れ物がたくさんは無いので、ホント助かります。 県道を通ると、暑い中、水道工事をしてくださっていました。 3時半頃も工事中だったので、今日もダメかなと半ば諦めていましたが、仮復旧したと知らせに来てくださって。 工事個所から2kmくらい離れているので、通水するまでに結構時間がかかりました。 もっと水を大切に使う生活の仕方を考えないといけないなぁと反省・・・。 |
![]() |
![]() |
2022/8/8/月 |
|
昨夜は、あまぎ祭りの花火大会を見に行きました。 お祭りの各種イベントは中止になりましたが、花火だけは予定通りに。 30分間、楽しませてもらいました。 今日は、なんと、夕方から断水。 役場から水が届きましたが、もう少し貰っておけばよかった。 夕食用の下ごしらえが終わっていたので、料理はなんとか。 使った調理器具は洗えないので、とりあえずウエスで拭きました。 食中毒が怖いから、洗うまでは使えないな・・・。 食器は、紙皿等を使用。 最近は買うこともなかったけど、残り物があって良かった。 明日は、山の実家へ洗濯に。 いつ復旧するかな。心配だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022/8/7/日 |
|
今日は、公民館講座のカメラ教室の日。 母間漁港で撮影会。 夏の雲は迫力満点 帰る頃には雷も。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜は、山でご馳走になって、その帰り道。 ←「人の横顔」と「吹き出し」 |
![]() |
![]() |
2022/8/6/土 |
|
朝焼け。 高校の夏期講習・前半が昨日で終わり、今日、4ヶ月ぶりに帰省してきました。 宿題と習字道具でパンパンに膨らんだバッグが二つ。 こんなに持って帰って、出来るのか?! 移動日を含めて10日間。 遊びのお誘いも次々。 島の夏を満喫することでしょう ![]() |
![]() |
こちらの飛行機に乗ってきました↓ | |
![]() |
![]() |
鸛(コウノトリ)が描かれた機体 | |
2022/8/4/木 |
|
降ったり晴れたり、忙しい一日。 同じような時間帯でも、場所によって空の景色が違って。 夏らしいと言えば、確かにそう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アテモヤの受粉へ。 葉っぱの上の雫をこぼさないように。手を濡らさないように。 そろ~っと作業しました。 ![]() |
あっという間に伸びる草・・・。 |
![]() |
今日 | |
![]() |
→ | ![]() |
ドラゴンフルーツの花が咲いているな~と思って、写真を撮ったのが7月1日。 今日、通りかかったら、鮮やかなピンクの果実がたくさん♪ 店頭にも並び始めているので、そろそろ収穫なのでしょうか。ウチは作っていないので、採り頃なのか全く判断付きませんが。 たぶん、こういう果物は、樹上完熟が美味しいんでしょうねぇ。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
2022/8/3/水 |
|
今朝は、海面がキラッキラッ。 弾けているみたいでした。 5時頃から急に雨降り。 ということで、アテモヤの受粉が出来なくなりました ![]() このところ、天気に振り回されて、ちょっと心配。 キッチンの窓の外、ビロウの上にスズメがたくさん。 毎日毎日やってきて、チュンチュン鳴いています。 窓を開けると逃げるので、網戸越しに ![]() |
![]() |
東の窓から↑ | |
南の窓から↓ | 北の窓から↓ |
![]() |
![]() |
http://www2.synapse.ne.jp/kajyuen/ 徳之島・松本果樹園